各社インプラントセミナーの御案内
2009年12月13日に吉岡歯科医院にてAll-on-4セミナーを行いました。現在私はノーベルバイオケア社、バイオメット3i社、デンツプライ社、ジーシー社のメーカー公認インストラクターとして歯科医師にインプラント治療の教育をしています。また、母校朝日大学においては非常勤講師として医局員にインプラント治療の教育に携わっています。
2009年11月8日
今日は東京でデンタルコンセプト21の集まりがあり、たった今名古屋に帰ってきたところです。スピーカーの白鳥先生と下尾先生は3日に博多での講演を聴いたばかりですが、前回はノーベルバイオケア社が主催の会で、今回はデンタルコンセプト21が主催ということで、より立ち入った話が聴けたと思います。新しい情報というのは最近はほとんどありませんが、逆に重要な点が繰り返されるので、考えようによっては現在の手技を洗練させれば良いという話でホットしています。昨日まで自分が信じてきたコンセプトがひっくり返されては、たまった物ではありませんから。
11月9日本日の午後は前岡先生から紹介の患者さんを診察することになっています。前岡先生というのは名古屋で最も厳しい先生ということで有名です。彼に怒られて再起不能になった歯科医師が何人も居るという噂です。私はこのストレスに耐えなければなりません。神様おねがい、なんとかして下さい。
11月10日昨日前岡先生から御紹介いただいた患者様は既に2種類のインプラントメーカーの インプラントが埋入してありました。その内1種類は前岡歯科医院で埋入されたアストラインプラントでした。このインプラントはスェーデン製の有名なインプラントで問題ないのですが、他の医院で埋入された、もう一種類のインプラントはくせ者です。レントゲン写真からすると、インプラント業界で世界市場2位のストローマンインプラントなんですが、カバースクリューのネジの形態が違うのです。吉岡歯科医院では以前ストローマンインプラント(かつてのITIインプラント)を行っていましたのが、旧タイプのストローマンインプラントのドライバー形状は十字形です。しかし、現在はノーベルバイオケアインプラントのスターグリップに似た星形のドライバーです。しかし、このストローマンインプラントに酷似したインプラントのドライバー形状は6角形なのです。有名なインプラントにはコピーインプラントが存在します。現在でこそ業界3位の3iインプラントは業界1位のノーベルバイオケア社のブローネマルクインプラントのコピーインプラントからスタートしました。完全なコピーなのでカバースクリュードライバーも補綴用ドライバーも両インプラント間では互換製があります。ところが、このストローマンインプラントのコピーインプラントにはドライバーの互換性がないのです。このストローマンインプラントのコピーインプラントとして有名なのはインプラントメーカー第4位のジンマーインプラントのスイスプラスインプラントです。確率論から考えるとこのインプラントに違いないと考えました。スイスプラスインプラントのドライバー形状は6角形なんです。ジンマーインプラントを扱っているディーラーはピエゾサージェリーを扱っているインプラテックス社なので、私はお得意様なので、メーカーにレントゲン写真を送り、スイスプラスインプラントかどうか確認を依頼しました。答えはノーでした。カバースクリュー形状が違うというのです。インプラテックスの社員の方が親切にも、このインプラントのメーカーはプラトンインプラントらしいと教えてくれました。プラトンインプラントというメーカーは国産のインプラントメーカーで世界市場では流通していないインプラントです。海外で販売されていないということは極めて文献が少ないということで、言い方は悪いのですが、得体の知れないインプラントです。とりあえず私は名前は知っており、日本口腔インプラント学会に展示してあるのは見たことがありますが、国内外の著名なインプラントロジストが使用しているということは聞いたことがありません。プラトンインプラントに電話したところ、会社の対応は良好で今後は有名なインプラントメーカーになっていくのかもしれません。
11月11日
今朝(朝の4時30分)名古屋はひどい雨です。こんなひどい土砂降りの雨は久しぶりです。最近の雨は熱帯地方の雨を思わせるような強烈な降り方をするようになってきました。私の住んでいる場所や、医院のある場所は本来は海抜が非常に低い場所ではないのですが、逆に排水設備のキャパシティーが最近の豪雨に追いついておらず、年に1回程度、洪水になることがあり、困り者です。現在不況で都市整備も進まないのもわかるのですが治水設備はなんとか最優先で充実させてほしいと思います。
11月12日
このHPはタイトル自体よもやま話というくらいいい加減なタイトルで内容は無責任きまわりない内容です。こんな長いトップページの一番下を読んでいるのは、私の知人か、よっぽどの変わり者です。最近本当に老化を感じます。白髪が増え老人様の外観になってきました。おまけに知らないうちに体重が増え、外観は熊に似てきました。耳が遠くなったのは都合の悪いことが聞こえないという利点はありますが、私に対して話してくれる方の話している内容を正確に理解できないという、とんでもない状態です。家内は私が話を聞いていないと怒りだし、私は常に平謝りです。私は勉強しなければと何時も意識しており、本を沢山買います。読み始めると、すぐに眠くなるので睡眠導入剤代わりなのですが、たまになんとか読破しようと持ち歩いていると、どこかにおいてきてしまい、二度と出てきません。仕方ないのでもう一度購入するのですが、その本が届く頃にはまた別の本を読みはじめており、存在までも忘れてしまうというていたらくです。若い人は、本当に素晴らしい能力があるのです。吉岡歯科医院の代診諸君、今こそ勉強する時です!頑張りましょう!
11月13日
今日の名古屋は曇りです。う〜寒い。寒いのは嫌いです。今日は午前中にノーベルバイオケアの守田さんと宮川さんが来て、インプラントセミナーの打ち合わせをしました。午後はストローマンインプラントの尾形さんが来てITI ワールドシンポジウムの案内をしていきました。インプラントメーカーの営業の人は普段はいったいどうやって営業をしているのか?私の医院では相談ばかり受けていてあまり効率的ではないような気がします。
11月14日
現在は朝の4時30分で、名古屋の天気は雨です。今度ヨシダでCTを利用し画像診断のコースを行います。このCTの存在でインプラント治療は確実に進歩しました。的確な手術シュミレーションができるようになった訳です。吉岡歯科医院では20年前からインプラント治療を行ってきましたが、当時はCTという物は歯科分野で使用することはありませんでした。もちろん、腫瘍や骨折治療への応用は進みつつありましたが、アキシャルと呼ばれる体の軸に対して垂直に輪切りにした画像しか出力できなかったからです。これがインプラント治療に対して積極的に用いられるようになった背景は、コンピュータソフトの進化があります。GE(ゼネラルエレクトリック)社のCTに付属したデンタスキャンという名前からわかるように歯科応用に特化したソフトの出現で、歯科の診断やインプラント治療の埋入計画はきわめてリアルなシュミレーションが可能になった訳です。
11月15日
昨日は名古屋ジーシーでビスフォスフォネートの講義がありました。講義内容は素晴らしく、解らなかったことが整理できました。この集まりは原先生と小野寺先生の尽力で成り立ちましたが、彼らが名古屋のインプラントを行っている仲間達の実力の底上げに大きく貢献していることは否めません。このように人が集まると、素晴らしい先生や優秀な先生がいっぱいいることで大変緊張します。
11月16日
今日は愛知学院の研修医の平岩先生が医院を見学したいということで、インプラントの埋入手術を見学してもらいました。静脈内鎮静下でインプラント埋入を行い、インプラントのネック付近に自家骨とPRFを置くという当院ではルーテインの手術でした。先生が帰る時に感想を聞いたのですが、当院の代診の先生達が、理想を目指して思い思いに治療している姿が印象的だったそうです。私の望みは代診の先生達が自分の理想と思る治療ができる環境を提供できることです。
11月17日
奇特なことに、このHPを毎日楽しみにしているという、変わった方が複数いるようです。彼らの意見は様々ですが、真面目な内容よりも、くだらない内容の方が、先生の才能が発揮されるという評価をいただき、馬鹿にしているのか?とムッとしながら、ありがとうございますとお礼をしました。さあ、今日のくだらない内容ですが、All-on-4においてリプレーステーパードとスピーディーグルービーとどちらがよいか?という困った質問です。また私はノーベルバイオケア社が嫌いだから3iインプラントでAll-on-4をやってみたいのけど、どうでしょう?という質問です。結論からいうと全部可能ですが、リプレーステーパードとスピーディーグルービーは全くコンセプトが異なるインプラントです。リプレーステーパードは全体がテーパーなので、インプラントボディー全体で初期固定を得ることが可能です。それに対してスピーディーグルービーはパラレルウォールインプラントなので、先端部を積極的に皮質骨に食い込ませて初期固定を得るインプラントです。総論を極めて大雑把に言うと、下顎はほとんどのケースでどちらのインプラントでもうまくいきます。しかし、上顎の後方部の斜めに入れるインプラントはリプレーステーパードでは初期固定が得られないケースがあります。リプレーステーパードは長いインプラントでも16ミリですが、スピーディーグルービーは18ミリがあるのです。18ミリのスピーディーグルービーを使用すれば梨状孔と上顎洞前壁の間に深くインプラントの先端を食い込ませることが可能ですが、16ミリのリプレーステーパードでは先端が海面骨の中で泳ぐことになり、初期固定を得ることができないケースがでてきます。その場合の対処法としては後方の斜めのインプラントを7ミリ前方に水平移動させて再埋入します。そうするとインプラントの先端が鼻腔底にぶつかり初期固定を得ることができます。この時のポイントは、先端部を鼻腔底に食い込ませる量を最低限にするということです。インプラントの先端が2ミリ以上鼻腔底を貫通すると、リプレーステーパードでも初期固定を得ることができなくなります。サイズを上げれば初期固定を再現することは可能ですが、5ミリのリプレースには30度のマルチユニットアバットメントはないので、補綴が困難になってしまします。3iインプラントでAll-on-4はまた次回。
11月18日
3iインプラントでAll-on-4はまた次回と書きましたが、まだ3iインプラントでAll-on-4は問題が無いと言い切れるだけの症例が集まっていないので、詳細なコメントは控えることにします。名古屋では3iインプラントを使用している先生が結構多いように感じます。世界的には第3位のインプラントメーカーなのですが、日本におけるシェアはあまりかんばしくありません。整形外科分野のバイオメットの傘下なので非常に大きな母体があるインプラントメーカーです。3iジャパンの会社の株を買い戻し、アメリカ資本になったので新たな展開があると思います。
11月19日
東大京大で一番読まれた本という帯がついた思考の整理学という本を買いました。この本を読めば頭が整理できるという期待から買ってしまいましたが、読み始めると面白くない本であまり進みません。私の頭はどういう構造になっているのか、いつも考え事をしています。朝は仕事のことを考えていることが多いのですが、夕方4時過ぎると、思考は鈍くなってきます。夕方5時を過ぎると重要な思考や決断はできなくなります。と同時に難しい重要な話は忘れてしまいます。たぶん自己防衛反応です。6時になると今日の晩御飯はなんだろう?という疑問で頭は90パーセント占有されます。家内から今日の晩御飯の内容が発表されると、今度は晩酌は何にしようかと悩み始めます。最近呑み過ぎなので、休肝日を作らないといけないのですが、ほとんど毎日なんか呑んでいます。一番多いのはワインです。ワインの一番良いところは呑んだ量を把握しやすいところです。これが日本酒だと気がついたら一升瓶が空になっていたなどというアクシデントが起こります。ビールだと何本飲んだのか数えられなくなって、これはまた問題です。呑んだ量を把握しやすいのはワインです。1本呑んでプラスαということで二日酔いになる前にやめることができるからです。
11月20日
昨日は母校の朝日大学で医局員とポリクリの学生を相手に講義をしました。歯周病学科の非常勤講師の務めです。講義前にトイレに行ったところ、トイレの中で岡田隆夫先生に挨拶されました。岡田隆夫先生は大学の先輩で日本で一番たくさんのインプラント手術をしている先生ということで有名です。講演会などで良くお会いするので、顔見知りなのですが、母校の朝日大学は体育会系の大学なので先輩というだけで緊張します。岡田隆夫先生に「今日は非常勤講師の務めで今から講義です」と話したところ怪訝そうな顔で「今から俺も講義や」ということで「どうして?」と顔に書いてありました。実は昨日は複数の外部講師の講義が隣り合わせの部屋で同じ時間帯に行われていたのです。歯周病科の非常勤講師が私で、隣の部屋はインプラント科の非常勤講師の岡田隆夫先生の講義です。なんともったいないことをするのでしょうか?こんなことなら一つの講堂で二人で交代で話して多くの医局員により多くの知識を授けたいところです。
11月21日
これを書いている現在は11月21日の午前1時で、夕食を食べて眠ってしまい目が覚めたらこの時間という訳です。例によって難し本を読んでいたら、飽きてきたのでHPの更新でもするかということで書いています。私のHPをおそらく読んでいるいるであろう人は名鉄病院の奥村先生くらいなので、奥村先生に受けるネタを探していますが、その日のテンションによって書く内容も変化します。馬鹿な内容を書いている時はたいてい夕食後に酔っぱらって書いています。真面目な内容を書いている時は朝目覚めて書いている内容が多いと思います。しかし、吉岡歯科医院では毎朝、朝礼をするのですが院長が話す内容は素面の言動とは思えません。この現象は院長のみならずスタッフドクターにも波及します。朝礼は毎朝スタッフが交代でスピーチをするのですが、昨日の神原先生のスピーチは素晴らしいものでした。そのアブストラクトは「美味な食事はカロリーが高いというルールがある。私はマーガリンよりバターや」という主張でした。奥村先生すみません現在の私の頭にはインプラントネタは浮かんできませんでした。
11月23日
昨日はヨシダでインプラントセミナーを行いました。遠方からの先生方、御参加どうもありがとうございました。会場に愛知学院大学の村上教授がいたので、一緒に写真を撮影してもらいました。教授には以前吉岡歯科医院の落成記念講演をお願いしましたし、日頃はいろいろとお世話になっております。
11月24日
本日の名古屋は曇りです。毎日寒いので、皆さんもお体に注意して下さい。
11月25日
本日は午後のインプラント手術が終了してから、所用で愛知学院大学へ行ってきました。インプラント科の村上教授にいろいろ頼み事を御願いしてきました。村上教授は本当に現在の日本の大学のインプラント科の教授の中では傑出した存在です。
11月26日
今日は午前中は愛知県がんセンターに勉強に、午後は吉岡歯科医院の患者様の写真とレントゲンの整理に、夜はフランスワインとイタリアワインに取り組みました。個人的にはワインを相手に取り組んでいる時間がいちばん幸せなんですが、あまり取り組み過ぎるとアル中になってしまので自制しないといけません。幸い最近はめっきり酒に弱くなり、すぐに酔っぱらってしますうので、一人前のアル中になることも困難なようです。
11月27日
今日の名古屋は晴れでした。吉岡歯科医院は太平通という名古屋環状線に面しています。この通りには街路樹が埋めてあり、かつてはこの時期になると落ち葉の掃除が大変な作業でした。ところが最近は紅葉する前に全部枝打ちしてしまい落ち葉はほとんどありません。落ち葉掃除が無くなって楽な反面、銀杏の奇麗な葉を見ることができないのは残念です。
11月28日
今日の名古屋は晴れです。本日と明日は名古屋SJCDの集まりがあり、プロジェクター係として出動を要請されているので行ってきます。この仕事で5000ルーメンのプロジェクタとコード類を持って行きます。このプロジェクタも大きく重いのですが、実はコード類が同じくらいの容量と重さがあります。電源コードと映像用のケーブルを30メートルも持っていくと本当に重いです。
11月29日
昨日と本日は名古屋SJCDのお手伝いでプロジェクターを担いで昨日はシロナの名古屋営業所、本日は栄ガスビルへ行ってきました。名古屋SJCDの山根先生や安藤先生には大変良くしていただいて過分なお礼までいただいてしまいました。本日持って行ったプロジェクタは5000ルーメンという明るさのプロジェクタでエプソンのEBG-5350で定価はなんと848000円します。たしか3割引くらいで購入したと思いますが、プロジェクタというのは、バシュロンコンスタンチンの時計のごとく、本体価格が高価なだけでなく維持費がかかります。実はそれ以前にメインで使用していたプロジェクタはエプソンのEMP-8300でしたがこのプロジェクタは当時定価で180万円した代物でした。コノプロジェクタが少し暗くなってきたのでメーカーにメインテナンスに出すと300000円の費用が掛かりました。また、当時サブで使用していたエプソンのEMP-7800もメーカーに調整にだしましたがメインテナンス代金はやはり200000万円かかりました。高度な機能を維持する為には莫大なコストがかかります。ちなみに機械式の時計、特にクロノグラフの定期的なオーバーホールはやはり7万円から15万円くらいかかります。私はこの文意を現在、サンテミリオンの赤ワインを1本空けた状態で少々というか、かなり酔った状態で書いているので許していただきたいのですが、腕時計やプロジェクタを良い状態で維持する為には、毎年平均すると数万円から10万円程度の費用が掛かる訳です。車や家の維持費はもっと掛かる訳です。ちなみに家内は顔の皮膚の張りを維持するする為に年間いくらくらいの費用を化粧品メーカーに投資しているかは知りたくもありません。要するに私が言いたいことは、貴方が大事な歯の機能を維持する為に必要と考えられるしかるべきコストを、気持ち良くお支払いいただきたいということです。
11月30日
以前にもこのコーナーはたいていは酔っぱらって書いているので、内容は非常にいい加減で無責任である旨を書きましたが、昨日は特に呑んだ量が多すぎたようです。現在は12月1日の午前1時ですが、本日は酒を呑んでいません。今日はインプラントを考える会の例会が長久手であって今、帰宅したところです。会は午後8時からはじまり、10時30分くらいまでですが、帰りに皆でラーメンを食べて帰宅することがルールです。以前は異人館ラーメンという店で食べていたのですが、その店は閉鎖してしまい、餃子の大将になりました。ところが今日は餃子の大将が満員でデニーズになりました。デニーズでラーメンというのもありですが、最近ダイエット中なのでパフェにしました。
12月1日
ついに12月になってしまいました。今年もあっというまの一年でした。このシーズンはお歳暮の時期ですが、私にお歳暮をくれる皆様、お歳暮は医院ではなく、自宅に贈って下さい。今日も業者からのチョコレートのお歳暮をスタッフが受け取り、院長が皆に配ってくれるかどうか不安がっていましたが、本日は非常に食べたい衝動に駆られたので、皆の期待を裏切り私が一人で独占することにしました。
12月2日
今日は午前中のインプラントの手術が土曜日に延期になったので、13日に当院で行うインプラントセミナーの原稿を校正していました。午後は下顎左右に計3本のインプラントを埋入しました。
12月3日
今日の名古屋は曇りでぱらぱら雨が降っています。気温も低く心も冷えてしまいました。どこかから暖かい風が吹いてくるといいなあと思います。春が来るどころか、これから冬がきます。天気が曇りでも、風が冷たくても、心がホカホカあったまるといいですね。
12月4日
寒くなると食べ物が旨くなる傾向があり、私の皮下脂肪も厚みを増す傾向にあります。20歳のころは体重が60キロを切っていた時期もありますが、現在は四捨五入すると100キロになるという体たらくです。身長は178センチですが、従来の私より40キロも重い巨体を毎日動かしている訳で疲れないはずはありません。疲れるのでまた食って寝るという悪循環です。当面の目標はなんとか90キロを割り込むことですが、2キロ程度体重が減量したところで、減少傾向はなくなり高値安定状態です。
12月5日
私のことを良く知る人は吉岡喜久雄は何も考えていないか、くだらないことばかり考えていると誤解しがちですが、実は崇高な思索を毎日巡らせているというのが実態です。崇高な思索というものはなかなか他人に話しても理解を得られる訳ではなく、それを持って崇高な思索である訳です。思索のテーマとしては「人の幸せとは」「宗教のあり方」などがメインテーマですが、夕方になってくると「今日の夕食の献立」とか「今日呑む酒の種類」などに変化してきます。私の家内はあまり高度な「神の存在」などというテーマは好まないので必然的に「夕食の内容」と「ビールは冷えているか?」などの話題になり、亭主は食べることと呑むことしか考えていない人種という存在になってしまいます。これでは亭主の威厳が保てないということで夕食時にワインを1本空けた状態で「イスラム教における神の在り方」なんていうことを話し始めると完璧に相手にされません。家内の関心を買うべく、話題を探すのですが、なかなか適切な内容が見当たらず、明日の晩御飯は何か?などと話題を振るのでますます、子供のように扱われてしまいます。
12月6日
今日は日曜日で全うな仕事をしている人なら休日なのですが、私のようヤクザな仕事をしている人は平日に処理できなかった仕事の整理をしないといけません。今日は先週の患者様達の治療方針を練っていました。実は歯科医師の一番の仕事は診断と治療方針の立案です。セントリックバイトでマウントされた模型を咬合調整しながら、矯正治療をしないとパーフェクトな結果を得ることができないのか、補綴治療のみで解決できるのか、インプラント治療は必要なのかどうか、などなどです。
12月7日
このインプラントよもやま話の一番下の、普通の人は絶対見ないと考えられる部分で毎日更新されています。ここを読んでいる人はよっぽどの変わり者か、私のように非常に気の弱い、通常の社会生活には不適合な人に違いありません。これを読んでいる人々(おそらく3人くらいだと思います)は「そうだ!そうだ!」と共感してくれるに違いありません。自分のように役立たずな人が、他人にできる限り迷惑をかけずに生きることを日々心がけているのは当たり前ですが、運命的に自分の実力以上の働きを要求されることがあって戸惑ってしまいます。実は最近、愛知がんセンターで麻酔科の研修を受けているのです。このように書くと偉そうですが、毎週木曜日の午前中だけ愛知がんセンターの手術室の中で麻酔科医の横で見学と全く役に立たない助手をしています。このような麻酔科研修が歯科医師に必要か?と問われると、現在の日本の法律では歯科医師が患者様に施術できる行為の制限により、現実的には無意味です。しかし、自分の歯科医院では過去医療事故は起きていませんが、何時何時、治療台の上で患者様が心筋梗塞の発作をおこすかもしれず、どんな場合にも適切な判断と行動を行う為には麻酔科医の頭が必要だと思うのです。麻酔科医について知りたい方は下記の漫画を読んで下さい。http://prof.suemeweb.com/log/eid1169.html
12月8日
カルテに書く用語は商品名ではなく一般名を書くのが通例ですが、名前が複雑で覚えづらい物が多く、怒っています。なんとか商品名を一般名プラス製薬会社名というのにする訳にはいかないのでしようか?Ropion ロピオンの一般名は Flurbiprofen axetil フルルビプロフェンアキセチルという複雑な名称で、退化した私の脳味噌はこの一般名を覚えることができません。
12月9日
これを書いている現在は実は12月8日の夜8時30分です。現在の状況はかなり酔っぱらっています。今日はというか、昨日も、一昨日も晩御飯はカニすきでした。一昨日の日曜日に久しぶりに2人の息子と夕食を食べることになり、嬉しくって、食べきれないくらいのすさまじい量の蟹をデパートで買ってきてしまったのです。一昨日夕食が終わると長男は下宿先の岐阜に帰ってしまいました。次男は同じ建物に住んでいるのですが、玄関も風呂やトイレ、キッチンも全く別にあるので2週間くらい顔も見ないのがザラなので一緒に食事をすることは月に1回くらいなんです。一昨日の久しぶりの親子の対面の幸福な時はあっというまに終わってしまいました。今日も昨日も家内と、賢二(長男)は元気にやっているのか、登史彰(次男)は元気にやっているのか、2人の息子のことを話ながら泣きながら(悲しい訳ではなく、一生懸命生きている息子達のことを考えると酔っている私は泣いてしまうのです)蟹を食べていました。私や家内にとって2人の息子の存在は何者にも代え難い喜びであります。これは自分の息子に限った話ではありません。私が毎日診療室で診察している患者様には、彼らを誰よりも大事に思う、親や兄弟、息子や娘、配偶者がいる訳で、そんな大事な人を診察することに、毎日、本当に非常に緊張して診療している私です。貴方は本当に周りの人から想われているのです。自身を持って、責任ある生き方をして下さい。すみません。今晩は少々呑み過ぎました。あと現在気になっていることは留守にして聞くことができなかった、今日の奥村先生からの電話はどんな用事だったのかということです。
12月10日
今週の週末は吉岡歯科医院でAll-on-4インプラントセミナーを行います。私は一応ノーベルバイオケア社のメンターという会社の認定講師なので、吉岡歯科医院でのAll-on-4インプラントセミナーはノーベルバイオケア社が全面的にバックアップしてくれます。現在の私をサポートしてくれるのはノーベルバイオケア社の守田さんです。彼は非常に誠実な人で今回のインプラントセミナーで受講生の皆さんがAll-on-4をマスターして多くの患者様を幸せにできるようになることを私といっしょに祈ってくれます。
12月11日
昨日は休みだったのですが、3Dプリンタが納入され、3Dソフトの説明と3Dプリンタの使用説明など聞いてヘロヘロになりました。インプラントをマスターすることは大変だ!
12月12日
今日の午前中は矯正専門医からの依頼で下顎にインプラントを埋入しました。午後はノーベルバイオケア社の守田さんと明後日、吉岡歯科医院で行われるAll-on-4セミナーの打ち合わせを行い、3Dプリンタで患者さんの顎の模型を作製しました。
12月13日
昨日の午後は歯科医師会の総会と講習会と忘年会でした。昨年の忘年会がつい先日のように感じ、一年は早いなあと実感しました。私が歯科医師会に入ったのは開業と同時なので、もう20年になります。中川区歯科医師会は現在は会員数が100人を越すマンモス歯科医師会ですが私が開業した当時は、当然私が最年少で、会員全員が先輩でした。しかし、2年も経つと、若手が増えもはや中堅どころか、もう少し若手が中堅として頑張っています。同時に会長をはじめ、副会長などの幹部は私が入会した時代の中堅どころが現在も頑張っていて、不思議なポジションの世代です。ただ、あと10年経つと、私は59歳になりますので、歯科医師会の中でも高齢者層と呼ばれる集団になる予定です。
12月14日
昨日は吉岡歯科医院でAll-on-4インプラントセミナーを開催しました。参加していただいた皆様、ありがとうございました。また、安藤先生、ノーベルバイオケア社の皆様、吉岡歯科医院のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。私はAll-on-4という素晴らしいインプラントシステムを多くの患者様に提供することを 目標として、今回のインプラントセミナーを企画しましたが、皆様方の力をなくして今回の企画を成し遂げることは不可能でした。皆様には本当に感謝します。
12月15日
今日のインプラント手術は島根の患者様で地元の大学病院では骨が無いのでインプラント手術はできないと言われて、当院を頼ってきた患者様でした。大学病院でもできないインプラント手術が吉岡歯科医院で可能なのか?という疑問ですが、可能なケースが多いようです。これは餅は餅屋ということで、吉岡歯科医院ではアクセスが簡単な顎骨骨折程度ならライビンガーのミニプレートで治療可能かもしれませんが、顎関節にアクセスする手術はまるで不可能です。私自身の専門ではありませんし、治療する器具もありません。しかし、インプラントならCT、シンプラントとサージガイド、ノーベルガイド、3Dプリンタなどを駆使して、かなり複雑なインプラント治療でも可能です。これには様々な手術器具も必要ですし、長時間手術する為には静脈内鎮静の為の麻酔医や器具も必要になります。また、インプラントも先端部で固定が可能なセルフタップタイプのインプラントも必要ですし、巨大な骨欠損に対する直径が7ミリもあるインプラントが有用な場合もあります。また、上顎で全く骨がないケースではザイゴマ(頬骨)インプラントで対応するケースもあります。大学病院といえども、ことインプラント治療に関しては器具、材料、設備を吉岡歯科医院ほど各種取り揃えている病院はないと自負しています。これは私自身の執念かもしれません。
12月16日
昨日というかこれを書いている現在は午前0時30分ですので、つい先ほどまでTOSCの忘年会の二次会で呑んでいました。TOSCというのはTOKAI ORTHODONTIC STUDY CLUBの略で、朝見先生の元で勉強しているスタディーグループです。朝見先生は全国でも有数の歴史を誇る先進的な矯正歯科医師で実力と名声を兼ね備えた、名古屋、中部地方で最高の矯正科医です。本日は藤田保健衛生大学の今村先生をはじめとする名古屋の矯正科医の頭脳が集結しました。先月TOSCの講義は吉岡歯科医院で私が行いましたが、改めてこのメンバーはスゴいと思いました。
12月17日
このコーナーはなるべく役に立たない、くだらない内容を書くように努力しているのですが、なにぶん仕事人間で、書いているのが酔っぱらってテンションが上がっている時に布団の中で書いてサーバーにアップしているので、自分で読み返してみると、大人げない恥ずかしい文章ばかりです。現時点は珍しく、木曜の午前10時30分で白面の状態で書いています。おもいっきりくだらない内容を書こうと考えて、机の前に座っていますが、いざ書こうと思うと出てきません。なにか面白いネタということで「痛くない鼻毛の抜き方」というのを記事にするかと考えましたが、あまりにくだらないのでこれで終わります。
12月18日
事実は小説より奇なりということわざがありますが、昨日の午後は自宅の車庫に設置した3Dプリンタで患者様の手術後の評価を立体化するべく、コンピュータで作業していました。吉岡歯科医院には現在世界で最大精度と考えられるファインキューブというCTがありますが、この最大精度というのが曲者です。CTの画像再現性は素晴らしいのですが、顎骨内に10本のインプラントが埋め込んであるので、その金属ノイズ(アーティーファクト)を拾ってしまうのです。それを、CTのアキャシルスライスを一枚一枚手作業で補正して4時間経過した時点で悲劇がおきました。3Dプリンタが置いてある場所がもともと車庫で暖房があるというもの寒いのです。照明や暖房機をがんがんに点けて作業をしていたのですが、トイレに入って電気を点けた瞬間ブレーカーが落ちました。4時間の労働は全て無駄になってしまいました。教訓として「コンピュータのデータは作業中でもコマメにバックアップする」「無停電電源装置を付ける。」「不用意にトイレに行かない」以上です。
12月19日
正月休みに後一週間となると、もうインプラント埋入手術はありません。休み中に問題が起こると困るからです。おかげさまで年明けはびっしりインプラント埋入手術の予約が入っています。今日は午前中は江戸川区の患者様がインプラント治療を希望され、年明けにインプラント埋入手術することになりました。午後は先日納入された3Dプリンタと格闘しました。これがなかなか曲者でシンプラントの様に簡単に使いこなせるようになるまでには数ヶ月かかりそうです。
12月20日
昨日名古屋にも雪が降りました。朝おきてベランダに出てみるとうっすらと雪化粧です。外に出てみると、さすがに路面の雪は溶けていましたが、あちこちに白い雪がエアブラシをかけたように街をお化粧していました。
12月21日
今日のブログの内容は吉岡歯科医院のHP http://www.yoshioka-dental.com のつづきです。ちなみに吉岡歯科医院のHPに書いてある内容は朝起きて風呂に入って朝ご飯を食べたという内容です。午前中に3時間掛かってようやく来年1月12日にザイゴマインプラントを行う患者様の顎骨模型が完成しました。今日は休日で、長男も次男も家に居たので、昼ご飯を外に食べに出かけました。二人の息子は普段は私たち夫婦とは一緒に食事をしないので、やせ細った息子達になんとか美味しいもの食べさせたいということで昼間からお気に入りの焼肉屋に出かけました。ところが焼肉屋に着いてみると、昼間の営業時間は午後2時30分からということで、1時間も待てないので店を変えようということになり、最近次男が入り浸っているというラーメン屋に行くことになりました。そのラーメン屋での出来事は書くと長いので割愛しますが、なかなか素晴らしい店でした。その後、午後はまた3Dプリンタと格闘し、家内から晩御飯ができたから仕事を中止して食事をするように指令があり、上官の命令には服従するという我が家の規律に従い3Dプリンタから撤退しました。夕食時には紳士のたしなみということで、例により、ワインを少し呑み、ワインが少しだったので、ビールを1本空け、なぜか1分で空になったんで、もう1本空けたのですが、なぜか瞬間的に蒸発して空になってしまいました。多分冬だから空気が乾燥している為にアルコールがすぐに蒸発してしまってビールを呑んでいないのにビール瓶が空になるという自然現象の神秘を家族に講義し皆から同意を得ようとしましたが、もう一本ビールが空になった時点で、医学部5年の長男がおもむろに、私が太っていることは大変健康上問題であると発言、呑み過ぎも健康上の大問題であると注意を受け、次男と家内、全員が「お父さんは屁理屈を言って飲み過ぎるんじゃありません」という全会一致で 本日の議案は可決されました。COP15は全会一致という訳には行かなかった訳ですが、私はもっと長い間健康を維持し、家族の為に全力で働くべきだというコンクルージョンに達しました。私以外の家族全員の利害関係が共通だった為、話は実にスムーズに進んだ訳です。普段は私と同量のアルコールを摂取している家内もなぜか今日は禁酒しており、一人責められ分の悪い一日でした。
12月22日
吉岡歯科医院のHP(http://www.yoshioka-dental.com)を御覧の方は御存知かと思いますが、昨日も一日中、朝から晩まで3Dプリンタと格闘しました。作業は問題なくうまく行くのですが、データに手を加えないとCT撮影時のアーティーファクトが全て3Dの模型に再現されてしまいます。このアーティファクトの除去作業が大変なんです。なんとかうまい処理方法を見つけてバッヂ処理で一発変換したいのですが、なかなかうまく行きません。LEXIのソフトが元来脊椎などの比較的大雑把な骨を対象に開発された様で、上顎洞や顎骨などの薄い骨には、あまり適応していないようです。LEXIがんばれ!
12月23日
今日は祭日で明日は木曜日で休診日なので二連休です。私の最近の生活パターンは普段の日は、朝8時過ぎに医院へ行って昨日のレントゲン写真と口腔内写真に患者名と撮影年月日をファイル名をつけ、サーバーに保存します。そして午前中に1人午後に1人インプラント手術をして、朝の仕事の続きをして、夕方には帰宅します。最近は休診日にも雑用と呼ばれる仕事が多く、今日は一日休みという日は一年で3日あるかないかです。毎日、医院が診療時間を終了するまで医院にいると体と頭を壊してしまうので、後は代診の先生に任せて毎日早退します。
12月24日
今日の名古屋は晴れで比較的暖かかったです。本日は午前中はがんセンターで研修。午後は医院で雑用。夜はクリスマスイブでしたが息子が飯を食いに行こうと誘われ、家内と3人で焼肉を食べに行きました。
12月25日
今日の名古屋は暖かいです。今日はクリスマスです。明日は弟の家族が我が家に遊びにきます。家内はその準備にデパートに鳥をとりに行きました。明日の晩御飯は丸鳥のローストです。まるまると太った丸鳥のローストのこんがり焼き上がった姿はクリスマスにぴったりで姪っ子が喜ぶからです。弟は私より2歳年下で、職業は精神科医です。妹は内科医で今は糖尿病科の部長です。二人には、かわいい娘がいます。我が家には息子が2人いますが娘はいません。私自身は弟との二人兄弟で、二人の息子というのは理解できるのですが、娘の存在というのは理解できません。ただ弟が娘が嫁に行く時には、嫁入り道具の布団の中にくるまって付いて行く、と言っていましたので、息子よりずっとかわいいに違いありません。なぜなら私は布団にくるまって息子について行こうとは思わないからです。
12月26日
今日は歯医者は大掃除でした。院長は何をやっていたかというと、午前中は壊れた電気スタンドの修理に取り組みましたが挫折、どうもスタンド内で断線しているみたいで、スイッチやソケットを交換しても直りませんでした。午後は医院の掃除はスタッフに任せ、ラボの掃除をしていました。吉岡歯科医院の2階に院内ラボがあり、セレックはそこに置いてあるのですが、今回3Dプリンタを購入しましたが、なにぶん巨大で院内に置くことは不可能でした。そこで、自宅の車庫を改造しそこに設置しました。また、その車庫が資料庫として歯科雑誌のバックナンバーや私しか興味の無い咬合の古い本や、博物館行きの、おそらく今後は使わない古い咬合器(ニューオクルゾマチックとかminiTMJとか、)その他ゴチャゴチャです。ゴチャゴチャの中には、本来は歯科医院に飾っておきたいのですが、踏み台に利用できそうなくらいケースがデカ過ぎるので倉庫入りとなっているスチュアートパントグラフが2台あります。スチュアート咬合器本体だけは2台とも歯科医院に飾ってあります。ちなみにディナーパントグラフも2台ありますが、これはケースがアタッシュケースになっていて小型なので医院に置いてありますが、実はパントグラフを駆動するCO2ボンベは既に空で動きません。ディナーパントグラフは大学を卒業してすぐに購入しましたが、結構臨床的で、ディナーSEやD5Aだけでなくマーク2などの半調節性咬合器や、ハノウの130-21等の全調節咬合器のアジャストに使用していました。ちなみにディナー咬合器というとSEとかマーク2などの形態をイメージするかもしれませんが、Niles F. Guichetが1967年にリリースしたディナーD4H咬合器はハノウのコンダイラータイプの咬合器で窩頭間距離が調節可能なタイプの咬合器にセントラルラッチを付けたような、外観も機能も、もろハノウ咬合器でした。
12月27日
昨日は弟の家族が我が家に集結し、母親と息子達も集まりにぎやかな一日でした。少々呑み過ぎましたが、幸せな二日酔いでした。
12月28日
今日は山田先生の医院に行ってきました。山田先生は非常に頑張っている先生ですが、医療サービスと一般のサービス業の追求する本質の違いがきちんと整理できていないことが気になりました。
詳細は吉岡歯科医院のHPを御覧下さい。http://www.yoshioka-dental.com
12月29日
昨日は山海の旅館に泊まり、昼前に帰ってきました。山海も名古屋も天気が良く、気持ちの良い一日でした。
12月30日
今日の名古屋は曇りです。午前中は墓参りに行ってきました。午後は自宅の書斎兼、ラボの掃除をしました。
12月31日
今日は大晦日で午前中はスーパーへ行ってきました。非常に混んでいて師走を実感しました。医院に戻りしめ飾りを飾り正月を迎える準備が完了しました。
1月1日
大晦日は夜9時から小学生時代からの友人が4家族が奥さんや子供を連れて我が家に現れました。もう何年前からの行事です。合計15人集まりましたので賑やかでした。
1月2日
今日一日は、吉岡歯科医院のHPの「baliが好き」のコーナーで大量にリンク切れが発生しているを発見し、その修復で一日が終わりました。吉岡歯科医院のHPは内容は吉岡喜久雄本人が作っています。そして、レイアウトを制御しているCSSなどの私の頭で理解できない部分は次男が担当しており、外部リンクの「ジャパンホテル」は写真と文書は私、吉岡喜久雄が担当し、レイアウトは長男が担当しているという、まさに家内工業サイトなんです。SEOなどに業者の手も入っていますが、私にはどこに手が入っているのか?さっぱり解りません。実はぼったくり業者ではないかと疑心暗鬼です。HPの更新作業は私が気が向いた時に自分のパソコンのドリームウィーバーでよなよな酔っぱらって行っているというのが実情です。この家内工業というのは「費用が掛からない」とか「自分の意志を確実にサイトに反映できる」などのメリットがありますが、欠点もあります。基本的に作業をこなしている息子は身内なので、「仕事がいい加減」「納期を守らない」「お小遣いを要求される」「ミスを責めると親子関係にひびが入る」などの欠点があります。この中で「費用が掛からない」というのは善し悪しで、タダを良いことに、どうでも良い本業と関係ないページが増殖してしまいます。吉岡歯科医院のHPは歯科とインプラント関係の内容も膨大ですが、実際のサイト容量としては「baliが好き」と「ジャパンホテル」の方が大量です。現実的にHP来訪者も「インプラントに興味のある人」や「インプラントに興味にある歯科医師」よりも「今度バリ島のアマンキラで結婚式を挙げますが、プールサイドでセレモニーを行うのでもっと詳細の写真はありませんか?」とか「今度バリ旅行にいくのだがお勧めのホテルはどこか?」とか「東京で広東料理が美味しいホテルを予約したいが、どこがお勧めか?」などの私を旅行代理店と勘違いしているメールが多数届きます。いっそのこと吉岡歯科医院を閉めて「パントグラフトラベル」という旅行代理店を行った方が遥かに実入りが良いかもしれません。
1月3日
今日は歯科医院へ来てこのブログを更新しています。寒い!名古屋はなんて寒いんでしょう!
2010年1月4日
今朝、息子と家内と喫茶店でコーヒーを飲んでいたところ、私はアメリカの学会では何時も地元民と間違えられて「このセッションが終わったら会場は何処に移動するのか?」とか「先ほどの講演内容がよくわからなかったので説明してほしい」など早口の現地英語で訳の分からない質問をされて困るという話をしました。どういうなりゆきからの会話かというと、アメリカは人種のるつぼで東洋人の比率が高く、白人や黒人から見ても黄色人種ということは分かっても言葉の苦手な外国人という認識は無い、という話からです。日本国内では白人や黒人を見ると日本人と感じることはまず無い訳で日本語を上手に話せるとは考えません。逆に瞳の青い金髪の小学生の女の子が上手な大阪弁で「ボチボチデンナー」などと話すとびっくりしたりする訳です。私はこのアメリカと日本における「外国人」の認識の違いを話題にした訳ですが、長男が私に聞き返した内容は「お父さんはアメリカ人と遜色無いくらい太っているからアメリカ人と思い込んだという意味か?」と真顔で聞き返してきました。昨年の年末に私の太っていることを家族全員から「2010年の親父の目標は痩せること」と勝手に年間目標に決定されたため、腹いせ代わりに私が発言した「私程度の太り方はアメリカでは標準で、私は断じてデブではない」と力説したことに対する嫌味だった訳です。はい。
2010年1月5日
私の仕事始めは今日からですが、息子はまだ冬休みで、家で一緒に食事をしています。今日昼食を食べた後、自室に引き上げようと食堂を出た私の耳に家内が次男に対して「今日の晩御飯はカッパエビせんでいい?」と確認しているのが聞こえました。いくら経済状況が厳しいといえ、そこまで我が家の財政状況が悪いとは知らなかった私が思わず、先ほど閉めたばかりの食堂のドアを日頃の動作からはあり得ない素早さで開け「酒もないの?」と確認したところ、唖然とした表情の家内と息子の顔がありました。家内が息子に聞いた内容は「今日の晩御飯はサッパリ系でいい?」と尋ねたそうで、真顔で酒の心配をした私は非常に気まずい思いをしました。
2010年1月6日
形あるものは必ず壊れるといいますが、私が歩くといろいろ物を引っ掛けて、よく物を壊します。おっちょこちょいだからです。昨日はパソコンが壊れました。結果論からいうとOSが入っているパソコンがおしゃかになったからでしたが、原因が明らかになるまでは私が変な操作をしたからかと自分自身を疑っていました。
2010年1月7日
吉岡歯科医院のHPでパソコンが壊れて修理に持って行ったという話をしましたが、私がいつもお世話になっている店はシトラスといいます。マックからウインドウズマシンまで何でもやってくれます。http://www.yamakitsu.co.jp/citrus/
2010年1月8日
今日は朝からコンピュータと格闘です。コンピュータのOSをウインドウズ7にしたら、ソフトの自動インストールが起動しないという問題発生。結局エキスプローラーからの操作でことなきを得ましたが、0Sが変わるということは非常にストレスです。インプラントでも、数年かけてですが、ブローネマルクインプラントのバーの種類と目盛りの変更などがあり、以前のタイプの方が使いやすいと思うのは私だけではないと思います。ブローネマルクインプラントが当初採用していたフィクスチャーマウントは非常に便利だと思うのですが、どうしてマウントレスのスターグリップになってしまったのでしょう?このシステムは現在のアンキロスインプラントがカバースクリューを後付けする必要がないので最も便利だと思います。
2010年1月9日
昨日、息子に名古屋駅まで車で送ってもらいましたが、息子から「お父さんは、痩せないと死ぬから、レコーディングダイエットをしなさい」と指示がありました。「貴方は優柔不断だから、本日の体重を毎日ブログに記載するように」とも指示があり、狼狽えました。私は常日頃「老いては子に従え」と口癖のように自分の母親に言ってきているので「老いても子には従えません」とも言えません。現在は2010年1月9日の午前2時34分で、朝から秋葉原でインプラント関係の会合があるので昨日から東京入りしていますんのでホテルに宿泊中です。昨日、息子から「痩せないと死ぬ」と言われましたが、夕方になると疲れてきて理性は限りなく小さくなり、ホテルのレストランで「食事の前のお飲物は」と勧められると断ることができず、本日のお勧めメニューを無視する勇気もなく、本日お勧めのカルトワインも運ばれてくるはめになります。宿泊中のホテルのワインリストにお勧めのカルトワインというページが最前列にあり、ロバートパーカー氏による点数まで記載されており、安い値段で高得点のピノになりました。味は値段なりですが今日の気分と体調にはベストマッチでした。わずかに残った理性で食後酒を断念し部屋に戻ると疲れて眠ってしまい、夜中の2時に目覚めて、このブログを書いている訳です。息子に命じられたレコーディングダイエットの件を思い出し、しぶしぶ体重を測ろうと、バスルームの中の体重計を探しましたが幸いなことに見つかりません。ここで躍起になって探す必要も無いということで諦めて、今日に備え、もう一度眠ることにします。
2010年1月10日
これを書いている現在は2010年1月9日の午後10時58分です。昨日泊まったホテルにはどういう都合か体重計が見当たらなかったんですが、今日のホテル(ちなみに昨日はリッツカールトン東京で本日は帝国ホテルです。そもそも昨日は東京へ泊まるはずでは無かったので、急遽ホテルを予約するということになり、たまたまミッドタウンは最近どうか?ということでそうなった訳です)には体重計がありました。今日はヨシダの新年会でしこたまシャンパンとワインを飲みましたが、固形物は口に入れてなかったので、大丈夫と自分に言い聞かせて体重計に乗ってみました。実は恐ろしくて、ここ二ヶ月体重計に乗ったことはありませんでした。体重計に乗った私は目を薄めに開けてみると、かつて無い数字が体重計に表示されていました。その数字は98.4キロでした。最近どうも首が無くなってきたと思っていましたが、なんと、ほとんど100キロです。一ヶ月程前最後に体重計に乗った時には96キロだったので、また太っていたということです。とりあえず明日の朝に体重計に乗ったら、92キロだったということを期待して眠ることにします。
2010年1月11日
昨日はずいぶん呑み過ぎたようで、少々辛い朝です。私は相当呑まないと、頭痛とかはおこらないのですが、今日は少し頭が痛いような気がします。さて、息子からの指令で体重計に乗ったところ、今朝(2010年1月10日午前8時)の体重はなんと、95キロという数字です。ただ、ホテルのバスルームに絨毯が敷いてあって、体重計の安定度が悪かったので、体重計をリビングに引っ張りだして、再度計測すると昨日と同じ98.4キロで奇跡は起こらないものだとがっくり肩を落としました。
2010年1月12日
ダイエットをすると決意をしたふりをしている私ですが、可能であればダイエットを成功させたいと願っている私です。ちなみに上に表記されている日付は通常は一日先の日付です。雑誌の発売日のような物だと思って下さい。すなわち現在は2010年1月11日の午後8時です。今朝体重計に乗ったら96.0キロでした。少しにやりとしましたが、ついさっきもう一度乗ってみると97.6キロでこのくらいの誤差は食事で簡単におきてしまうようです。今日は珍しくお酒を呑んでいません。今日やったことは朝からは明日の午前のインプラント手術のシュミレーションの確認をして、午後のザイゴマインプラントの手術器具の用意をしました。サージカルガイドを消毒してドリルの確認をしました。午後はカロリーブックと1400キロカロリーのレシピ本を買いに行きました。
2010年1月13日
これを書いている現在は13日の午後1時です。現在の体重は95.8キロでした。今朝の名古屋は非常に寒く雪が舞っていました。昼になった現在は雪は降っていませんが、相変わらず寒いです。昨日はザイゴマインプラントの手術がありました。ザイゴマインプラントというのは頬骨に埋め込むインプラントでブローネマルクが開発し1995年からノーベルバイオケア社から販売されています。上顎臼歯部の歯が無くなると、歯を支えていた歯槽骨も無くなるので、上顎臼歯部にインプラントを埋入する骨は非常に少なくなります。現在のインプラントは性能が良くなっているので、7ミリ程度の骨があれば骨移植をしなくてもインプラントを埋入することは可能です。また、インプラントの傾斜埋入を用いることにより前歯部の骨を利用したAll-on-4の手術も可能です。ところが、既存骨の厚みが1ミリで上顎洞に炎症があるような場合は、炎症の原因である歯を抜歯し、上顎洞炎が治ってからサイナスリフトなどの骨移植を行い、6ヶ月以上経過してからインプラント埋入手術を行い、インプラントが骨と結合するのを6ヶ月以上待つという、長い道のりになります。歯を抜いてから咬めるようになるまでに2年以上かかることも珍しくありません。そんなに待てないという人に対してインプラント手術をした日から咬めるAll-on-4というインプラント術式ができましたが、上顎洞が前方まで大きい人はAll-on-4は普通の方法では対応できず、頬骨に埋めるザイゴマインプラントを利用したAll-on-4ハイブリッドという術式になります。
1月14日
私はどういう訳かハワイにいます。夕食を済ませ、体重計に乗ったら、211キロという表示がでてびっくりしましたが、ポンド表示なのでキロ換算すると 95.7キロというところです。なんでハワイにいるかは吉岡歯科医院のHP http://www.yoshioka-dental.comを御覧下さい。普通はハワイにいるといことはルンルンで酔っぱらってはしゃいでいれば言い訳ですが、諸般の事情でそうもいきません。ハワイでインプラントの勉強をするべく頑張っています。
1月15日
今朝の体重は207.2ポンド、すなわち94キロということです。
1月16日
今朝の体重は208.2ポンド、すなわち94.44キロということです。
1月17日
今朝の体重は208.0ポンド、すなわち94.3キロということです。
1月18日
体重計にポンド表示とkg表示の切り替えがあることを発見してkg表示に切り替えてみたら、なんと、95.9キロでした。というか、ハワイ来て毎日ワインを1本以上呑み、美味しい食事を沢山食べていたので減量できる訳がありません。日本に帰ってからチャレンジします。
1月20日
日本に帰ってきました。94キロでした。
1月21日
今朝は94.8キロでした。昨日もワインを1本飲んでしまいました。
1月22日
今朝は95.1キロでした。昨日はビールと大吟醸と純米酒を飲んでしまいました。ダイエットは早くも挫折模様です。
1月23日
今朝は93.9キロでした。最近、息子の命令でブログに今朝の体重というのを書いています。息子は父親が早く死なないように監督している訳ですが、息子から体重以外書くことは無いのか!と怒られました。最近、非常に忙しく、ブログを書く時間がありません。この下らないブログを書く為には、かなりのハイテンションが必要です。トランス状態と言っても過言ではありません。従来はテンションを上げる為にワインを1本以上呑んで書いていたのですが、ダイエットということで、飲む量の上限をワインを1本に制限したところ、酔っぱらわないのです。素面でこんな恥ずかしい文章を書くことはできません。私が知る限り酒飲みは小心者です。何時も怯えて暮らしているのです。ブログの読者の為という理由で本日は限界まで呑んでみようと思います。
1月24日
昨日は息子が帰ってきて、嬉しくて、またまたワインを1本呑んでしまいました。昨日は「今日は特別」と言って、鳥の唐揚げも、刺身も御飯も沢山食べてしまい、今朝は体重計に載るのが躊躇われました。ここで体重が重いと、息子が自分が実家に帰ってくると親父が羽目を外して、酒を呑み、大食いしてダイエットをするから、家に帰る回数を減らすと言い出しかねません。それは困るので作戦をたてました。朝6時に起きて風呂を入れ1時間以上、熱い湯船に漬かっていました。当然ながら大量に汗をかき脱水状態です。その状態で体重計に載ると93.5キロでした。その結果を息子に報告してから、サンペレグリノを1リットルを一気に飲んで一息つきました。まるでボクサーの計量現場みたいです。今晩は息子が一緒に晩御飯を食べてくれるというので、またワインを1本呑むことになると思います。
1月25日
今朝の体重は93.6キロでした。実は今週の木曜日に健康診断があります。いままで血圧高めくらいの異常で他は問題なかったのですが、昨年から体重が10キロ程増えており、結果が心配です。検査日まで3日ありますので三日間だけ禁酒することにします。
1月26日
昨日は長久手の原先生のオフィスでインプラントを考える会がありました。この勉強会は私の大学の先輩である小野寺先生が運営している会です。昨日は歯科界の物知り博士の加藤先生の発表がありました。彼は昔から真面目で勉強熱心で誠実な先生です。インプラントというと外科をイメージするかもしれませんが、外科はインプラント治療においてはリスクマネージメント的なファクターが多く、メインのファクターではありません。では、インプラントのメインファクターは何かというと補綴だと考えています。愛知学院大学のインプラント科の教授の村上弘先生は外科はもちろん得意ですが補綴家です。そういう意味では加藤先生は補綴の神様ともいえます。会場を提供していただいている原先生もインプラント界では草分け的な重鎮すが、その昔はコンピュータパントグラフを操る補綴家でした。インプラントを考える会は複数の演者が発表しますが、昨日の二人目は隅先生のインプラントのCADCAMアバットメントの適合性の比較検討という素晴らしい講演でした。この内容は今度オーランドであるアメリカインプラント学会で発表されるそうで、メンバーとしては鼻が高いです。その後に30年前のヤクザより細く巻いたパンチパーマの天野先生がインプラント使い回し事件における医院の対応ということで「ワタシハヤッテイナイ」という音声をコンピュータで繰り返し院内や待合室で流すというものでしたが、パンチパーマの先生は十分怪しいので、毎朝のセットは面倒かもしれませんが、そのパーマは止めた方がよいと言っておきました。帰りがけに奥村先生が先生の体重を毎日見ていますと言われたので、昨日はラーメン屋に寄るのを止め、夜食を食べずに帰宅しました。そのせいか今朝体重計に載ったら92.5キロでした。
1月27日
先ほど体重計に載ったら93.9キロでした。毎日計る時間が異なるのであまり正確な計測とはいえません。しかし、私は日常的に大量の水を飲むので1キロくらいは簡単に上下してしまいます。毎日、ダイエットしていたら今日は異常な程、おなかが空きました。今日のインプラント手術の3D模型を作る必要があったので、ワインを飲むのを諦め、夜中までマシンと格闘していました。
1月28日
今日は木曜日で休診日です。本来なら、朝6時に起きて支度してがんセンターで研修する日ですが、本日は健康診断の日でがんセンターでの研修は休みました。今朝起きて体重計に載ってみるとなんと、92.5キロでした。今年に入ってから減量を開始したのですが、当初98.4キロから減量し始めましたので、6キロの減量を成し遂げた訳です。健診センターで血圧を測ると上が132で最近まで上は145程度でしたので減量の効果のようです。しかしこのペースの減量はかなりシビアです。毎日減量プラス減塩と、ここ三日間は禁酒もしましたので、食事を摂取することによる毎日の喜びが得られないのです。今日はさすがに限界を感じ、健診が終了してからデパートに行きました。もう理性はかなり崩壊し、昼御飯にはフグ定食を天ぷらの衣まで食べ、その後、地下の食品売り場に出かけ、晩御飯用にカルビとチーズとアボガドを買い、デザートのケーキだけでも5000円以上買ってしまいました。ほとんど飢餓状態で理性はありません。先ほど夕食を済ませましたが2005年のサンテミリオンを1本空け、食後のデザートにロブションのケーキとシュークリームを食べ、エスプレッソをダブルで飲み、ものたりなかったので昆布茶をダブルで追加しました。現在体重計に載れば、人生に悲観して自殺を図りそうなので、死んではいけないと服を脱ぎパジャマに着替えて布団に潜り込んで、このブログを書いています。息子との約束とはいえ、明日の朝、体重計の載る約束はなかったことにしたいと考えています。トホホ。
1月29日
昨日はブログを書いて布団に潜り込んで映画を見ていましたが、今日はかなり食べ過ぎたということで反省をし、ちょうど昨日届いた5キロのダンベルを持ち上げて運動をしていました。普段の習慣では毎朝、必ず風呂に入るのですが、汗もかいたし基礎代謝を上げるべく、深夜に風呂を沸かし、ぬるま湯に1時間以上漬かってテレビを見ていました。風呂から上がると電話が鳴っていて、受話器を取ると岐阜に住んでいる息子でした。先ほど書いてアップしたブログ記事を見て「親父はなんと優柔不断なんだ!」と怒られました。「アミノ酸を取らないと頭がぼける」「今日のカルビはヒレ肉より脂肪が少なかった」とか「ケーキを食べたいと言ったが実際に大量購入したのはお母さんだ」とか「お母さんがたまには、おいしいワインが飲んでみたいと不満げな顔をした」などなど様々な弁解をして許しを請っていたところ、幸いなことに息子の部屋に友人が遊びに来たらしく、会話を中断することができました。今朝、おそるおそる体重計に載ってみたところ92.4キロで減量を開始してからジャスト6キロ軽くなりました。このHPの名前はインプラントよもやま話なんでインプラントネタを沢山掲載すべきですが、ここのところ毎日インプラント手術を行っていますが、新しいネタがありません。おとといは上顎のAll-on-4の手術があり、先輩の内藤先生がAll-on-4を見てみたいということでインプラント手術に第一助手についてもらいました。内藤先生はインプラント手術の名人ですが、まだAll-on-4はやっていないので直接見てからやるということで、診療を休みにしてインプラント手術現場に足を運んだ訳です。これは非常に重要な行為で私自身もAll-on-4をマスターする為に、このAll-on-4手術の考案者のパウロマロをリスボンまで訪ねて手術を見学させてもらいました。
1月30日
今日の名古屋は晴れですが、体重は92.7キロデシタ。
1月31日
今日の名古屋は曇りです。体重は92.9キロでした。
2010年1月4日
今朝、息子と家内と喫茶店でコーヒーを飲んでいたところ、私はアメリカの学会では何時も地元民と間違えられて「このセッションが終わったら会場は何処に移動するのか?」とか「先ほどの講演内容がよくわからなかったので説明してほしい」など早口の現地英語で訳の分からない質問をされて困るという話をしました。どういうなりゆきからの会話かというと、アメリカは人種のるつぼで東洋人の比率が高く、白人や黒人から見ても黄色人種ということは分かっても言葉の苦手な外国人という認識は無い、という話からです。日本国内では白人や黒人を見ると日本人と感じることはまず無い訳で日本語を上手に話せるとは考えません。逆に瞳の青い金髪の小学生の女の子が上手な大阪弁で「ボチボチデンナー」などと話すとびっくりしたりする訳です。私はこのアメリカと日本における「外国人」の認識の違いを話題にした訳ですが、長男が私に聞き返した内容は「お父さんはアメリカ人と遜色無いくらい太っているからアメリカ人と思い込んだという意味か?」と真顔で聞き返してきました。昨年の年末に私の太っていることを家族全員から「2010年の親父の目標は痩せること」と勝手に年間目標に決定されたため、腹いせ代わりに私が発言した「私程度の太り方はアメリカでは標準で、私は断じてデブではない」と力説したことに対する嫌味だった訳です。はい。
2010年1月5日
私の仕事始めは今日からですが、息子はまだ冬休みで、家で一緒に食事をしています。今日昼食を食べた後、自室に引き上げようと食堂を出た私の耳に家内が次男に対して「今日の晩御飯はカッパエビせんでいい?」と確認しているのが聞こえました。いくら経済状況が厳しいといえ、そこまで我が家の財政状況が悪いとは知らなかった私が思わず、先ほど閉めたばかりの食堂のドアを日頃の動作からはあり得ない素早さで開け「酒もないの?」と確認したところ、唖然とした表情の家内と息子の顔がありました。家内が息子に聞いた内容は「今日の晩御飯はサッパリ系でいい?」と尋ねたそうで、真顔で酒の心配をした私は非常に気まずい思いをしました。
2010年1月6日
形あるものは必ず壊れるといいますが、私が歩くといろいろ物を引っ掛けて、よく物を壊します。おっちょこちょいだからです。昨日はパソコンが壊れました。結果論からいうとOSが入っているパソコンがおしゃかになったからでしたが、原因が明らかになるまでは私が変な操作をしたからかと自分自身を疑っていました。
2010年1月7日
吉岡歯科医院のHPでパソコンが壊れて修理に持って行ったという話をしましたが、私がいつもお世話になっている店はシトラスといいます。マックからウインドウズマシンまで何でもやってくれます。http://www.yamakitsu.co.jp/citrus/
2010年1月8日
今日は朝からコンピュータと格闘です。コンピュータのOSをウインドウズ7にしたら、ソフトの自動インストールが起動しないという問題発生。結局エキスプローラーからの操作でことなきを得ましたが、0Sが変わるということは非常にストレスです。インプラントでも、数年かけてですが、ブローネマルクインプラントのバーの種類と目盛りの変更などがあり、以前のタイプの方が使いやすいと思うのは私だけではないと思います。ブローネマルクインプラントが当初採用していたフィクスチャーマウントは非常に便利だと思うのですが、どうしてマウントレスのスターグリップになってしまったのでしょう?このシステムは現在のアンキロスインプラントがカバースクリューを後付けする必要がないので最も便利だと思います。
2010年1月9日
昨日、息子に名古屋駅まで車で送ってもらいましたが、息子から「お父さんは、痩せないと死ぬから、レコーディングダイエットをしなさい」と指示がありました。「貴方は優柔不断だから、本日の体重を毎日ブログに記載するように」とも指示があり、狼狽えました。私は常日頃「老いては子に従え」と口癖のように自分の母親に言ってきているので「老いても子には従えません」とも言えません。現在は2010年1月9日の午前2時34分で、朝から秋葉原でインプラント関係の会合があるので昨日から東京入りしていますんのでホテルに宿泊中です。昨日、息子から「痩せないと死ぬ」と言われましたが、夕方になると疲れてきて理性は限りなく小さくなり、ホテルのレストランで「食事の前のお飲物は」と勧められると断ることができず、本日のお勧めメニューを無視する勇気もなく、本日お勧めのカルトワインも運ばれてくるはめになります。宿泊中のホテルのワインリストにお勧めのカルトワインというページが最前列にあり、ロバートパーカー氏による点数まで記載されており、安い値段で高得点のピノになりました。味は値段なりですが今日の気分と体調にはベストマッチでした。わずかに残った理性で食後酒を断念し部屋に戻ると疲れて眠ってしまい、夜中の2時に目覚めて、このブログを書いている訳です。息子に命じられたレコーディングダイエットの件を思い出し、しぶしぶ体重を測ろうと、バスルームの中の体重計を探しましたが幸いなことに見つかりません。ここで躍起になって探す必要も無いということで諦めて、今日に備え、もう一度眠ることにします。
2010年1月10日
これを書いている現在は2010年1月9日の午後10時58分です。昨日泊まったホテルにはどういう都合か体重計が見当たらなかったんですが、今日のホテル(ちなみに昨日はリッツカールトン東京で本日は帝国ホテルです。そもそも昨日は東京へ泊まるはずでは無かったので、急遽ホテルを予約するということになり、たまたまミッドタウンは最近どうか?ということでそうなった訳です)には体重計がありました。今日はヨシダの新年会でしこたまシャンパンとワインを飲みましたが、固形物は口に入れてなかったので、大丈夫と自分に言い聞かせて体重計に乗ってみました。実は恐ろしくて、ここ二ヶ月体重計に乗ったことはありませんでした。体重計に乗った私は目を薄めに開けてみると、かつて無い数字が体重計に表示されていました。その数字は98.4キロでした。最近どうも首が無くなってきたと思っていましたが、なんと、ほとんど100キロです。一ヶ月程前最後に体重計に乗った時には96キロだったので、また太っていたということです。とりあえず明日の朝に体重計に乗ったら、92キロだったということを期待して眠ることにします。
2010年1月11日
昨日はずいぶん呑み過ぎたようで、少々辛い朝です。私は相当呑まないと、頭痛とかはおこらないのですが、今日は少し頭が痛いような気がします。さて、息子からの指令で体重計に乗ったところ、今朝(2010年1月10日午前8時)の体重はなんと、95キロという数字です。ただ、ホテルのバスルームに絨毯が敷いてあって、体重計の安定度が悪かったので、体重計をリビングに引っ張りだして、再度計測すると昨日と同じ98.4キロで奇跡は起こらないものだとがっくり肩を落としました。
2010年1月12日
ダイエットをすると決意をしたふりをしている私ですが、可能であればダイエットを成功させたいと願っている私です。ちなみに上に表記されている日付は通常は一日先の日付です。雑誌の発売日のような物だと思って下さい。すなわち現在は2010年1月11日の午後8時です。今朝体重計に乗ったら96.0キロでした。少しにやりとしましたが、ついさっきもう一度乗ってみると97.6キロでこのくらいの誤差は食事で簡単におきてしまうようです。今日は珍しくお酒を呑んでいません。今日やったことは朝からは明日の午前のインプラント手術のシュミレーションの確認をして、午後のザイゴマインプラントの手術器具の用意をしました。サージカルガイドを消毒してドリルの確認をしました。午後はカロリーブックと1400キロカロリーのレシピ本を買いに行きました。
2010年1月13日
これを書いている現在は13日の午後1時です。現在の体重は95.8キロでした。今朝の名古屋は非常に寒く雪が舞っていました。昼になった現在は雪は降っていませんが、相変わらず寒いです。昨日はザイゴマインプラントの手術がありました。ザイゴマインプラントというのは頬骨に埋め込むインプラントでブローネマルクが開発し1995年からノーベルバイオケア社から販売されています。上顎臼歯部の歯が無くなると、歯を支えていた歯槽骨も無くなるので、上顎臼歯部にインプラントを埋入する骨は非常に少なくなります。現在のインプラントは性能が良くなっているので、7ミリ程度の骨があれば骨移植をしなくてもインプラントを埋入することは可能です。また、インプラントの傾斜埋入を用いることにより前歯部の骨を利用したAll-on-4の手術も可能です。ところが、既存骨の厚みが1ミリで上顎洞に炎症があるような場合は、炎症の原因である歯を抜歯し、上顎洞炎が治ってからサイナスリフトなどの骨移植を行い、6ヶ月以上経過してからインプラント埋入手術を行い、インプラントが骨と結合するのを6ヶ月以上待つという、長い道のりになります。歯を抜いてから咬めるようになるまでに2年以上かかることも珍しくありません。そんなに待てないという人に対してインプラント手術をした日から咬めるAll-on-4というインプラント術式ができましたが、上顎洞が前方まで大きい人はAll-on-4は普通の方法では対応できず、頬骨に埋めるザイゴマインプラントを利用したAll-on-4ハイブリッドという術式になります。
1月14日
私はどういう訳かハワイにいます。夕食を済ませ、体重計に乗ったら、211キロという表示がでてびっくりしましたが、ポンド表示なのでキロ換算すると 95.7キロというところです。なんでハワイにいるかは吉岡歯科医院のHP http://www.yoshioka-dental.comを御覧下さい。普通はハワイにいるといことはルンルンで酔っぱらってはしゃいでいれば言い訳ですが、諸般の事情でそうもいきません。ハワイでインプラントの勉強をするべく頑張っています。
1月15日
今朝の体重は207.2ポンド、すなわち94キロということです。
1月16日
今朝の体重は208.2ポンド、すなわち94.44キロということです。
1月17日
今朝の体重は208.0ポンド、すなわち94.3キロということです。
1月18日
体重計にポンド表示とkg表示の切り替えがあることを発見してkg表示に切り替えてみたら、なんと、95.9キロでした。というか、ハワイ来て毎日ワインを1本以上呑み、美味しい食事を沢山食べていたので減量できる訳がありません。日本に帰ってからチャレンジします。
1月20日
日本に帰ってきました。94キロでした。
1月21日
今朝は94.8キロでした。昨日もワインを1本飲んでしまいました。
1月22日
今朝は95.1キロでした。昨日はビールと大吟醸と純米酒を飲んでしまいました。ダイエットは早くも挫折模様です。
1月23日
今朝は93.9キロでした。最近、息子の命令でブログに今朝の体重というのを書いています。息子は父親が早く死なないように監督している訳ですが、息子から体重以外書くことは無いのか!と怒られました。最近、非常に忙しく、ブログを書く時間がありません。この下らないブログを書く為には、かなりのハイテンションが必要です。トランス状態と言っても過言ではありません。従来はテンションを上げる為にワインを1本以上呑んで書いていたのですが、ダイエットということで、飲む量の上限をワインを1本に制限したところ、酔っぱらわないのです。素面でこんな恥ずかしい文章を書くことはできません。私が知る限り酒飲みは小心者です。何時も怯えて暮らしているのです。ブログの読者の為という理由で本日は限界まで呑んでみようと思います。
1月24日
昨日は息子が帰ってきて、嬉しくて、またまたワインを1本呑んでしまいました。昨日は「今日は特別」と言って、鳥の唐揚げも、刺身も御飯も沢山食べてしまい、今朝は体重計に載るのが躊躇われました。ここで体重が重いと、息子が自分が実家に帰ってくると親父が羽目を外して、酒を呑み、大食いしてダイエットをするから、家に帰る回数を減らすと言い出しかねません。それは困るので作戦をたてました。朝6時に起きて風呂を入れ1時間以上、熱い湯船に漬かっていました。当然ながら大量に汗をかき脱水状態です。その状態で体重計に載ると93.5キロでした。その結果を息子に報告してから、サンペレグリノを1リットルを一気に飲んで一息つきました。まるでボクサーの計量現場みたいです。今晩は息子が一緒に晩御飯を食べてくれるというので、またワインを1本呑むことになると思います。
1月25日
今朝の体重は93.6キロでした。実は今週の木曜日に健康診断があります。いままで血圧高めくらいの異常で他は問題なかったのですが、昨年から体重が10キロ程増えており、結果が心配です。検査日まで3日ありますので三日間だけ禁酒することにします。
1月26日
昨日は長久手の原先生のオフィスでインプラントを考える会がありました。この勉強会は私の大学の先輩である小野寺先生が運営している会です。昨日は歯科界の物知り博士の加藤先生の発表がありました。彼は昔から真面目で勉強熱心で誠実な先生です。インプラントというと外科をイメージするかもしれませんが、外科はインプラント治療においてはリスクマネージメント的なファクターが多く、メインのファクターではありません。では、インプラントのメインファクターは何かというと補綴だと考えています。愛知学院大学のインプラント科の教授の村上弘先生は外科はもちろん得意ですが補綴家です。そういう意味では加藤先生は補綴の神様ともいえます。会場を提供していただいている原先生もインプラント界では草分け的な重鎮すが、その昔はコンピュータパントグラフを操る補綴家でした。インプラントを考える会は複数の演者が発表しますが、昨日の二人目は隅先生のインプラントのCADCAMアバットメントの適合性の比較検討という素晴らしい講演でした。この内容は今度オーランドであるアメリカインプラント学会で発表されるそうで、メンバーとしては鼻が高いです。その後に30年前のヤクザより細く巻いたパンチパーマの天野先生がインプラント使い回し事件における医院の対応ということで「ワタシハヤッテイナイ」という音声をコンピュータで繰り返し院内や待合室で流すというものでしたが、パンチパーマの先生は十分怪しいので、毎朝のセットは面倒かもしれませんが、そのパーマは止めた方がよいと言っておきました。帰りがけに奥村先生が先生の体重を毎日見ていますと言われたので、昨日はラーメン屋に寄るのを止め、夜食を食べずに帰宅しました。そのせいか今朝体重計に載ったら92.5キロでした。
1月27日
先ほど体重計に載ったら93.9キロでした。毎日計る時間が異なるのであまり正確な計測とはいえません。しかし、私は日常的に大量の水を飲むので1キロくらいは簡単に上下してしまいます。毎日、ダイエットしていたら今日は異常な程、おなかが空きました。今日のインプラント手術の3D模型を作る必要があったので、ワインを飲むのを諦め、夜中までマシンと格闘していました。
1月28日
今日は木曜日で休診日です。本来なら、朝6時に起きて支度してがんセンターで研修する日ですが、本日は健康診断の日でがんセンターでの研修は休みました。今朝起きて体重計に載ってみるとなんと、92.5キロでした。今年に入ってから減量を開始したのですが、当初98.4キロから減量し始めましたので、6キロの減量を成し遂げた訳です。健診センターで血圧を測ると上が132で最近まで上は145程度でしたので減量の効果のようです。しかしこのペースの減量はかなりシビアです。毎日減量プラス減塩と、ここ三日間は禁酒もしましたので、食事を摂取することによる毎日の喜びが得られないのです。今日はさすがに限界を感じ、健診が終了してからデパートに行きました。もう理性はかなり崩壊し、昼御飯にはフグ定食を天ぷらの衣まで食べ、その後、地下の食品売り場に出かけ、晩御飯用にカルビとチーズとアボガドを買い、デザートのケーキだけでも5000円以上買ってしまいました。ほとんど飢餓状態で理性はありません。先ほど夕食を済ませましたが2005年のサンテミリオンを1本空け、食後のデザートにロブションのケーキとシュークリームを食べ、エスプレッソをダブルで飲み、ものたりなかったので昆布茶をダブルで追加しました。現在体重計に載れば、人生に悲観して自殺を図りそうなので、死んではいけないと服を脱ぎパジャマに着替えて布団に潜り込んで、このブログを書いています。息子との約束とはいえ、明日の朝、体重計の載る約束はなかったことにしたいと考えています。トホホ。
1月29日
昨日はブログを書いて布団に潜り込んで映画を見ていましたが、今日はかなり食べ過ぎたということで反省をし、ちょうど昨日届いた5キロのダンベルを持ち上げて運動をしていました。普段の習慣では毎朝、必ず風呂に入るのですが、汗もかいたし基礎代謝を上げるべく、深夜に風呂を沸かし、ぬるま湯に1時間以上漬かってテレビを見ていました。風呂から上がると電話が鳴っていて、受話器を取ると岐阜に住んでいる息子でした。先ほど書いてアップしたブログ記事を見て「親父はなんと優柔不断なんだ!」と怒られました。「アミノ酸を取らないと頭がぼける」「今日のカルビはヒレ肉より脂肪が少なかった」とか「ケーキを食べたいと言ったが実際に大量購入したのはお母さんだ」とか「お母さんがたまには、おいしいワインが飲んでみたいと不満げな顔をした」などなど様々な弁解をして許しを請っていたところ、幸いなことに息子の部屋に友人が遊びに来たらしく、会話を中断することができました。今朝、おそるおそる体重計に載ってみたところ92.4キロで減量を開始してからジャスト6キロ軽くなりました。このHPの名前はインプラントよもやま話なんでインプラントネタを沢山掲載すべきですが、ここのところ毎日インプラント手術を行っていますが、新しいネタがありません。おとといは上顎のAll-on-4の手術があり、先輩の内藤先生がAll-on-4を見てみたいということでインプラント手術に第一助手についてもらいました。内藤先生はインプラント手術の名人ですが、まだAll-on-4はやっていないので直接見てからやるということで、診療を休みにしてインプラント手術現場に足を運んだ訳です。これは非常に重要な行為で私自身もAll-on-4をマスターする為に、このAll-on-4手術の考案者のパウロマロをリスボンまで訪ねて手術を見学させてもらいました。
1月30日
今日の名古屋は晴れですが、体重は92.7キロデシタ。
1月31日
今日の名古屋は曇りです。体重は92.9キロでした。
2月1日
今日の名古屋は朝から曇りで、かなり寒い日です。先週は金曜日の夜中に長男が岐阜から帰ってきました。ということで(私は、すごく寂しがりやな人間で人が寄ってくると、それだけで舞い上がってしまい、うれしくなり、お酒を飲まずにはいられなくなるのです。)土曜日の晩はすき焼きでした。今の若い世代の人には分からないかもしれませんが、私の中では「おめでたい」「家族が集まる」の要素が揃うと「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」「ステーキ」「カニ」という図式があります。「おめでたい」のファクターですが、私にとっては「大きな問題が無い」「奥さんの機嫌がいい」「息子と食事が出来る」この三点が揃えば十分おめでたいのです。おめでたい時には、だれがなんといっても「お酒」です。このコーナーでよくお酒の話が出てくるので、吉岡喜久雄はアル中ではないか?という疑惑が浮上しますが、お酒を飲むのは一日一回だけで、ワイン1本くらいです。昔は無制限にお酒を飲むことが可能でしたが、今は一人でワインを2本飲むと次の日は二日酔いで一日寝込むことになります。二日酔いで寝込んだことは、ここ10年はありませんので、お酒は好きだが、むちゃくちゃは飲まない、というか飲めない体になりました。よってアル中ではありません。しかし、この日は、飲んだワインがブルゴーニュで少々アルコール濃度が低い?ので、ワインを1本飲んだ段階でも物足りませんでした。この日は家内の機嫌もすこぶる良く、家内がワインを飲むピッチが早かったので、私が飲む筈のワインが家内のグラスに注がれたせいかもしれません。本来なら減量中なので理性でアルコールの追加投与は中止するベキでしたが、少々酔っぱらっていたので高位の中枢が抑制され、延髄が「アルコールをもう少し摂取したい」と呟いたので、追加投与を決断しました。血圧を上げる場合には輸液の増量か、エフェドリンかフェニレフリンか迷いますが、この夜も悩みました。選択肢としては「ワインをもう一本あける」「ビールを追加する」「アルマニャックかコニャックとチースを追加する」「スコッチ」「コアントローかアマレット」「グラスホッパー」です。少々説明を追加しますと「ワインをもう一本あける」はα作用として働き「スコッチ」はβ作用として働きます。すみません嘘です。「ワインをもう一本あける」というのは極めて妥当な案です。ワインというのはガラスの瓶に入っていて飲んだ量が可視化しやすいのです。おまけにアルコール濃度も14度くらいで、食事をしながら飲むのには最適です。アルコール濃度の低いビールだと酔いたくて沢山飲むとお腹がふくれてしまい、折角兵庫から我が家へ嫁いできた牛さんを賞味出来なくなる恐れがあります。酒の選択の仕方という項は話し出すと面倒なので今日は詳細を省き結論だけいうと「スコッチ」という選択になりました。実は延髄の指令で「今日はかなりの量のアルコールを欲している」とのことでした。ワインだと飲んだ量が周りの人、特に息子から一目瞭然で、せっかく来てくれた息子から「呑み過ぎ」という冷たい視線を感じることになり気分が阻害されます。「スコッチ」というのは作り方にカムフラージュの方法があります。私はいつもスコッチを濃いめの水割りで呑んでいるのですが、この日は上官の延髄からの指令で「限りなくロックに近い水割り」を作成しました。つまり、水の入っていない水割りです。ここで、サントリーなどの水割りを前提にブレンドされたウイスキーでは口に入れた瞬間に咽せて呑めませんが、この日のウイスキーはマッカランの18年でした。以前に客人が来た時に開けて、まだ半分以上残っていましたが、存在を忘れていました。家内にウイスキーグラスを用意してと頼んだところ、めでたいということでチェコの大きな大きなタンブラーが出てきました。このタンブラー2個にマッカランをなみなみと注ぐと、なんとマッカランは空になっていました。一瞬まずいかな?と思いましたが、おもむろに水抜きの水割りのグラスに氷を入れをステアしました。チェコのグラスはカットが素晴らしくキラキラ輝くので高濃度のウイスキーが入っているようには見えません。私と家内と二人で呑みました。ちなみに息子は酒は飲みません。家内はワインで既に酔いが少し回っていて、現在呑んでいる特殊な水割りが、さっきまで呑んでいたワインの3倍のアルコール濃度があることに気がついていません。私は一口飲むと「さすがマッカラン18年」と誰にも聞こえないように小さな声で呟きました。マッカラン18年はバランスのとれたおいしいお酒です。断じて水割りで呑むべきではありません。もったいない話です。ちなみに昨日の朝目覚めた時、家内は昨晩はどうやって眠ったか記憶が無いと訝っていました。私は昨日の計量はなんとか92キロ代を死守しましたが、今朝は93.1キロでした。
2月2日
今日は全国的には雪のようですが、名古屋は曇りです。ちなみに今朝は93.1キロでした。ダイエットは停滞期のようです。
2月3日
今日の名古屋は晴れですが、非常に寒い節分です。ちなみに今朝は92.4キロでした。
2月4日
今日の名古屋は晴れでしたが、非常に寒い一日でした。今日は朝は麻酔科研修で愛知県がんセンターに出かけました。朝7時過ぎに車に乗り込むと窓ガラスが凍っていて、少々雪が積もっていたのでワイパーをかけました。雪は退けましたが、窓ガラスに凍り付いた氷が残ったので、ウインドウォッシャーで水をかけると、なんと全面が凍ってしまい、ますます視界が悪くなりました。デフロスターを最強にしながら部分的に溶けた氷の隙間から前方を見ながら走っていると、なんとか高速に入る前にはフロントウインドウの氷が溶けてほっとしました。午後は歯科医師会館で医療安全の講習会があり、帰りに三河生まれの自称イタリアナポリ人の杉浦先生を自宅まで送り届けて帰ってきました。尚、報告したくない今朝の体重は93.1キロでした。
2月5日
最近減量をがんばろうとしている(頑張っているとは言いがたい)のですが、なかなか難しいです。結果から見てみると現在の状況は必ずしも悪くはないのですが、飽きてきました。ダイエットには運動療法も重要でジムへでも通うかと考えましたが、条件を考えると難しいものがあります。自宅の目の前にスポーツジムがあり以前は会員でしたが、何時行っても非常に混んでいて、結果的に行かなくなってしまいました。何時も空いているジムはホテルの中にしかないのでしょうか?ちなみに今朝は93.2キロでした。
2月6日
昨日は友人の料理屋がリニューアルオープンしたので行ってきました。高畑にある山善という名前の店でカウンターが8席と4人用のテーブルが1つの小さな店ですが、とても美味しいお店です。ということで今朝の体重は93.3キロでした。
2月7日
今朝の体重はなんと、93.6キロでした。ここ最近は減量記録どころか増量記録になっています。昨晩の食事は水炊きと刺身で例によってワインを一本空け、ビールも呑んだので、これで減量できる訳はありません。今日は日曜日ですが、愛知学院大学でインプラントの講演会があるので行ってきます。
2月8日
今朝の体重はなんと、93.2キロでした。
2月9日
今日の名古屋は晴れで、わりと暖かいです。今朝の体重は92.8キロでした。
2月10日
今日の名古屋は晴れで、暖かいです。今朝の体重は92.7キロでした。
2月11日
たった今、東京から名古屋に帰ってきました。今日は東京も名古屋も雨で寒かったです。今日は東京医科歯科大学でインプラントの表面性状についてのシンポジウムがあり昨日から東京入りしました。珍しくホテルのジムで一時間汗を流しました。そのままレストランで夕食を食べましたが、なんと本日はボトルワインが半額というではありませんか!減量中なのを忘れておいしい料理を堪能しました。朝、体重計の目盛りを薄目を開けて細い目で見てみると94.5キロでした。昨日の1時間に及ぶバイク漕ぎはいったいなんだったのでしょうか?
2月12日
今日の名古屋は晴れでした。午後のインプラント手術はAll-on-4で上顎に6本のインプラントを埋入し、即時負荷をさせました。
2月13日
今日の名古屋は晴れで、暖かいです。今朝の体重は92.3キロでした。
2月14日
今日の名古屋は晴れで、暖かいです。今朝の体重は92.1キロでした。今日は日曜日でゆっくりしたいところですが、実は日曜日は今週のインプラント手術の患者様のデータを確認し、暗記するという作業があります。これをするとインプラント手術が、より短時間でより正確に行うことができます。
2月15日
今日の名古屋は雨です。今朝の体重は92.4キロでした。
2月16日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は92.6キロでした。今日のインプラント手術は嘔吐反射がひどい方の抜歯即時荷重インプラントです。抜歯窩が大きく、上顎洞は大きいだけでなく感染をしており粘膜が肥厚しています。嘔吐反射がひどいので義歯を使用することができないので、インプラントに即時負荷をかけて仮歯を装着する予定です。
2月17日
今日の名古屋は晴れです。今日は以前家の代診の佐藤先生が自分の患者様をつれてAll-on-4のインプラント手術にやってきます。
今朝の体重は92.1キロでした。
2月18日
今日の名古屋は晴れでした。今日は愛知学院大学インプラント科の鍋島先生が開業のため退任するので送別会があるので出てきます。鍋島先生はロマリンダ大学でインプラントを勉強してきて日本に脛骨移植を持ち込んだ先生です。私は彼が脛骨移植の技術を日本に持ち帰ってくれたので、その技術を多くの患者様のインプラント治療に応用することができました。感謝感謝です。
2月19日
今日の名古屋は晴れで、暖かいです。今朝の体重は92.1キロでした。昨日はブログの通り愛知学院大学インプラント科の鍋島先生の送別会がありました。送別会は本山の居酒屋であったのですが、鍋島先生は人気者で多くの先生が集まりました。インプラント科が主催の送別会でしたが他の科からもいっぱい人が集まり、人数はインプラント科の人員の倍の数でした。宴会が進み酒が回ると皆テンションが上がり、主役の鍋島先生もサービス精神爆発で得意の下ねたギャク連発で会は多いに盛り上がりました。退任する鍋島先生が39歳で、教室員はもっと若く、参加したドクターの平均年齢は20歳台なので、久しぶりの若さのパワーに圧倒されました。
2月20日
今日のは名古屋は晴れで、まだまだ寒いですが、どことなく春を感じるようになってきました。今日は地元中川区歯科医師会の学術講演会があり、会場の設営などをしないといけません。会場は予算や交通の便の関係から小劇場で行います。今朝の体重は92.6キロでした。
2月21日
今日の名古屋は晴れで、暖かく、春がそばに来ているのを実感します。今日は吹き上げホールで中部デンタルショーがあります。昨年は中部デンタルショーのヨシダのブースでCTを使用したインプラント治療の講演をしましたが、今年はなにもなく、気楽にショーを楽しむことができそうです。 今朝の体重は92.2キロでした。
2月22日
今朝の体重は92.6キロでした。今日は友人が入院していて見舞いにいきました。私は何も役立つことができず、泪が流れました。
2月23日
今朝の体重は92.0キロでした。入院している長谷川君のことが気になって、ないも手につきません。彼は私より若いのです。私の祈りと運を使ってなんとか、なんとか乗り切って下さい。お願いします。
2月24日
HASEGAWA君が逝ってしまいました。私の目の前で逝きました。 彼は私より1最若く、弟のような存在でした。真面目で歯科医師から絶大な信頼を勝ち得ていた歯科技工士でした。
2月24日その2
上記の文章は昨夜書きました。夜が開けた名古屋は快晴で暖かい穏やかな日です。今朝の体重は91.9キロでした。
2月25日
今日の名古屋は曇りで、暖かい日ですが、午後から天気は崩れるようです。昨夜は長谷川君の通夜でした。彼の技工物を患者様に提供してきた歯科医師達(私の友人達)が集まり、長谷川君の思い出を話しました。
2月26日
今日の名古屋は曇りで少し雨が降っています。午後からは雨がひどくなるようです。そういえば、昨日の体重は91.8キロでした。
昨日は長谷川君の葬式でした。式は朝10時からでしたが、彼を送り出した後で、家族の方が穏やかな表情をしているのを見て、安堵しました。家に帰ってから長谷川君の旅立ちをお祈りする気持ちになりました。昼御飯を家内と金山のレストランで食べました。ここ数日の出来事を思い返しながら、普段は昼間はお酒を呑まないのですが、ワインを1本空け、グラスワインを追加しました。長谷川君の遺影は幸せそうな表情をしていて、素敵でした。今朝体重計に乗ってみると92.3キロでした。
2月27日
名古屋は暖かくなってきました。日が開けて天気も良くなり、空は晴れています。今朝の体重は91.6キロでした。
2月28日
今日の名古屋は雨です。でも暖かい日です。本日で2月も終わりです。今朝の体重は92.1キロでした。
3月1日
3月になり本日の名古屋は晴れで暖かいです。今朝の体重は91.5キロでした。
3月2日
今日の名古屋も暖かいです。今朝の体重は92.5キロでした。最近インプラントネタが思いつきません。
3月3日
今日はひな祭りで名古屋は暖かいですが曇ってきました。今朝の体重は92.7キロでした。油断するとすぐ増えます。
3月4日
今日の名古屋は朝から雨ですが意外と暖かい日です。今朝の体重は91.4キロでした。
3月5日
今日も名古屋は朝から雨です。今朝の体重は91.6キロでした。
3月6日
今日の名古屋は晴れで、天気は良いようです。現在は朝の6時前で、まだ日が昇っていないので、曇っているかもしれません。最近のブログを見返してみも毎日、名古屋の天気と体重の記載のみで、インプラントの話題も、このブログの趣旨である役に立たない能天気な下らない話も書いていません。長谷川君がいなくなってしまい、なにも書く気が失せてしまったからです。今週の水曜日には従業員のお父様の通夜がありました。人は生きていて辛いことがあると、なんの為に生きているのだろうなんて考えることがあるかもしれませんが、貴方がいなくなると、多くの人の心の中にポッカリと大きな空洞ができてしまいます。その空洞はその人の幸福を阻害します。貴方がいなくなると、多くの人が幸せであることを阻害してしまうのです。多くの人の幸せの為にも貴方の存在が必要なのです。貴方は、今、そこに存在しているだけで、多くの人の幸福を支えています。自身を持って毎日を生きていこうではありませんか!
3月6日その2
日が昇り、空が明るくなってみると雨が降っていました。今朝の体重は91.3キロでした。
3月7日
今日も名古屋は雨ですが、小雨で暖かい日です。今朝の体重は91.0キロでした。どうでも良いような体重の記載ですが、二人の息子が毎日チェックしており、体重が順調に減っていないと、食事の時に「それ半分残したらどう」などと嫌みを言うので、美味しく食事ができません。幸い本日の体重は計測以来過去最低なので、威張ってお酒を呑むことにします。
3月8日
今朝の名古屋は久しぶりに晴れです。昨日は今度の日曜日に埼玉の安藤歯科インプラントセンターで「腸骨移植や脛骨移植を伴うインプラント治療」という演題の講義を依頼されたので、その原稿作りに追われました。今朝の体重は91.1キロでした。
3月9日
今日の名古屋は小雨で冬に戻ったかのように寒いです。今朝の体重は90.9キロでした。
3月10日
今日の名古屋は曇りです。全国的に寒く冬が戻ってきたようです。今朝の体重は91.1キロでした。
3月11日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は90.7キロでした。
3月12日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は91.1キロでした。
3月13日
今日の名古屋は曇りです。今朝の体重は89.8キロでした。ずいぶん久しぶりに90キロ以下になりました。
3月14日
今朝は東京で朝を迎えました。今朝の体重は90.1キロでした。今日は安藤歯科医院ORCインプラントセンターで行われたライブオペセミナーで「腸骨移植や脛骨移植を伴うインプラント治療」という内容の話をしました。安藤先生にも喜んでいただいた様でほっとしました。ライブオペでの安藤先生の手術は素晴らしく、あらためて彼の実力に感服しました。
3月15日
今日の名古屋は曇りです。今朝の体重は91.4キロでした。
3月16日
今日の名古屋は小雨です。今朝の体重は90.5キロでした。
3月17日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は90.2キロでした。
3月18日
現在は成田空港にいます。現在の成田は曇りで肌寒いです。ホテルの部屋に体重計が見当たらなかったので今朝の体重は分かりません。今日からスペインとドイツに行くので、また太って帰ってくるのか?痩せて帰ってくるのか?私にも分かりません。スペインでインプラントの話を聞くのはどうなんだと思いますが、シンポジウムの出席者はデニスターナーを始めとするインプラント業界の御歴々でなにか新しい話が出るのか?また同じ話なのか?興味半分で行ってきます。
3月19日
バルセロナに着きました。昨日はホテルの側のバルでスペイン料理とスペインワインをしこたま呑みました。部屋には相変わらず体重計がありません。しかし、今朝シャツを着たらどうも首周りがきつい気がしました。まあ、日本に帰ってから減量は再挑戦することにします。
3月20日
現在はバルセロナにいて、時間は朝の9時です。昨日は夜中まで巨大な規模のフリアデント社のパーティーがあって、へろへろになって帰ってきました。パーティー会場ではヘンリーサローマと会って旧知を確かめ合い握手して写真を撮りましたが、おそらく彼は小太りの東洋人のことは覚えていなかったと思います。さて、昨日のパーティーは セミフォーマルでという指示が会社からあり?タキシードを着ていきましたが、実際会場についてみると、女性はドレスアップした人がいっぱいいましたが、男性はそれほどでもなく、折角、重たい思いをしてタキシードと靴を持って行ったのに、少々ムットしました。しかし、同行した先生の奥様の中には着物の方もいらっしゃったので、よしとしました。それにしても夜のパーティーの規模は凄まじく、インプラント業界におけるアンキロスインプラントとザイブインプラントの人気と実力を見せつけられました。
3月21日
今日はフランクフルトへの移動日で、あっという間にバルセロナとはさようならです。街の中にガウディーの建築物がいくつかありますが、曲線を多用した造形はどうも不気味です。日本の寺社建築は縦横の線がしっかりしているんで、曲線を多用した建造物にはどうも馴染めません。ホテルの部屋でテレビをつけると、言語が全てスペイン後で何を話しているのかさっぱりわかりません。唯一内容が分かるのはアニメチァンネルですが、クレヨンしんちゃんや、ドラえもん、ケロロ軍曹など日本のアニメは大人気です。スペイン語で吹き替えられたクレヨンしんちゃんは、言語が理解できなくても、非常に愉快なアニメだと再認識させられました。日本はインプラントを世界で販売することには成功していませんが、アニメの世界進出は凄まじく、麻生首相の漫画オタク発言は的を得た内容だったかも知れません。
3月22日
昨日はバルセロナからフランクフルトへ来ました。今日はフランクフルト大学でアンキロスインプラントのコンセプトの講義を聞き、ライブオペを見学し、午後はフリアデント社へ移動し、インプラント工場見学の予定です。
3月23日
今回のバルセロナ、フランクフルト研修では毎日、スペイン料理とイタリア料理ばかりで、ずいぶん太ったような気がします。昨晩から宿泊しているフランクフルトのマリティムホテルは日本人が良く利用するホテルの様で、昨晩ホテルのレストランは日本人ばかりでした。今朝朝食会場に出向くと、御飯と味噌汁、納豆、海苔、肉じゃがなどがあり、思わず納豆をかき回してしまいました。日本では面倒なのであまり食べない納豆ですが、今朝は納豆が愛おしく感じました。普段、自分だけで海外へ行くと日本食レストランに行くのですが、今回は団体旅行でレストランもほとんど決定していたので、自分の体調や腹具合と一致しない食事が多かったので、少々辛かったです。
3月24日
日本に帰ってきました。名古屋は雨で非常に寒いです。
3月25日
久しぶりに体重を測ったら90.9キロでした。
3月26日
今朝の名古屋は晴れです。89.9キロでした。
3月27日
今日は3iインプラントのメンターミーティングが東京であり、昨日から新宿のヒルトンホテルに宿泊しています。ホテルの部屋には体重計が無いので、今日の体重は分かりませんでした。
3月28日
3iインプラントのメンターミーティングが無事終わり、名古屋に帰ってきました。
3月29日
今朝の名古屋は晴れです。90.2キロでした。
3月30日
今朝の名古屋は晴れですが寒いです。89.7キロでした。いつもは朝HPを更新しているのですが、今朝は今度吉岡歯科医院でアンキロスインプラントのライブオペセミナーがあり打ち合わせで担当の奥村さんが来ていて、現在昼前です。午前中はアンキロスインプラントを4本埋入しました。この患者様は以前に下顎にインプラント手術を行っており、下顎は既にアバットメントが装着され、仮歯が入っています。下顎のインプラント埋入時に上顎のサイナスリフトを同時に行い、骨が出来ていることを確認しましたので、今日は上顎のインプラント埋入となりました。
3月31日
昨日は午前午後とインプラント手術で、おまけに内容と埋入本数がヘビィーだったので、自宅に帰って夕食を食べると倒れ込むように朝まで寝入ってしまいました。機能はたらふく晩御飯を食べたせいか、今朝の体重は90.9キロでした。
4月1日
今日から4月です。名古屋は今日は雨です。今朝の体重は90.0キロでした。
4月2日
今日も名古屋は雨です。今朝の体重は89.9キロでした。
4月3日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は89.7キロでした。明日は以前リスボンで行われたAll-on-4インプラントの講習会で御一緒だった小川勝久先生達が企画したインプラントセミナーに出席する為、今日から東京入りです。
4月4日
今日は東京で朝を迎え、例によって体重計がなかったので体重は分かりません。
4月5日
今朝の体重は90.5キロでした。
4月6日
今朝の体重は90.2キロでした。最近インプラント治療の相談に見える患者様がずいぶん遠方から来院されるようになってきました。九州や北海道からの患者様は何人もインプラント治療を行いましたが、最近は海外から来院される方もしばしばあります。
4月7日
今日の名古屋は曇りです。今朝の体重は90.3キロでした。
4月8日
今日の名古屋は晴れですが寒いです。今朝の体重は90.2キロでした。今日は名古屋にジアズの小野先生がやってきます。先輩の小野寺先生が御苦労されて企画したあつまりです。日本は世界的にも高度なテクニックを駆使したインプラント治療や歯周治療を行う国ですが、小野先生が立ち上げたジアズの功績は大きいと言えます。小野先生は結構な年齢の筈ですが元気な人で、近寄るのには相変わらず緊張します。
4月9日
今日の名古屋は曇りです。今朝の体重は90.4キロでした。減量はやっぱり毎日意識しないと、結果につながりません。頑張らねば!
4月10日
今朝の体重は90.3キロでした。今日も朝からインプラント手術があるので頑張らなければなりません。最近は術前のCTもあり、コンピュータシュミレーションもあり、3Dモデルもあるので、手術をはじめて予想外なことが起こることはまずありませんので、以前よりはずっとリラックスして手術ができるようになってきています。
4月11日
今朝の体重は90.0キロでした。私は生まれ育った地元で開業していますが、昨日、仕事場から自宅に帰ってくる途中に家の前で車を洗車している下村さんを見つけました。彼は私より1つ年上で実家から彼の家までは100メートルの距離です。彼は歯科技工士で、素晴らしい腕を持っています。昔は歯科技工等の専門誌に彼の作品が良く載っていました。彼と亡くなった長谷川君の話をしました。また、3Dプリンタで作成した顎骨模型をみてもらいました。彼はこんなぺらぺらの骨にインプラントが埋まるのかとびっくりしていましたが、私も同感です。インプラントが安全に埋まる場所は限られた狭い場所です。
4月12日
このHPはタイトルもインプラントよもやま話でしのでインプラントネタがもっと多くてもいいのですが、諸般の事情でなかなか面白いネタを公表することができません。実は世界では次々と新しいインプラントが発表され臨床応用されていますが、日本という国はこの点では世界の最後進国です。現在このインプラント業界では新しい新技術がインプラントに注入されていますが、世界の新技術はここ5年ぐらい薬事承認がおりておらず、世界の常識と日本のスタンダードはかなり解離してきました。世界のスタンダードは現在のところ事故やトラブルも無いようなので、なんとか日本の皆様にも現代医学の恩恵を受けれるような行政の姿勢を望みます。今朝の体重は90.4キロでした。
4月13日
今朝の体重は89.9キロでした。今日の名古屋は曇りなんですが、暑くて医院では冷房をかけていました。
4月14日
今朝の体重は90.1キロでした。最近吉岡歯科医院にインプラント治療を希望して来院される患者様は、地元のインプラント専門医や大学病院でインプラントは無理だとか入院して全身麻酔でしかインプラントはできないと言われた患者様が多く来院されます。当然難しい症例ばかりで診査診断治療プランの立案がシビアな患者様ばかりです。買い込んだ3Dプリンタは予想以上にフル稼働で、困難な症例の骨モデルを毎日のように製作しています。インプラント手術はこのバックグラウンドで費やされる手間ひま時間コストがインプラント治療の質に直結すると考えています。
4月15日
今日の名古屋は曇りで、とても寒いです。夕方から愛知学院大学でインプラント関係の集まりがあるので出席してきます。 今朝の体重は90.9キロでした。
4月16日
今日の名古屋はまたまた曇りで、昨日にもまして寒いです。今朝の体重は91.2キロでした。昨日は大学から帰ってきてから、すぐ寝ようとかと思っていましたが、家に帰ったら青椒肉絲と炒飯があったので、ワインを開けて、たらふく食べてしまいました。おかげで今朝の体重は非常に不本意な数値を記録してしまいました。おまけに昨日の夢は炒飯の海を泳ぎながら溺れかけるという変な夢でした。
4月17日
最近、他の医院でインプラント治療を受けたという患者様の来院が多いです。アメリカやフランスでインプラント治療を受けたが調子が悪いので診てほしい、とか急に帰国になったので続きをお願いしますなどなど。幸い吉岡歯科医院では多数のインプラントシステムに対応しているので、今までは、ブローネマルクインプラントやリプレイス、3iインプラントなど、問題なく治療の継続ややり直しができたのでが、先日みえた患者様は悩みました。口腔内に入っているインプラントの形状はストローマンインプラントで、吉岡歯科医院は以前はストローマンインプラントをやっていたのでドライバーでカバースクリューを外そうとしたら、ドライバー形状が違うのです。ストローマンインプラントのドライバーは旧タイプは十時型で現在は星形なのに、6角型のネジ穴なのです。いったいどこのメーカーのインプラントなんでしょうか?
4月18日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は90.9キロでした。私が使用している体重計は体脂肪計がついていて全身、足、腕、体幹部の評価が良好、維持、注意という評価があります。で、どういう訳か私の体脂肪は常に良好の評価を受けている。にも関わらず体重が減っていないのは、いったいどういう訳だろう?
4月19日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は90.9キロでした。昨日体重計の謎というのを書きましたが、今朝は良好から維持に表示がかわっていました。ということは意外と正確なのかなと思います。先日患者様の質問でインプラントは骨とダイレクトに結合しているというが、歯は歯根膜があって動くそうだが大丈夫か?という質問がありました。昔はIMZインプラントといって、インプラントと被せものの間にIMEという樹脂で歯根膜の圧縮や柔らかさを保障するような機構を持ったインプラントが存在しましたが、樹脂製のIMEの破損が続発し、やむを得ずIMEが金属に変更され、ついにはこのような機構を持ったインプラントは無くなってしまいました。結論からいうとインプラントが骨とダイレクトに結合していても臨床上問題ないということです。
4月20日
今朝の名古屋は雨です。今朝の体重は91.1キロでした。体幹部の評価が昨日は維持でしたが、どういう訳か今朝は良好に戻っていました。今朝は正体不明なインプラントがマイティスインプラントかプラトンインプラントかで当たりをつけ営業マンに来てみてもらうことになりました。
4月21日
今朝の名古屋は晴です。今朝の体重は90.9キロでした。昨日のメーカー不詳のインプラントはプラトンインプラントということで決着しました。
4月22日
今朝の名古屋は雨です。今朝の体重は90.9キロでした。昨日吉岡歯科医院に新しい武器が登場しました。株式会社テクノメディカが扱っている製品で非接触型静脈可視化装置 StatVein と言います。インプラント治療時に吉岡歯科医院では静脈確保をして行っていますが、太っている方や、静脈の見えにくい人、など稀に静脈確保に苦労する場合がありますが、この機械を使用することにより、短時間での静脈確保が可能になります。
4月23日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は91.8キロでした。減量中ということになっているのですが、しばらく忘れていたところ見事に結果に出てきました。少々気を引き締めないといけません。
4月24日
今週はAll-on-4(オールオンフォー)のインプラント手術が3つもあり、非常に疲れました。All-on-4(オールオンフォー)はインプラント手術をした、当日に歯をインプラントに固定しますので、インプラントが骨と結合する前に大きな加重が骨にかかります。この手術を成功させる為には骨の表情を感じながらの非常に神経を使った手術になります。よって、非常に疲労します。よって、疲労から立ち直る為に、少々多めのシャンパンとワインと食事を体が要求します。体の要求を無視した生活は長続きしません。ということで仕事を完遂する必要に迫られての今朝の体重は91.8キロでした。
4月25日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は91.6キロでした。昨日は2人の息子が帰ってきて、皆で餃子を作って母を呼んでの夕食でした。皆で餃子を包んでいる姿は幸せな風景でした。
4月26日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は91.8キロでした。昨日は久しぶりにギターを手に入れ弾いてみました。中学、高校、大学とバンドをしていましたが、子供が小学生になった時点で家内から禁止命令がでて、ずっと弾いていませんでした。息子が大学に受かった時点でギター解禁となり、弾いてみましたが以前のような情熱はでませんでした。今回のギターはアコーステックタイプのいわゆるフルアコで小さなピックアップがついたタイプです。昔あれだけ弾いていた筈なのにコードを押さえることさえ難しく愕然としました。少なくとも才能が無かってミュージシャンの道を目指さなかったことを神に感謝しました。
4月27日
今朝の名古屋は雨です。少し寒いです。今朝の体重は90.9キロでした。息子には怒られますが、夕方になると理性は無くなり今晩のお酒と夕食が唯一の楽しみで、少し酔っぱらってくると減量中であることをすっかり忘れてしまいます。
4月28日
今朝の名古屋は小雨ですが暖かいです。今朝の体重は92.2キロでした。減量記録から増量記録になりつつあるので注意しないといけません。今日は連休前最後のインプラント手術です。心を引き締めて頑張ります。
4月29日
今朝の名古屋は朝は雲っていましたが昼の現在は晴れて暖かいです。今朝の体重は92.2キロでした。ゴールデンウイーク中に運動して減量する予定でしたが、いきなりぎっくり腰をやってしまい、喫茶店で椅子に座った瞬間「イタイ!」と大声を出して、お客の皆さんから注目を浴びてしまいました。
2010年5月1日
テレビを見ているとアメリカの景気が回復しつつあるとのことです。昨年は世界的な不景気でインプラントメーカーの売上伸び率が鈍りましたが、また元気な業界に戻るかもしれません。
2010年5月2日
今日は古いインプラントの資料を整理していました。
2010年5月3日
本日の体重は92.7キロで確実に増加しつつあります。今日は晩御飯を抜くことにします。
2010年5月4日
今朝の名古屋は晴れで暑いそうです。昨日は朝御飯と昼御飯を食べ過ぎたので晩御飯を抜くことにしました。しかし夜10時を過ぎ、何も胃に入れないのは不健康だということで、フルーツでも少し胃に入れるかというと家の隣のコンビニにグレープフルーツを買いに行きました。買い物かごにグレープフルーツを入れレジに並ぼうとすると、レジ横に新製品のポテトチップスが置いてありました。私は中学時代からポテトチップス評論家として世に辛口のコメントを発信していましたが、そのプライドにかけて、新製品の動向には気を配る必要があります。気がつくと、ポテトチップスの袋が空になり、よりシビアなテイスティングをするためにもう一袋を空にしました。さすがに二袋も空にすると、塩辛く胃を中和する為に甘い物を摂取することが必要です。昨日客人があり、菓子屋で御饅頭と最中が買ってあったので、腐らせるのももったいないということで全部私の胃を持って処理することにしました。そういえば本日の体重は92.3キロでした。
2010年5月5日
私は勤勉な勉強家です。最近インプラントの勉強会で知り合った先生の患者様にインプラントの埋入手術を行い、お礼にワインを頂きました。私は酒が好きですが、酒の種類はよくわかりません。頂いたワインのラベルが太陽のマークでとっても奇麗だったのでインターネットで調べてみるとルーチェというイタリアのワインでした。勤勉な勉強家の吉岡喜久雄としてはイタリアワインのことを勉強せねばということで、イタリアワインをあれこれ50本買い込んでしまいました。家内にワインの勉強をしないとインプラントの勉強に支障があると家内には弁明する予定です。
2010年5月6日
今日の名古屋は晴れです。子供の命令で毎朝の体重をHPに記載するように言われ、減量を頑張っていましたが、今朝体重計に載ってみると、!なんと93.3キロでした。実は連休中は毎日たらふく食べていました。もう一度頑張らなければなりません。
2010年5月7日
今日の名古屋は雨です。先ほどはひどく降っていました。今朝の体重は92.9キロでした。
2010年5月8日
今日はインプラント手術を終え疲れて家に帰ってくると、先日酔っぱらっていい気になって発注した大量のワインと新製品のギターアンプが届いており、家内の顔を見るのが憂鬱です。
2010年5月9日
大量のワインの山を見て、家内が怒るかと思いきや、意外とすんなり受け入れられました。なんといっても家内も呑んベイなのでキツイ言葉は出せなかったようです。
2010年5月10日
現在吉岡歯科医院ではインプラント手術時に静脈内鎮静という、ボーと眠くなるお薬を使用します。インプラントの手術中も半数は眠りながらの手術なので患者様は非常に楽です。唯一の問題点は眠くなるので手術が終わってからも仮眠をとっていただくことが多く、すぐには帰れないということです。
2010年5月11日
今日の名古屋は雨です。最近、体が体重計に載ることを拒否しているので、時期が来るのを待つことにしました。馬鹿は風邪をひかないといいますが、なぜか風邪をひいてしまい、喉が痛く、熱が少々あるので今日は大事を取って一日眠るかと思いましたが、意外と雑用が多く大変です。
2010年5月12日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重は92.3キロでした。怠けていたので95キロを超過しているのではないかと危惧していましたが、なんとかなるかもしれません。昨日は結局一日休んでおり、風邪は少しよいようですが、相変わらず喉が痛いのが辛いところです。
2010年5月13日
午前中は中部労災病院へ出かけました。今日のインプラント手術は12本のインプラントを上下顎に埋入します。病院では全身麻酔で手術を行うことができますので、手術時間の制約が少なく、難しい手術を行うことができます。
2010年5月14日
今朝の名古屋は晴れです。今朝の体重は92.9キロでした。
2010年5月15日
今朝の名古屋も晴れです。今朝の体重は92.1キロでした。吉岡歯科医院では世の中にデジカメなるものが出現してから「全ての」患者様の口腔内写真を撮影し、コンピュータでデータ管理しております。医院には一眼レフのデジカメが各階にあり、10年前から取り貯めたデータは2TB以上あります。今、医療は手術記録などをきちんと残すことを求められておりインプラント手術も例外ではありません。当院ではインプラント手術は全ケースをハイビジカメラで撮影しブルーレイディスクで保存しています。
2010年5月16日
今朝の名古屋も晴れです。今朝の体重も92.1キロでした。今日は日曜日ですが、今週は難しいインプランント手術が多く、再度診断を確認し、3D模型上で手術用ステントを製作していました。
2010年5月17日
今日の名古屋は晴れです。今朝の体重も92.4キロでした。土曜日は中部労災病院の歯科衛生士の増田さんと、同じ中川区で開業している押村先生のお嬢さん(歯科医師)が当院に口腔内写真の撮影の仕方を勉強に来ました。中部労災病院などの大きな公立病院ではインプラントが昔から行われていますが、口腔内の状態を規格性をもって記録を残すということはできていません。インプラント治療は術後の変化を記録することが重要なのです。
2010年5月18日
最近ワインにはまっています。そもそものきっかけは、内藤先生の患者様にインプラント治療をし、お礼にluceというイタイアワインをいただいたことで、また、探求心が出てきました。勉強の根本は実践です。すなわちひたすら呑むということです。今朝の体重は93.3キロでした。
2010年5月19日
今日の名古屋は雨です。今日は前述した内藤先生がAll-on-4の患者様を連れてきてくれたので、内藤先生に第一助手を勤めてもらってインプラント手術をしました。今日の体重は公表する気分になれませんでしたのでパスします。
2010年5月20日
今日の名古屋は雨でしたが晴れて来ました。今日は朝は中部労災病院の口腔外科にカンファレンスに行ってきました。今日の手術は下顎大臼歯部にインプラント2本埋入でした。今日の体重は怖くて測っていません。
2010年5月21日
今朝の名古屋は晴れです。体重は92.1キロでした。
2010年5月22日
今朝の名古屋は晴れです。体重は90.1キロでした。この異常な減量は痩せたのではなく、おなかを壊したためです。今日は牧草先生のインプラントセミナーのお手伝いに行ってきます。
2010年5月23日
今朝の名古屋は雨です。体重は91.1キロでした。昨日は3iインプラントのセミナーが終わった後、牧草先生に名古屋の晩御飯をごちそうするということにしました。名古屋名物というのはきしめんか山本屋、矢場とん、あんかけスパ、手羽先かというのが一般的ですが、昨日選んだ店は千亀という焼鳥屋です。大将は彼がヤナセに勤務していた頃からの知り合いですが、店が超人気店となり、予約がなかなか取れなくなって、御無沙汰していました。その店でワインを2本か3本のみ、それから、ドナリーでまたワインを一本とカクテルを数杯呑んで、先生をホテルに送って帰ってきました。また、呑み過ぎました。反省。
2010年5月24日
今朝も名古屋は雨です。体重は91.9キロでした。昨日は3iインプラントのセミナーの2日めで、セミナーが終わった後、3iインプラントの主催で打ち上げをしました。野原先生や村上先生も合流し、手羽先、みそ串カツなどの名古屋名物でまたまた呑んでしまいました。
2010年5月25日
昨日はインプラントを考える会がありました。会は夕方の8時から10時までですが、毎回会が終わってから王将でラーメンを食べながら、話し合いをします。私は晩御飯を食べて会に出席したのですが、つけ麺を食べてしまいました。うーん減量はしばらくお休みです。
2010年5月26日
今日の名古屋は小雨です。昨日は3iインプラントの小俣さんから電話がかかってきて、今月決算なのでインプラントを購入してほしいとのことでした。ちょうど在庫が減ってきたところなので発注しましたが、今月も支払いが大変です。吉岡歯科医院のインプラントは高価な製品ばかりです。先日、中国製のチタンインプラントが1本300円から500円で中国国内で流通していると言う話をききましたが、そのプライスは吉岡歯科医院のインプラントの100分の1の値段です。最近、安売りインプラントが市場に出回っていますが、安くて高品質という商品を継続的に供給することは根本的には無理です。どこかで歪みが出て成り立たなくなります。
2010年5月27日
今日の名古屋は快晴で気持ちのよい日です。体重はなんと93.3キロまで戻ってしまいました。また、減量に取り組まないといけません。
2010年5月28日
昨日は勉強会で敬愛する前岡先生を講師として招聘することができ、師のファンである私は夢のような一日でした。
2010年5月29日
今日の名古屋は晴れです。体重は92.9キロです。昨日のインプラント手術で前歯部への埋入は骨が薄く、術前からボーンスプレッティング、リッジエキスパンジョン、GBR、ブロック骨移植、どれで行うか、手術直前まで決定できず、全ての器具を準備して手術に挑みました。患者様は糖尿病のコントロール中で3ヶ月前のデータではHbA1cの値が10以上あり、今回数値が5.8に下がったので手術をしましたが、安心は出来ません。人工骨を置いた後で非吸収性のメンブレンを使用するかどうか悩みましたが、メンブレンが早期に露出する可能性が高いと判断し、メンブレンは使用しませんでした。
2010年5月30日
昨日は行きつけのレストランのアバン•プティー•ジョアで、アメリカのワインメーカーのベリンジャーの作り手が来て、ベリンジャーのワインを堪能しました。作り手の彼(酔っぱらって名前を忘れた)がロックンロールバンドをやっていて会社の船上パーティーでコンサートをするというので、ベリンジャーのパーティーでデリンジャーの曲をやったら受けるんじゃないか?と提案したのですが、彼はリックデリンジャーの存在をしらないようでした。
2010年5月31日
昨日はインプラント研修会で発表する原稿を完成させるつもりでしたが、症例を整理していると、あれもこれもいろいろ伝えたいケースが出てきて、簡単には完成しないことがわかりました。原稿の完成は諦めて、ギターを弾いていました。昨日紹介したリックデリンジャーですが、70年代にエドガーウインターやジョニーウインターなどと供に活躍したギタリストです。有名な曲はROCK and ROLL HOOCHie KOO です。
2010年6月1日
今日から6月です。昨日は鈴木先生からいただいた明太子でシャブリを呑んで御機嫌でした。鈴木先生は蒲郡の歯科医師会の偉い先生で、先日吉岡歯科医院で内藤先生紹介の患者様にAll-on-4のインプラント手術を内藤先生といっしょに手術をした時に、内藤先生が見学にと連れてみえた先生です。いただいた明太子は非常においしく、昨日のワインも値段は安かったのですが、相性ばっちりで幸せな一日でした。体重計に載ることはしばらく遠慮しようと思います。
2010年6月2日
昨日は名鉄病院の奥村先生が自宅に現れ、楽しい時間を過ごしました。彼は私の5歳先輩で、中部労災病院にインプラントを勉強に行っている時に知り合いました。彼は非常に真面目な人間で、たいへん尊敬しています。はい。
2010年6月3日
昨日は中部労災病院の鈴木部長と少々呑み過ぎてしまいました。今日は今から中部労災病院にインプラント手術のカンファレンスに出かけてきます。
2010年6月4日
昨日は中部労災病院の口腔外科インプラント科の手術日でした。今回の手術の問題点はインプラント埋入予定部位の隣に正体不明なインプラントが既に埋入してあって機能していることです。ただ、インプラントの形からメーカーが特定できません。こんな時は世界的にメジャーなインプラントを使用するべきだと痛感します。
2010年6月5日
現在は2010年6月5日 の午前0時45分で、こんな真夜中に今度インプラント手術を予定している患者様の顎骨模型を夜な夜な作成していたら、なんとブレーカーが落ちてしまいました。ブレーカーの位置がどこにあるのかよくわからないので、復旧は明日の朝にすることにします。
2010年6月6日
今朝の名古屋は曇りです。今日は休日ですが勉強会に出かけないといけません。この時期は暑いので服装に悩みます。私は太っていて暑がりですので、半袖ポロシャツが楽で良いのですが、あまりラフな服装では講師に失礼になるのでは?という不安もあります。今日は暑そうなので、作業員としてポロシャツで行くことにします。
2010年6月7日
本日の名古屋は曇りです。昨日は天野先生が我が家に遊びにきて少々呑み過ぎました。
2010年6月8日
他の医院でインプラントを埋めた患者様が当院でクラウンの製作を希望されました。しかし、使用してあったインプラントAOBというメーカーの製品で1ピースの構造です。対合歯との距離が大きすぎますし、ネジで固定することもできません。1ピースのインプラントは適応を慎重に考慮しないと後で難しいことになります。
2010年6月9日
本当に最近は他院でおこなったインプラント治療が気に入らないという患者様が多数みえます。昨日も2人の患者様が相談にみえました。インプラントは人工臓器で、生体に調和させるには、診断力や技術、経験、など非常に高度な力が要求されます。簡単な治療ではありません。人工心臓の手術を受けるくらいの気構えで医療機関を選択することが重要です。
2010年6月10日
今日はデンツプライの奥村さんが来て、最近のインプラント事情をいろいろ伺うことができました。その中で気になることとして、インプラントは一流メーカーのインプラントを使用しているが、インプラントに接合するアバットメントは安価な模造品が出回っている可能性があるというものです。インプラントは本体はもちろんパーツも高価で、一流と言われるメーカーであれば、ヒーリングアバットメント、印象用コーピング、テンポラリーシリンダー、専用ドリルなどの消耗品や使用金属まで考慮すると 、メーカーや技工所に発注する金額が10万円を切ることはありません。その倍かかるケースも珍しくはありません。 2010年クインテッセンス出版のインプラントイヤーブックに私も記事を投稿しましたが、同じ本にインプラントの平均的な治療費として、30万円台と40万円台で全体の90%程度という記事がありました。歯科では最も権威ある出版社なので間違いないと思います。安い物には裏があるというのがこの世の常です。
2010年6月11日
毎日あっという間に時間が経過していきます。年々時間の経過が早くなり、気がつくと朝という毎日です。昔はどのくらいの本を読んだか、どのくらいの仕事をこなしたかが一日の充実度の指標でしたが、最近は楽しい時間というのが新たな指標になってきています。
2010年6月12日
昨日は3iインプラントの小俣さんが来て、8月1日に当院で行われるインプラントのライブオペセミナーの打ち合わせをしました。当初定員を6名程度と考えていたのですが、あっという間に6名の申し込みがあり、若干の募集を増やすことにしました。ライブオペは実際の手術現場を体験できる、インプラント初心者の先生には素晴らしい教育の場です。吉岡歯科医院ではインプラント教育にも力を入れており、3iインプラント以外にもアンキロスインプラントが7月24日、ジーシーインプラントが7月11日にライブオペセミナーがありますので、これからインプラントを始めようという先生や、骨移植やサイナスリフトを覚えたいという先生はふるって御応募下さい。
2010年6月13日
昨日インプラントを埋入した患者様は骨幅が非常に狭かっただけでなく、骨質もかなりシビアな状態でした。上顎大臼歯部に2本の3.5ミリのアンキロスインプラントを埋入しましたが、骨質が非常に柔らかかったので、ドリルは埋入位置の決定にラウンドバーを使用したのみで後はオステオトームで窩を形成し埋入しました。下顎大臼歯部は骨幅が4ミリ程度だったので上顎と同じ直径3.5ミリのアンキロスインプラントを用いました。抜歯窩が治っていなかったので、ブロック骨を採取し、骨移植を行いPRFで覆って縫合しました。
2010年6月14日
昨日はインプラント関係の会合があったので、東京へ日帰りで行ってきました。銀座方面に歩いて行ったら、大きなお祭りだったみたいで神輿がいくつも出て、賑やかでした。仕事で東京へ行ったのですが、思わぬ観光が出来ました。
2010年6月15日
今日の名古屋は雨降りで、ぱらぱらと小雨が降っています。気温は高くむしむししており梅雨に入った模様です。ところで「はやぶさ」が地球に帰還したというのはスゴいと思います。まさに関係者の執念がこの結果を達成させたと思うと胸が熱くなりました。私もインプラントに関しては執念で取り組んでおり、結果としてスゴいことになってきています。人の執念とは不可能を可能にする魔法だと確信しています。
2010年6月16日
昨日はインプラントの埋入オペ、二次手術、カウンセリング、インプラントセミナーの打ち合わせにデンツプライとジーシー、ノーベルガイドの再インストール、3Dプリンタで模型製作などてんこもりの一日でした。
2010年6月17日
今朝の名古屋は晴れです。今日は今から中部労災病院へインプラント手術のカンファレンスに出かけ、午後は愛知学院大学のインプラント研修会で発表があります。
2010年6月18日
今日は抜歯即時埋入のインプラント手術があります。
2010年6月19日
今朝の名古屋は雨です。梅雨なのでやむを得ないのですがどうも気分がすっきりしません。こういう時は、美味しい物でも食べて、元気をださないといけません。そういえば先日インプラント研修会の後で食事に行きましたが、美味しいお店でした。新栄にあるマンコンソールというお店です。
http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230104/23032011/
2010年6月20日
今日は後輩の山田先生がインプラントケースの相談に来ました。お土産にシャンパンを頂いたので今晩いただくことにします。
2010年6月21日
今日は夏至ですが、名古屋は曇りです。蒸し暑い日々がつづくので気分も憂鬱です。
2010年6月22日
名古屋は相変わらず天気が悪く憂鬱です。こういう時は、アンプにギターのシールドを差し込み、フルボリュームで弦を引き下ろすことがストレス解消にもってこいです。また、難しいインプラントの手術も最高に緊張し、手術後には素晴らしい達成感と満足感が得られます。
2010年6月23日
昨日のインプラント手術は抜歯後1ヶ月の上顎大臼歯部へのインプラント埋入でした。予想以上に抜歯窩の崩壊がひどく、第一大臼歯部は埋入位置を遠心に移動することになりました。埋入にはボーンスプレッダーを用い残存骨を最大限利用しての埋入でした。
2010年6月24日
昨日は結婚記念日で銀婚式でした。家内から事前に「この日はきちんとしたレストランを予約しなさい。居酒屋はダメです」との指令がありましたので事前にレストランを予約することにしました。さて、銀婚式にふさわしいレストランはどこか?予約が入らないことで有名なトゥーラジョアには2ヶ月以上前に、夜は無理と解っていたので、昼で予約を入れようとしましたが、やはり満席で無理と断られました。老舗のキャッスルホテルのクラウンで名古屋城でも見ながらというのはどうか?と家内に打診したとこところ、「古いレストランは嫌だ」とのコメントで却下されました。では、最近移転した桃花林ではどうか?と尋ねると「箸を使わない店が良い」とのことで、紆余曲折の末、東急ホテルのロワールになりました。ロワールはずいぶん久しぶりに行きましたが、料理は美味しく、ソムリエやスタッフの素晴らしいサービスに家内も喜んでくれました。無事大役を果たしホットしました。とりあえず一勝したサッカーチームの選手の気分です。
2010年6月25日
昨日は木曜日で吉岡歯科医院は休診日でした。午前中は中部労災病院でインプラント手術のカンファレンスに参加し、吉岡歯科医院に戻って本日のインプラント手術の患者様のデータを確認し、再度手術器具を確認しました。それから、息子の車を洗車しました。私には息子が2人いて、長男は現在は岐阜大学の医学部の6年生です。彼は私の弟が名古屋大学の医学部を卒業して医師になって社会貢献していることに感銘を受け、私とは違う医師の道に進みました。たまたま現在は大学のプログラムの臨床研修をハワイで受けており、今週末帰国する予定です。彼は岐阜の田舎で下宿しており、田舎で不便だということで私が6年乗り潰したボロ車を家庭教師のバイトの足に与えました。その車ももうすぐ10年経ち、ほんとうにボロボロ車になってしましました。親としてもう少し甲斐性があれば、安くても新しい車を国立大学入学の御褒美にプレゼントしたのですが、そんなお金があれば私自身の仕事のインプラントの本や講習会や医院設備に投入してしまうので、 息子のボロ車はヤムを得ません。しかし、私は凝り性で掃除しだすと止まりません。モンテカルロというカーショップに出かけ、いろいろな掃除用具や薬剤を買い込み、息子の車を掃除していました。実はこれは初めてではなく、息子がハワイで研修を受けている間に3回目のチャレンジです。結果、少しは奇麗になったとは思いますが、所詮10年経過の中古車です。でもこの車には、多くの思い出があります。息子が中学生のころから何時も家内と長男と次男を車に乗せて、毎週日曜日にあちこちにドライブに出かけていました。小学生だった次男は今や歯学部の5年生で私の仕事を継ぐ予定です。私にとってこのボロ車は家族が狭い空間で一緒の時間を過ごした幸せの車なんです。そう思って、今日の午後は半日車掃除に明け暮れました。
2010年6月26日
昨日の午前中は下顎大臼歯部へのインプラント埋入手術でした。患者は以前に別の歯科医院でインプラント手術を受けていましたが、インプラント周囲炎を起こして、インプラントは撤去され、アタッチメント義歯が装着されていました。骨は大幅に吸収しており、下顎管までには7ミリの距離しかありません。手術の安全域を3ミリと設定すると4ミリしかインプラントを埋める骨はありません。本来は骨移植とインプラント埋入を二回に分けた手術計画が一般的ですが、患者様の希望もあり、インプラント埋入と骨移植を同時に行いました。下顎枝から大きな骨ブロックをピエゾサージェリーで切り出し、半分をアールケチンボーンミルという巨大な骨粉砕器で粉砕し、残り半分は骨ブロックのまま移植しました。
2010年6月27日
京都での臨床歯周病学会から、帰ってきて、自宅でくつろぎながらHPを更新しているところです。臨床歯周病学会へ行って思うのはいつの間にか、なんか私の知り合いが皆偉くなって、会を動かしているということです。私はそんな力は無く、面倒なことは苦手なので、幸い仕事は回ってきません。学会というのは、組織運営と理念が難しいと思います。日本には歯周病学会もあり、それぞれ別の組織で、自分達が主流であると考えているようです。米国ではAAP(アメリカ歯周病学会)というのがメジャーで私も10年以上会員で毎年年次大会にも参加しており、内容にもあまり違和感がないのですが、日本の両学会はどうも首脳陣のカラーが強すぎるのかもしれません。日本口腔インプラント学会も巨大な組織になってきて、在り方が難しいなあと最近は痛感します。
2010年6月28日
昨日はよる9時頃に一ヶ月程ハワイに研修に行っていた長男が帰ってきて、次男も揃い久しぶり家族が顔を合わせました。一昨日の夜は京都で宿泊しましたが、夢を見ました。夢の中の子供達は小学生の低学年でキャハハと笑い転げていました。子供達がいたずらをして私や家内に怒られていましたが、思いっきりの笑顔の子供達は大層楽しそうで、私も家内も笑い転げていた素敵な夢でした。
2010年6月29日
昨日はインプラントを考える会がありました。長久手の原先生の医院の2階の研修室で行われるのですが、夜8時から2時間の間に2人の講演があります。終わってから餃子の大将で食事をしながらわいわいがやがや盛り上がります。集まる先生は皆、真面目で歯科が大好きな先生ばかりで楽しい時間です。
2010年6月30日
インプラント治療を行うのには種々の材料が必要です。インプラント本体は日本のディーラーから購入できますが、新製品のインプラントや移植材は国内で販売していません。最新、最良のインプラント治療を行う為には材料を個人輸入する必要があります。なんとか薬事承認のシステムを見直さないと、日本は完全な医療後進国になってしまいます。国民が非常な不利益を受けている現実を政治家は認識しないといけません。
2010年7月1日
今日から7月です。ということは今年も半分済んだということです。早いもんだと痛感します。最近インプラント手術の前に高い確率で3Dモデルを作るようになりました。仕事が増えますが、間違いの無い、ずれの少ないインプラント手術には非常に役に立つというのが実感です。
2010年7月2日
私はお酒が好きです。若い頃は無制限に飲めたのですが、最近は滅法弱くなって、飲める量が減ってきました。とはいえワインならボトル1本くらいは平気で飲んでしまうので、酒豪とはいえませんが、飲める口です。最近歳を感じることとしては、お酒を飲んだ後、記憶が飛んでいることがあります。
2010年7月3日
今日はインプラント手術を終わったら、横浜に行く予定です。明日、インプラントのシンポジウムがあるからです。今回は大学の高齢者歯科講座のメンバーとしての参加です。座長はインプラント科の村上教授です。 この、蒸し暑いシーズンはポロシャツかなんかのラフな服装で参加したいのですが、最近いろんな先生から声をかけられることが多いのでやっぱりネクタイを持って行くことにします。
2010年7月4日
現在は横浜のニューグランドという名前はニューですが古いホテルの本館というクラッシックな部屋でパソコンを開いています。昨日はインプラント手術を終えてすぐに新幹線に飛び乗る予定でしたが、午後一番にインプラント治療の相談の患者様のアポイントが入ったので初診の診察をすることにしました。患者様は22歳の青年で三重県からの方です。5~6年前に転倒して前歯を折り、歯は神経を処置し金属の土台が入りセラミックの被せものがしてありました。この治療をした先生は非常に丁寧な仕事がしてあり、CTで見ても完璧な根管治療とフィットのよい土台が装着してありました。患者様の訴えとしては治療後もしばしば痛みがあるとのことでした。CTを細かく観察すると歯牙自体には破折線は観察されませんでしたが、垂直的に唇側の骨が欠損している部分があります。その骨欠損状態から観察すると、やはり歯牙に亀裂が入っていると考えられます。おそらくは転倒事故時にできたマイクロクラックが原因のようです。雨が多いので、転倒には注意しましょう。
2010年7月5日
昨日はパシフィコ横浜でJMM(JAPAN MEDICAL MATERIARS)という日本の老舗インプラントメーカーの年次大会に出席しました。JMMは京セラから移行した会社で京セラの時代から考えると歴史のあるインプラントメーカーです。私はJMMのインプラントを使用したことはありませんが、25年程前に、浜松のインプラントで有名な先生を訪ねた時に、サファイア製の撤去されたインプラントが両手に一杯掬うように保管してあり、やっぱりインプラントはチタンしか無いかと思ったのを思い出しました。このころ人工サファイアでインプラントを製作していたのが京セラでした。さすがに現在は人工サファイアインプラントは製造していないようで、現代的なチタンインプラントのラインナップです。
2010年7月6日
昨日は愛知学院大学インプラント科の竹市先生がペンシルバニア大学に留学するので壮行会がありました。竹市先生は現在39歳で留学期間は1年間です。彼はCADCAMに興味があり自分で教授にアプローチし今回の留学を実現させたそうです。愛知学院大学からペンシルバニア大学への留学者は初めてで後輩への道をつけたので、今後が楽しみです。
2010年7月7日
今日は朝から某インプラントメーカーの営業が当院にインプラントのパーツを借りにきました。吉岡歯科医院は各社の各種パーツを常に大量に在庫しており、いくつかのメーカーでは本社の在庫より当院の在庫の方が多いという顛末です。本来は当院の患者様に迷惑をかけない為の在庫なのに変な話です。まあメーカーとはお互い様の関係なのでしかたありませんが、吉岡歯科医院は流通倉庫ではありません!
2010年7月8日
ここのとこと超複雑なインプラント治療が目白押しで、3Dモデルを前に作戦を立てる時間が長くなっています。インプラント治療は料理と同じでメニューを作ることが重要です。プロはテクニックがあることは当り前で、計画と下準備に多くの時間と手間を費やす物です。
2010年7月9日
今日のインプラント手術は以前サイナスリフトを行った部位へのインプラント埋入です。術後CTで3Dモデルを作成しましたが、大きな隔壁の前後に奇麗にドーム状に骨が充填できています。理想的な状態と言えます。サイナスリフトから半年経過していますので、ある程度の吸収が予想されますので、本日のインプラント手術直前にもう一度CTで移植骨の変化を確認してからインプラント埋入を行います。
2010年7月10日
昨日インプラント相談にみえた患者様は、岐阜の方でしたが、以前に行ったインプラント治療の仕上がりに不満があるとのことでした。この2年以内に複数の医院で上顎前歯部にインプラントの手術を受けたようです。私が見ると最初にインプラントを埋めた先生より二回目に目にインプラントを埋めた先生の方が腕が上と見ました。しかし、最初に受けたインプラント治療のせいで、残念ながら二回目のインプラント手術の結果が思わしくありません。でも、実は2回目の先生の方が知識も技術も上です。こんなことは日常茶飯事で、初めからもっと慎重にドクターを選べば良かったという反省しきりです。
2010年7月11日
今日はGCのインプラントライブオペセミナーです。当院では今月から来月にかけてアンキロスインプラントと3iインプラントのライブオペセミナーがあります。まだ若干の空きがあるようなので、各メーカーにお問合わせ下さい。
2010年7月12日
昨日はGC主催のインプラントセミナーがありました。ベーシックセミナーだったのですが、サイナスリフトもあり、充実の講習会だったと思います。セミナー終了後の打ち上げを鈴木部長と小野寺先生と奥村先生でしました。今日も幸せな一日でした。
2010年7月13日
今日のインプラント手術は上下のAll-on-4です。一日で歯が一本も無い人が、上下とも固定された歯で帰宅できるというのは本当に素晴らしい治療法だと思います。
2010年7月14日
今日のインプラント手術には患者様を紹介して頂いた名鉄病院の奥村先生も手術に入っていただいて上下のAll-on-4を行いました。奥村先生はユマニテック歯科衛生士学校で教鞭をとっていて、当院にも彼の教え子が何人も居て、皆の気分は大変盛り上がりました。
2010年7月15日
今週の日曜日はジーシー主催のインプラントライブオペセミナーがおこなわれました。参加した先生以外に、当院のスタッフ、中部労災病院のスタッフ、参加した先生の医院のスタッフでセミナールームは満員でした。こんなに人が集まるとは予想しておらず、嬉しいやら、いそがしいやらでてんやわんやでした。今月には24日にアンキロスインプラント、来月1日には3iインプラントのライブオペセミナーがありますので、頑張らないといけません!
2010年7月16日
吉岡歯科医院にはインプラント治療を求めて全国から患者様が来院されます。明日は午前中は四国の患者様のインプラント相談、午後は三重の患者様のインプラント手術があります。
2010年7月17日
昨晩後輩から電話がかかってきました。CT購入を考えているが、どこのメーカーのどの機種が良いか?という質問でした。CTはインプラント治療を安全に行う為にはかかせない機械ですが、とても高価な機械です。吉岡歯科のCTはヨシダのファインキューブという機種で現在世界中で最も高精細な映像が得られる機種です。値段も最も高価で、インプラントを埋める目的だけならこれだけの性能はいらないかもしれません。しかし、骨移植の変化を考察したり、歯周病の状態の観察、歯根破折の診断などにはこの高精細が威力を発揮します。
2010年7月18日
先日、当院に以前に他院で治療したインプラントを撤去して、新しいインプラントを埋め直して欲しいとの患者様が来院されました。骨とインテグレーションしていない歯根型のインプラントの撤去は比較的簡単ですが、骨としっかりくっ付いる場合は大変です。通常はトレフィンバーという円筒状のバーで骨を削ることになります。最近はインプラントの撤去器具も発売されていますので今後は使用する機会があるかもしれません。
2010年7月19日
昨日と今日は今週末のアンキロスインプラントセミナーを前にして専門業者が医院の床を研磨しています。床を研磨というのは変な話のように聞こえますが、吉岡歯科医院の床は本物の大理石です。吉岡歯科医院は偽物の治療をしないという信念の元、床材や建具、家具などは衛生上の問題が無い限り、全部本物の天然素材が使用してあります。本物は時間が経過しても、風合いは劣化しますが、質感は維持されます。床はダイヤモンド研磨布というバフで表面を数十ミクロン削れば、新品の時の輝きを取り戻すことができます。吉岡歯科医院で行っている治療もメインテナンスで良い状態を維持できるような治療を心がけています。
2010年7月20日
今日はインプラントセミナーに使用するビデオを編集していました。コンピュータでのビデオ編集は非常に時間がかかるので敬遠していましたが、やってみると思ったより簡単で、本日の午後ははまってしまいました。しかし、今日は休日なのでまとまった時間がとれましたが、仕事の合間を見つけて行うのは難しそうです。
2010年7月21日
昨日はインプラントセミナーに向けてビデオ編集を行っていたのですが、なかなか上手くいきません。出来たと思って見てみると、意外や全部はビデオに書き出されていません。メモリーが足りないようで、一本作ることに再起動が必要なようです。
2010年7月22日
昨晩は久しぶりにとんでもなく焦った夢を見ました。インプラント関係の大会で発表する役をいただいたのですが、大会の役員でもあり、雑用で走り回っていて、気がついたら私が発表する時間になっていました。ところが、私が映像を出力する為に用意した機材の行方が分からなくなって探しまわっている夢です。私は思い立ったらすぐ行動するタイプですが、物の管理が悪くすぐどこに置いたのか分からなくなってしまう人で、結果として同じ物を何度も購入する羽目になります。
2010年7月23日
暑い、名古屋は昨日38度を記録しました。昨日吉岡歯科医院は高所作業車を3台動員してインプラントの看板の蛍光灯を交換し、外壁の洗浄をしました。私の祖先は南国育ちなのか、暑いと体調は良いです。あついあついと言いながらテンションは上がり絶好調です。
2010年7月24日
今日はアンキロスインプラントのライブオペセミナーで、明日はアンキロスインプラントの実習付きのアドバンスセミナーです。これらのセミナーで学べることは表面的な知識ではなく、実践的で、受講者の実力になるということです。インプラント手術の基本手技は多くの教科書に記載されていますが、本だけ読んでも上手くはいきません。例えばパン作りを本だけで勉強して作るのと、美味しいパン屋に弟子入りして技術を学ぶのでは大違いなようなもんです。私自身も多くの先生のインプラント手術をこの目で見て勉強してきました。このようなセミナーはインプラントを学びたい先生の実力アップに大きく貢献すると思います。
2010年7月25日
暑いです。名古屋はこんなに暑くなる都市だったのか?温暖化の影響なのか?テレビで地底深くにパイプを通して水を循環させることによって、年中15度の安定した温度の水を得ることができると言っていました。これを国家プロジェクトで行い、各家庭や企業の空調用に定温水として供給すれば、冷暖房エネルギーを削減できるように思いますがどうでしょう?
2010年7月26日
二日続けてインプラントセミナーがあり、少々へばりました。でも、参加して頂いた先生方には喜んでいただいたようで、安堵しました。私も来月で50才になり、後輩の育成というのも使命かと思い頑張っています。歯科医師は人の役に立つ仕事で、直接患者様の笑顔がみえる素敵な仕事です。歯科医師の皆様、この仕事は悪い仕事ではありません。料理人はおいしい料理を作ることをひたすら考えれば良く、歯科医師は患者様の口腔機能と審美の回復と維持をひたすら考えて実践すればよいシンプルな仕事です。コックであれば美味しくて安全な料理を作ることを努力し、歯科医師であれば、患者様の口腔の健康に努力すれば良いのです。シンプルな仕事です。
2010年7月27日
昨日はインプラントを考える会があり、会員の石田先生が今度吉岡歯科医院で行われる3iインプラントライブオペセミナーに参加するとのことで、リクエストを募ったところサイナスリフトを勉強したいとのことでした。3iインプラントのメーカーからは初心者が多いので難しいことはやらないでくれと依頼されているので悩むところです。
2010年7月28日
明日は計理士さんが月に一回の監査に来るので家内は帳簿の整理に追われていました。家内の殺気立った表情を見ると、おそらく今晩の晩御飯を作る余裕は無いと判断し、遠回しに「今日の晩御飯はどうしよう?」と尋ねると「何でも良いから出前をとって」とのことでした。我が家に出前を出来る店は限られていて、ピザ屋ばかりが4件あり、後は寿司やと中華料理店とガストと釜飯やと、カレーハウスです。最近ピザと寿司は食べたばかりだし、カレーや釜飯では酒の肴にならないのでガストでオードブルセットと焼肉ビビンバ御飯を注文しました。
2010年7月29日
昨日は家内の頑張りで無事経理書類を完成させました。私はインプラントのライブオペセミナーの資料の作成に手間取っており頭が飽和状態です。名古屋の気温は相変わらず高く、こういう蒸し暑い日は冷えたビールと焼鳥に限るということで、昨晩は焼き鳥屋で夕食をとりました。家の近くに安い焼き鳥屋があり、ちょこちょこ出かけます。お勧めは血肝でなかなか美味しいです。卵丼もお勧めです。
2010年7月30日
先日の報道でヤフーが探索エンジンをヤフーオリジナルからgoogleに戻すという報道がありました。このインプラントよもやま話は毎日更新しており情報量も内容も充実していると自画自賛していますが、yahooには全く評価されないというか、無視され続けられています。googleでは名古屋インプラントで検索すると必ず10位以内に入っているにもかかわらずです。このインプラントよもやま話の製作には業者は一切関わっておらず、私一人の力(厳密に言うと息子もCSS作成に関わっている)だけのHPです。お金をかけて被リンクを買うようなこともしていません。逆にいうと現在yahooで上位にランクされたHPは内容ではなくSEO業者のテクニックによって上位にランクされている訳です。今回ヤフーが探索エンジンをgoogleに戻したことはHPの健全化に大きく貢献すると思います。
2010年7月31日
本日久しぶりに息子に合ったが、第一声は「お父さん、また太った?」でした。一時はこのブログで毎日体重を記入していたが、挫折し最近は体重計に載ったこともない。そういえば、なんか太った気がするが体重計に載ることが恐ろしい。あと三日くらいしたら体重計に載ってみようと思います。
2010年8月1日
昨日は変わった夢をみました。私自身がインプラント手術を受ける夢です。私自身は全ての歯がありますが、新しいインプラント手術方法を開発したので吉岡先生にやってあげると言って、大阪の岡田先生のオフィスで代診の先生に手術をしてもらうという夢でした。吉岡先生は歯が全部あるので下顎の筋突起のすぐ下にインプラントを埋めてあげると言われました。夢の中では手術自体は痛みも無く、恐怖感を感じるような夢ではありませんでしたが、新開発の技法が私にはよく理解できず、どうなっているのか興味があったという内容の夢でした。こんな変な夢を見るのは初めてですが、まあ夢はいつも変です。しかし、夢の中とはいえ、全ての歯が揃っている私がどうしてインプラント治療を受ける気になったのかは謎です。
2010年8月2日
昨日は3iインプラントセミナーがあって終わった後我が家で参加者の先生方と懇親会をしました。懇親会には牧草先生や3iインプラントの皆さん、野原先生たちが集まりおおいに盛り上がりました。今朝ワインの空き瓶を数えてみたら恐ろしい数が空になっていました。どうも今朝は頭がガンガン痛い筈です。
2010年8月3日
先日の吉岡歯科医院での3iインプラント主催のライブオペセミナーの様子を牧草先生がブログで紹介してくれていました。牧草先生は日本を代表する歯周病専門医でインプラントにおいては3iインプラント社の世界的な顔でもあり、大変光栄なお話です。
2010年8月4日
一昨日は愛知学院大学のインプラント科のカンファレンスが終わった後、村上教授と食事をしました。教授に奢ってもらった美味しい料理はフランス料理で本来ならワインを頼むのですが、二人とも車で帰らないといけないのでヤムを得ずウーロン茶を飲みながら食事をしました。私はアル中ではないと公言していますが、ふと気がつくとほとんどの日は毎晩お酒を飲んでいます。飲んでいない日は車で出かけて帰りが遅くなった日くらいです。もうすぐ50才ですので、自制しないといけません。
2010年8月5日
今日はインプラント関係の論文を一日中読んでいました。ここ最近インプラントの進歩は凄まじく、勉強を怠るとあっというまに時代遅れになってしまいます。
2010年8月6日
昨日は愛知県芸術センターにSACHIKOのシャンソンを聞きに行きました。彼女のお母さんが私のインプラント患者で、それがきっかけで彼女の歌を聴きにいくようになりました。愛知県芸術センターで彼女の歌を聴くのも3回目ですが、今回は源氏物語のナレーションとのコラボで新鮮でした。
2010年8月7日
昨日は大学時代の同級生の鈴木先生から電話がかかってきました。今度サイナスシフト手術をするのにあたりBio-ossの購入先とチタンメッシュの使い方の相談です。彼とはこの前JMMのインプラント大会で久しぶり合い、私のアンキロスインプラントコースを受講してもらい感謝感激です。ただ、少しムッとすることとしては、私はすっかり太ってしまいましたが、彼は大学時代のスマートさを維持していることです。こればかりは自業自得でしかたありません。
2010年8月8日
吉岡歯科医院のHPに小宮山弥太郎先生の記事を書きました。なんでこんな記事を書いたかというと昨晩、変な夢を見たからです。昨日は息子と家内と食事に出かけ、ついつい調子にのって何時も以上に呑み過ぎました。その為に変な夢を見たのかもしれません。夢の中で私と家内が小宮山先生のお宅に伺い、食事を御馳走になるという夢でした。私と小宮山先生との関係は師弟関係という濃い関係ではなく、一介のファンとスターという関係です。もっと言うとストーカー(私)と被害者(小宮山先生)という関係かもしれません(笑)。小宮山先生の周囲はSPのようなクラブ22のメンバーがグルリと取り囲み、クラブ22の会員ではない末端の下っ端ドクターがその輪を壊して彼に近寄ることはできません。彼は大スターか国賓、あるいはヤクザのボスのような一般の歯科医師が近づくことはできない存在の人なんです。彼の発言は多大な影響力があり、日本のインプラント界のボスでも教祖でもあります。私は小宮山先生のことを昔から知っていますが、たぶん彼は私のことを忘れていると思います。私ごときが彼の貴重な時間を奪うのも嫌なので、挨拶するとすぐに消えるようにしているからです。彼の周囲からクラブ22のメンバーが消えた瞬間、彼と名刺交換をしようと多くの新人インプラントロジストが列を作って待っているので、私ごときが不必要に彼を拘束してはいけません。彼と会話できたドクターは喜びでしばらくはこの辛い仕事を前向きに頑張ることができると思います。私が決断して彼に初めて声をかけたのはポルトガルのリスボンのマロクリニックでのことでした。彼はノーベルバイオケア社マロクリニックツアーの団長といったような立場で、後輩歯科医師達(皆著名な日本のインプラントロジスト達)を引き連れていました。その場には私の家内もいましたが、家内曰く、「小宮山先生は歳がいっているのに色気がありすぎる」とのことで、家内の目からは「素敵なおじさん」というイメージだそうです。「素敵なおじさん」とは一回りか二回り歳の若い女性と一緒に歩いていてもおかしくない雰囲気がある素敵な男性ということだそうです。(あくまでも私の家内のイメージなのでお間違いのないよう御願いします。)小宮山先生は講演の中で必ず奥様の話や写真を出します。どうも愛妻家のようです。奥様を直接見たことはありませんが、大変な美人との噂で、先生は講演の中で奥様をわざわざぼけた写真で公開したり、染みとりクリームの話で登場させたりします。一流のインプラントロジストになる為には一流インプラントロジストの真似をすることが一番だということで、私も家内を大事にすることにしています。ついでに車のナンバーを1771にしようかと思いましたが、同じ番号では無礼だということで1881にしておきました。昨晩はワインを2本も空けてしまい、二日酔いでこのブログを書いたのでとんでもない文章になってしまいました。小宮山先生ご免なさい。
2010年8月9日
昨日は酔っぱらって文章を書いたのですが、小宮山先生は大変真面目な先生です。彼のあだ名は「インプラント界の歩く良識」ですが私のあだ名は「インプラント界の小心者」です。
インプラント界の菅原文太こと小宮山先生と彼を取り囲む日本のインプラント界の重鎮達。
リスボンのマロクリニックにて、2005年11月
2010年8月10日
引き出しの中から古い写真がでてきました。1989年にドイツへ行った時の写真です。写真には染谷先生、稲葉先生、小嶋先生、中村先生、三浦先生、平井先生、岡本先生とシロクスとkavoの社員達が写っています。ちなみに私は真っ赤なポロシャツを来ています。この中で最も変化の大きいのは中村公雄先生(現在とはそうとう外観が違います)と私(当時と比較すると30キロ増量中)です。これだけのメンバーで一週間ドイツを移動し、大学病院や、ドイツの一流開業医を巡りましたが、インプラントの話は一度も出ませんでした。また、ドイツであちこち見ましたがインプラントにはお目にかかりませんでした。やはりずいぶん時代は変わりました。
2010年8月11日
インプラント治療は術前にも術後にもいろいろ考えさせられた症例があります。インプラント治療の最大の利点は自分の歯と同じように固いものでも咬める。すなわち高い次元で咀嚼機能の回復ができるということです。同じような高度な機能回復を得ることを考えるとブリッジがありますが、ブリッジは健康な歯牙を削る必要があり、削られた歯牙は本来の寿命を全うすることが難しいのが現状です。インプラントは本来歯牙が元々あった場所に埋めることができれば問題が少ないのですが、歯牙が無くなると歯牙を支えていた歯槽骨も無くなってしまいます。そこに歯牙を作る為には、昔、歯が存在した部位から少しズレた場所にインプラントを埋めざるを得ません。少しズレた場所にも骨が無い場合には、大幅にズレた場所にインプラントを埋めるか、無くなった骨をもう一度作ることになります。もともとあった場所に骨を作ることが難しい場合は、作り易い場所に骨を作ることになります。サイナスリフトで作る骨は元々骨があった場所に骨を作っている訳ではありません。本来は骨が無かった場所に骨を作っている訳です。
2010年8月12日
埋める場所の問題としては、顎骨というのは歯が無くなっても完全に無くなってしまう訳ではありません。歯が無くなっても上顎骨や下顎骨は萎縮することは有っても、完全に無くなってしまうことはまずありません。ところが歯槽骨といって歯が埋まっていた顎骨の上の部分の骨は、歯が無くなると時間の経過と供に吸収して無くなってしまいます。昔はインプラントが骨とインテグレーションをおこすと、歯と同じように歯槽骨の吸収を抑制できると考えられていた時代がありました。昔と書きましたが10年程度前はまだそのように考えられていて、フリアット2とか、ストローマンインプラントのTEなどのワイドタイプインプラント、その他の歯根形態に似たルートフォームと呼ばれる形状のインプラントは抜歯窩にそのまま入れるという目的で開発されました。ところが、インプラントを埋めても歯槽骨の吸収を抑えることは無いというのが最近の研究で分かってきました。考えるとチタンは生体に対して無害で影響を与えないという建前でインプラントに用いられている訳で、そんなマジックは無いということです。1965年から製品化されたブローネマルクインプラントは歯槽骨ではない、安定した下顎骨に用いられていたので長期に渡って良好な結果を出すことができた訳です。こんな重要なことが多くの歯科医師に認知されるようになったのは、ついこの前のことです。
2010年8月13日
今日は篠田先生が当院に来てCADCAMの将来像について教えてもらいました。彼は名大の口腔外科出身の口腔外科医でインプラント治療も昔から行っている大ベテランの先生ですが、歯科の将来を見据えていろいろなチャレンジをしています。彼は中国語も堪能で中国の歯科技工所の出先機関の会社を立ち上げ、国外でインプラントなどの歯科技工を行っています。日本の中に居ると限られた情報しか入ってきませんが世界は歯科の分野でも大きく動いています。中国やイスラエル、トルコなどには従業員数千人規模の歯科技工所も有り、その設備は素晴らしいところがいくつもあります。中国なんて聞くと粗悪品、コピー品など悪いイメージばかりが浮かんできますが、これらの国は日進月歩でスゴいスピードで成長しており、現在中国の歯科技工所にはインプラント本場のスェーデンやスイスから多くの模型が送られてきているようです。使用している機材や材料も日本では薬事承認がまだ通っていない最新の一流品を使用しており、その品質は非常に高いようです。日本も戦後スゴいスピードで進歩したように、中国はインプラントや歯科の部門でも世界の最先端にもうすぐとどきそうです。
2010年8月14日
今日は長年通い続けたレストランが八事から栄へ移転したので行ってきました。15年前に食べた時に初めて食べた時は、あまりの美味しさに驚愕しました。シェフの元から多くの有名シェフが育っていっています。シェフの料理は進化し続けました。ポイントポイントで彼の料理を食べると料理と店の順調な成長を感じます。しかし初めて彼の料理を食べた人がその美味しさの凄さを分かるでしょうか?美味しいと感じるとは思いますが、どうしてこの組み合わせ、どうしてこの味ということは分からないと思います。でもその味は昔から彼の料理を食べ続けた常連さんにとっては完成された味です。しかし、新規のお客さんにかんたんに理解できるレシピではありません。でも洗練された素晴らしい料理なんです。インプラント手術も同じかもしれません。派手な仕事より、きれいな切開と剥離、執念深い軟組織の除去、インプラント手術の名人と言われる先生の仕事も他人の目をきにした勝手な仕事ではなく、基本から忠実に進化した仕事のような気がします。
2010年8月15日
私の家ではいろいろなルールがあります。家庭内ルールを作るのはたいてい家内で私は黙ってルールに従うことになります。現在の私は融通の利かない真面目な人間で、ルールであるのであれば誰もいない赤信号でも青信号に変わるまで歩き出さない人です。カップラーメンのお湯を入れて3分間待たなければいけないというのであれば、十分な余裕を見て3分30秒待つという人間です。家内が作ったルールの中で気分が乗らない時には「なにもしてはいけない」というルールがあります。家内はこのルールに則ってよく昼寝をしています。私は歯科医師としてはプロですから仕事は完璧にコナします(そのように全力で努力しています)。家内とっては「主婦業」は私が考える仕事とはかなり違う種類の職業のようです。ここまで書くと、私が家内に日頃から大変な不満を抱いているように感じ取るかもしれませんが、そういうことではありません。私も自分に対してそういうルールを作れば、少しは気楽な日々を送れるかもしれないという幻想を抱いているだけです。今日の誤解を招きやすい文章な数日以内に抹消される可能性があります。
2010年8月16日
世の中では今日から仕事を初めている同業者が多いようですが、当院は今週の木曜日まで休診日です。日本ではバカンスという習慣はありませんが、適度に休暇を取らないと人は壊れていきます。従業員が英気を養っている間に院長である私は雑用を処理しないといけません。インプラント科の村上教授から、古いインプラント症例を発表しろとのことです。ところが、レントゲン写真はあるのですが、スライド写真が2年前の東海大豪雨で水につかり、それを洗浄して感想する間もなくアメリカにAAP(米国歯周病学会)へ出かけてしまい、帰国した時にはスライドは腐って酷い異臭を発していたので大部分は捨ててしまったのです。残った数少ないスライドをスキャナーで一枚一枚取り込んでいると気の短い私は1時間で大疲労です。従業員にならって、私ももうしばらく英気を養うことにします。
2010年8月17日
2日前に写真データを保存しているハードディスクが死んでいることを発見、バックアップ用のハードディスクなので実害はありませんが、全ての患者様の写真データが保存してあって、その容量は3TBあります。バックアップ用のHDの容量は8TBありますが1000BASEでデータを転送しても22時間かかります。毎週この作業を2度おこなっていますが大変です。インプラント治療をした患者様のデータだけ別にしようとも考えましたが、誰を上書きしたのか間違えるリスクがあり、悩んでしまいます。現在当院のHD容量はトータル100TB以上ありますのでまるで放送局です。でも、インプラントなどの治療はやりっ放しという訳にはいきません。きちんとした記録を残すことも重要な仕事です。
2010年8月18日
昨日は中学時代の旧友夫妻と食事に出かけました。旧友の奥さんはお酒が全く駄目なので、何時も運転手です。向かったのは愛知学院大学のそばのフランス料理店ですが、シェフと奥様の二人で店を切り盛りしています。非常に小さなお店で8席しかありませんが、料理は非常に手が込んでいて素晴らしく美味しいです。シェフの技術が素晴らしいだけでなく、素晴らしい材料、入念な下ごしらえなど仕事に隙がありません。旧友夫妻と大満足して帰宅しましたが、シェフとの会話の中で彼がプロとして非常に仕事に真剣であることがよく分かりました。仕事の種類によっては勤務時間中のみ職場に居れば成り立つ仕事もありますが、プロと呼ばれる仕事はお客さんがいない休日でも勉強、研修、トレーニングをかかすことができません。インプラントを行う為にも膨大な時間の勉強とトレーニングが必要です。診療している時間以上の患者様には見えないバックグラウンドの研修時間が必要ですので頑張りましょう。
2010年8月19日
今日でお盆休みは終わりで明日から仕事です。ところが明後日と明々後日に東京でノーベルバイオケア社の年次行事があるので、明日の午後には名古屋を離れて、参加しないと行けません。ノーベルバイオケア社は世界最初のオステオインテグレーションインプラントであるブローネマルクインプラントを発売した会社で、現在では世界でも日本でも売り上げNo1の巨大企業です。二日間のミーテイングでは日本の大学のインプラント科の教授陣と著名なインプラントジストを招いての一大パフォーマンスです。今このメーカーに必要な物は業界No1であるという自覚とそれに見合った「大人の振る舞い」です。このメーカーの歴代CEOは株主の機嫌を損ねない為に、完成度の低い製品をプロデュースするなど、本来のカスタマーである患者様や歯科医師に対して、不誠実な行為を行った過去があります。私たちカスタマーは大手メーカーの犬になるのではなく、不誠実な行為に対しては毅然とした態度で抗議することが必要です。
2010年8月20日
お盆休み中はだらだらしていたので、また体重が増えたような気がします。今日からまた減量を意識した生活をしないといけません。
2010年8月21日
今朝は東京のホテルでこれを書いています。最近夜は早く寝てしまうのでHPを更新しているのは基本的には朝です。昨日減量を意識しないといけないと書いたばかりで、昼には中華料理をしこたま食べ、夜は夜でフランス料理をしこたま食べ、お酒の方もしこたま飲み眠りこけるというメタボ促進計画が進行中です。お盆休みをゆっくりとりましたが、来週からはインプラント手術の予約がビッチリ詰まっていますので心も体も引き締めなおさないといけません。
2010年8月22日
昨日はノーベルバイオケア社のシンポジウムがあり、朝から高輪プリンスホテルに集結です。シンポジウムが終わったあとは、旧知のインプラント仲間とパーティーです。皆お元気そうで楽しかったです。八戸の夏堀先生は髪型が変わってオッサン化していました。札幌の館山先生は相変わらず減量状態をキープしており凄いです。私一人増量していました。反省。
2010年8月23日
私は実は太っています。昔は体重が60キロを切っていた時期もありましたが、現在はかろじて100キロを切っている状態です。現在糖尿にはなっていませんが、時間的問題です。食事制限と運動が必要ですが、運動神経は鈍く、運動は嫌いです。かと言って、食べることと寝ることしか喜びがありません。インプラント手術自体は大きな喜びでもあり、非常に体力を消耗しますが、減量に対する効果はあまり無いようです。食べることが好きでというか、流行っていなくて美味しい店を宣伝しようとして食べログを初めてしまいました。http://u.tabelog.com/kikuo/ もともと1件の店の紹介だったのですが、読者の反応があり、真面目な私は反応に答えようとして、取材に出かけまた食べ過ぎてしまうという悪循環に嵌まっています。
2010年8月24日
昨日も結果的に食べ過ぎてしまい、朝から胃がもたれています。反省。
2010年8月25日
朝は食べ過ぎ呑み過ぎで胃がもたれているので、食べ過ぎ呑み過ぎは止めようと決断するのですが、昼頃になるとお腹がすいて来て軽めの昼食を食べます。それが夕食になってシャンパンでも呑み始めるとテンションが上がって来て朝起床時には自制しようと決断したのに、すっかり忘れてお腹いっぱい御飯を食べてしまいます。ちなみに昨晩の夕食はトンカツと海老フライでした。
2010年8月26日
昨日は医院の食事会をしました。新しいスタッフもインプラント手術の器具だしや介助に慣れてきて頼もしいです。
2010年8月27日
昨日は休日でしたが、何だかんだで仕事に追われました。毎日はインプラント手術があるので、当日の患者様の骨の状態を術前に暗記することが仕事で休日は写真を整理したり、翌日から翌々日、よくよく翌日までのインプラント手術のプランの再確認をして過ごします。休日は疲れた〜と思うと夕方5時を回っており、閉店ガラガラ状態です。夕食を食べ眠くなって一旦眠って、夜中の1時くらいに目を醒し、HPを更新してから再度眠りにつくという、へんてこな日常を送っています。朝は6時過ぎから目を醒しだし、7時前に風呂に入り、8時過ぎには医院に着き、昨日の写真とレントゲンの整理と今日のインプラント手術の詳細を最終確認をしているというのが普段の生活です。
2010年8月28日
今年は例年より暑く少々へばり気味です。もうすぐ8月も終わりです。今年の6月にはインプラントメーカーの新製品が薬事承認がおりて全メーカー新しいインプラントの販売を考えていたようですが、現時点でまだ何処のメーカーも薬事承認が下りていません。海外では何年も前から使用されている製品が日本だけで使用できないのは患者利益の立場を考えると行政の怠慢かシステムに問題があると言わざるを得ません。5年間、海外で問題や副作用の報告が無い製品は、実績を評価し、薬事承認の手続きを緩和するべきです。このままでは日本は完全に医療後進国になってしまいます。
2010年8月29日
来週の日曜日は東京の六本木ヒルズの中で開催されるヨシダのCTユーザーミーティングがあります。講演原稿を考えているのですがどうもすっきりしません。小宮山先生が座長というのもプレッシャーですし、他の先生方も有名人だったり、その御子息だったりして年齢的にも微妙な立場です。インプラント治療と3Dプリンタという話なんですが、皆様に興味を持っていただけるかどうか不安です。
2010年8月30日
今朝の名古屋の風は秋っぽい風でした。天気予報によると、日中は35度を越えるそうですが、もうすぐ秋の到来です。本日夜は長久手の原先生の医院でインプラントを考える会があり、私が発表するので原稿をもう一度チェックしないといけません。
2010年8月31日
昨日はインプラントを考える会で発表をすませ、アフターを餃子の王将でしました。毎回インプラントを考える会が終わるとラーメンを食べながらわいわいがやがや楽しいです。ただ、カロリーが高い店なので健康には悪いです。
2010年9月1日
9月になってしまいました。名古屋はまだまだ暑いですが、風は秋の匂いがします。昨日のインプラント手術は下顎管まで非常に近接した位置にインプラントを埋入する必要があったので非常に緊張しましたが、うまく出来ました。ほっとする瞬間です。本日消毒でしたが、麻痺の症状も全くなくめでたしめでたしです。
2010年9月2日
今朝の名古屋は久しぶりに曇っており、風も秋の風を感じます。あれほど暑いと怒っていたのに、秋の気配を感じるやいなや一抹の寂しさを感じるのはやはり年齢のせいでしょうか?
2010年9月3日
昨日は9月5日に東京の六本木ヒルズで行われるヨシダのCTユーザーセミナーで発表する原稿作成で一日潰れました。古いインプラント症例の写真を見返してみると、昔は昔でよくこれだれがんばっていたものだ、と昔の仕事量というか作業量にびっくりしました。最近は昔程大量の仕事ができません。特に文献を読むことがおっくうになってきています。
2010年9月4日
今朝は東京のニューオータニで朝を向かえました。昨日は御徒町のぽん多という洋食屋で美味しいトンカツを食べ、夜は夜でここのレストランでポリネシア料理を食べたところ、食べ過ぎで苦しいです。
2010年9月5日
今日のヨシダのCTユーザーミーティングは予想以上にエキサイティングな一日でした。明日は私の発表ですが、がんばってきます。インプラント暦20年の底力を見せつける予定です。
2010年9月6日
昨日、東京での講演を終えて自宅に夜帰ってくると、部屋の中は熱帯でした。窓を閉め切って出かけたのであたりませですが、冷房を入れて何時間たってもなかなか部屋が涼しくなりません。建物自体が熱を持っている様です。暑いまま眠りましたが、今度は夜中に部屋中が冷蔵庫状態で目を醒しました。でも、こんなに長い時間冷えてこないなんて、やはり今年の名古屋は異常な暑さです。
2010年9月7日
インプラントを埋める特殊なモーターをインプランターと呼んでいます。現在一般的なのはW&H社とナカニシのOEM供給されているものです。モーターに求められる性能はいろいろありますが、安定性とトルクです。吉岡歯科医院には沢山のインプランターがありますが、これらをメインテナンスを行いベストの状態で使うというのが重要です。
2010年9月8日
台風が上陸するようで、雷がごろごろなっています。暑いのも困りますが、台風も困ります。自然が相手なので文句は言えませんが、穏やかな天候が続いて欲しいものです。名古屋は夏に暑く、冬に寒いと言っていましたが、今年の暑さは全国どこの都市でも暑かったようです。やはり、異常気象が通常化してしまうのでしょうか?
2010年9月9日
今日は休みです。本来なら中部労災病院のインプラント手術のカンファレンスに出かけるところですが、本日は浅井歯科技研の三品さんが、All-on-4の資料を見せて欲しいということで医院でインプラントの資料を探し出さないといけません。
2010年9月10日
日中は連日猛暑が続いていますが、朝の風は秋を感じさせます。名古屋は夏は暑く冬は寒い土地ですが、最近は全国的にそのような傾向のようです。この様に寒暖の差が激しいと、年中エアコンのお世話になることになります。自然の風だけで気分が良いのは、一年の内どれくらいの期間があるのでしょうか?来週は札幌で日本口腔インプラント学会の年次大会がありますが、寒いのか?暑いのか?どのような服装を持って行ったらよいのか不安です。
2010年9月11日
今日はアメリカで同時多発テロから9年の追悼式があるようです。インプラントをはじめ歯科においてはアメリカが業界の牽引役として動いてきました。しかし、最近はアメリカの企業ベースのインプラント治療に批判があつまり、ヨーロッパでは新たな流れが出てきているようです。
2010年9月12日
私は工作が好きです。自分で車を塗装した程です。そういう意味では歯科医師は天職かもしれません。昨日は、拡大鏡の本体のフレームが折れたのを、自分が昔使用していた眼鏡に合体させるという工作を行いました。工作をするのなら、歯科医院にはドリルや接着剤など素晴らしい環境が整っています。ただ、工作と大きく異なるのは、相手の期待というか要求があり、ミスや失敗は許されません。インプラント手術という骨にドリルで孔を空け、正確な位置にフィクスチャーを埋め込むという仕事は、職人意識を非常にくすぐる仕事です。
2010年9月13日
もともとオリジナルの拡大鏡のフレームが折れてしまいました。メーカーに修理を依頼しましたが、ディーラーが二転三転しており当時のフレームはもう無いとのことでした。ヤムを得ず自分が昔使用していた眼鏡のフレームにインプラント用のモーターで穴を空け、ネジと歯科用の樹脂で固定しました。歯医者にはこのような高精度の工作機器が沢山ありますので、工作好きには天国のような場所です。
2010年9月14日
インプラントの昔の資料を調べていると、歴史の中から当時の考え方が分かってきて興味深いです。たかだか10年程前に抜歯即時埋入が行われるようになった時、歯の歯根の断面積に合わせて、太いインプラントや歯根タイプのインプラントが発表されました。現在ではノーベルバイオケアを抜いて世界シェア第一位になったストローマンインプラント社でも、抜歯窩に適合したインプラントを提唱していた訳です。現在ではこの考え方はインプラントによっては歯槽骨を保持できないことがわかってきたので否定されています。たった十年で基本的なコンセプトが変更される世界なのでエビデンスというのも当てになりません。
2010年9月15日
日中はまだまだ暑いですが、名古屋に吹く昨晩の風は秋の風でした。札幌で日本口腔インプラント学会があるので明日からは札幌です。本日はインプラント治療の相談のアポイントがたくさんあるようで、患者様が何を望んで当院を来院されるのかしっかりと聞かないといけません。最近は他の医院で受けたインプラント治療の相談も多く、難しい内容も多いのです。インプラント治療は限界もあり、限られた条件内でベストな治療を行うことが重要です。やり直しは非常に難しく、多くのリスクを伴うからです。
2010年9月16日
名古屋は寒く雨です。さあ、北海道と言うと「食」です。去年、札幌の館山先生のインプラントセミナーを受けたときに、ひょうたんという美味しい寿司屋さんを紹介いただいたので、さっそく本日行く予定です。だって折角の北海道なんですから、インプラント学会だけではもったいないです。昨年はシケで漁ができず取れ立てのウニを沢山食べられなかったのでリベンジです。
2010年9月17日
昨日は札幌に着いて真っ先に「ひょうたん」に電話したのですが、全て貸し切り状態とのこと、館山先生が貸し切って日本中のインプラントを行っているドクターが集結しているのではないか?と食事を済ませた後、もう一杯飲みたいということで、行きましたが、全く知らない客で満員でした。土曜日に予約を取ろうと現場でお願いしましたが、やはり予約一杯で駄目だそうです。残念。
2010年9月19日
北海道は食が美味しくインプラント学会の内容よりも何を食べようか?ということに関心が傾きます。札幌の街は非常に活気があり、名古屋よりも勢いを感じました。
2010年9月20日
昨日は札幌の街を歩きましたが、寒くて上着が必要でした。やはり、名古屋とはずいぶん違います。でも、すすきののメインストリートを歩いていると、丸栄スカイルの前を歩いている気分でした。
2010年9月21日
北海道というと海の幸なので今日は函館までレンタカーで行ってウニを食べてくる予定です。
2010年9月22日
昨日は予定通り函館まで行ってきました。車で片道3時間程かかります。函館はさすがに名古屋より涼しく上着が必要でした。こんな長い時間クルマを運転したのは久しぶりです。インプラント学会のおかげで久しぶりに命の洗濯が出来ました。
2010年9月23日
長く名古屋を離れていたら仕事が恋しくなりました。明日はインプラント手術が入っていますので今日からシュミレーションを暗記する仕事がはじまります。
2010年9月24日
現在は朝の5時ですが、目覚めてみると薄暗く、気温も低いようです。名古屋にもいよいよ秋の到来です。
2010年9月25日
つい先日、日本口腔インプラント学会で北海道から帰って来たばかりですが、今度は11月に中部口腔インプラント学会が四日市であります。なかなか忙しい秋です。
2010年9月26日
名古屋はいきなり本当に秋です。過ごし易くてよいのですが、これだけ急に気温が下がると、冬は寒過ぎるのではないかと心配になります。昨日3iインプラントの小俣さんがようやく新製品のナノタイトインプラントの薬事認可がおりた、との報告があり、新インプラントの導入の為、月曜日に来たいとのことでした。
2010年9月27日
インプラントのコンピュータガイデッドサージェリーが進んでいます。これはCTデータを元に手術用ステントを作成します。手術はステントに導かれドリルを使用します。非常に精度が高い手術が行える可能性がありますが、同時にステントの装着にズレが出ると手術自体が全てずれてしまうリスクも秘めています。このリスクは手術中にステントを取り外しズレが無いかをステップごとに確認することにより減らすことが可能となります。
2010年9月28日
名古屋はいきなり寒くなり、少々体調不良です。眠っていても暑いような、寒いような、やっぱり暑いような、布団をかけたりめくったり、どうも熟睡できません。昨日家人が簡易式のマッサージ器?クッションにぶるぶる震えるのがついたやつを買ってきました。試してみないか?とのことでしたが、私の体重がかかっても壊れないものなのでしょうか?
2010年9月29日
今日3iインプラントの小俣さんから電話があり、8月に当院で行ったインプラントセミナーの講師料を払いたいので銀行口座を教えてくれとのことでした。いったいいくら貰えるのでしょうか?
2010年9月30日
昨日、所用で名古屋駅へ行ったところ、変な菓子を見つけました。「シャチボン」という名前の名古屋城の鯱をモチーフにしたシュークリームです。その顔がとても人を小馬鹿にした変な菓子です。
2010年10月1日
昨日はインプラント手術のモデルサージェリーをしたりして忙しい一日でした。データを保管するHDがいっぱいになったので新しい8TBのHDを繋いだのですが、データ転送に79時間もかかることが判明し、考えないと行けません。
2010年10月2日
現在は朝の3時で最近、変な時間に目が覚めます。この時間帯に本を読んだりして、また4時30分から眠りにつくという、なんか変です。
2010年10月3日
今日は日曜日ですが、休日には来週のインプラント手術の用意をしないといけないので結構忙しいです。今日は午後からは雨がふるそうなので気が重いです。
2010年10月4日
本日、携帯電話を買い替えました。ドコモからソフトバンクに変更したので、通話障害がないか心配です。
2010年10月5日
今日の名古屋は晴れのようです。今日のインプラント手術は上顎前歯部ですが、機能だけでなく外観を最高の状態に仕上げないといけないので緊張します。
2010年10月6日
雨でなんか物悲しいです。いい歳をしてメランコリーな気分は単に老人になりつつあるということでしょうか?
2010年10月7日
今日は明日のインプラント手術の為に3Dモデル作りに時間をとられます。面倒くさい作業ですが、手術は楽にできるようになるので最近はほとんどのケースで3Dモデルを作るようになりました。
2010年10月8日
今日は休診日で義母が飛行機を見たいというのでセントレアに連れて行きました。そこで30分くらい飛行機の離発着を見た後、寒くなって帰ろうと建物の中に入ったところ、偶然私の長男に会いました。今から佐賀へ行くそうです。偶然の出会いに義母が「びっくりした。面白いことがあるものね〜」と喜んでいました。
2010年10月9日
今日の名古屋は久しぶりに雨です。明日からは連休ですが、インプラント症例のスライド整理に追われそうです。
2010年10月10日
名古屋は昨日の雨とはうってかわって快晴です。気持ちのよい青空が広がっています。ちなみに本日もインプラント症例のスライド整理に追われそうです。
2010年10月11日
今日の名古屋は非常によい天気で、本来なら朝から一日中インプラント症例の整理をする予定でしたが、急遽変更して賢島までドライブしました。帰りには予想外の渋滞に巻き込まれ、帰宅したのは6時予定が10時になってしまいました。
2010年10月12日
昨日は長時間ドライブでいたせいか朝起きたら背中が痛いです。
2010年10月13日
最近「食べログ」というのにハマっていて「腹ぺこ歯医者」というハンドルネームで書いています。飽き易い私のことなので何時まで続くかわかりませんが、最近インプラントの新しいネタが無いので、あまり書くことが無いのです。
2010年10月14日
現在、義母が我が家にきています。脊椎を骨折して車椅子での生活ですが、現実的にいっしょに暮らしてみるとバリアフリーはなかなか難しいことを実感します。
2010年10月15日
私はEAOといってベルギーに本拠地を持つヨーロッパインプラント学会にも所属していますが、年次大会にはなかなか参加することができません。今月はAAP(米国歯周病学会)の年次大会がホノルルで開催されますので、これにはなんとか出かけてきます。
2010年10月16日
昨日は花が好きな義母に奇麗な植物を見せる為に東山植物園に行きました。奇麗な花や温室内の熱帯植物に義母は大喜びでした。
2010年10月17日
昨日はインプラント手術をプランニングする為に3Dモデルを制作していました。
2010年10月18日
最近名古屋で美味しいたこ焼き屋を探していますが、候補が多すぎてなかなか絞り込めません。
2010年10月19日
先日、友人のナディアパークの飯田吉郎先生から「今、大阪にいるんですかど、今度の日曜日ステファンウォレスの講演にいきませんか?」という案内でした。詳細を聞いてみると、どうも受講料が高すぎて人が集まっていない模様。ステファンウォレス先生はインプラント界では有名な先生で、特にサイナスリフトが有名。
2010年10月20日
今日吉岡歯科のHPをいじったらブログの記事が3日分どこかにいってしまいました。また、プリンタが壊れて修理に持って行ったりコンピュータがらみのトラブルが多い今日この頃です。
2010年10月21日
今日は曇りです。先ほど医院に行ってきたら雨がぱらぱら降っています。昨日は奄美大島や鹿児島が豪雨でひどい被害が出ています。最近は台風以外に大雨や竜巻などで被害が出るようになってきていて昔以上に自然の脅威を感じます。
2010年10月22日
最近日本では新しいインプラントが各社から発売されました。製品自体は数年前から世界では販売されていた商品ですが薬事認可が遅れていた訳です。新製品は十分な実績がないものもあり、使用は慎重に行わないとなりません。
2010年10月23日
最近携帯電話をiphoneに切り替えました。なかなかマスターできません。最近食べログで名古屋の食の情報を書いていますので、御飯選びの参考にして下さい。http://u.tabelog.com/kikuo/r/rvwlst/
2010年10月24日
羽田空港が国際路線を増やす中で中部空港はどんどん路線を減らしているようです。名古屋人としては非常に寂しいところです。中部地方の活性化の為には行政の手腕が期待されます。今日はAAPから帰った後にインプラント手術が山積みですので、3Dモデルを沢山作らなければなりません。
2010年10月25日
最近、食べログに参加して、人々の食への関心の高さに驚いています。インプラントは食という人間の根本的な欲望に大きく貢献しますので、今後はもっと一般的な治療になっていくと考えられます。
2010年10月26日
昨日のインプラント手術は右下部でしたが、抜歯窩が治癒しておらず、また欠損部位がオトガイ孔の真上だったのでインプラントの埋入方向を傾斜させて対応しました。術後にCTで確認しましたが、 下顎管からは十分な距離、安全域が確保できていることが確認できました。
2010年10月27日
今日は総合病院の口腔外科で部長をしている田中先生が設計士を連れて医院見学に来る予定です。吉岡歯科医院の手術室は大学病院や総合病院と同様の手術室を個人の医院で保有しているという点では全国でも類のない歯科医院です。でもインプラント手術を行うとなると、やはりいい加減な環境で行うことはできません。しかし、個人病院の限界もある訳で、そこをクリアした当院には見学者が訪れます。
2010年10月28日
昨日は田中先生が見学に見えました。彼は大規模な病院の口腔外科の部長をしていますが、私の弟(精神科医)のことを良く知っており、世の中は狭い物だと思いました。午後は抜歯即時埋入を含む6本のインプラント手術がありました。
2010年10月29日
先ほど長男から電話があり、研修先が千葉の病院に決まった模様。千葉は少々遠いですが、そこから彼の医師人生がスタートします。長男は私の弟が医師なので、それに憧れ医学の道に進みました。吉岡歯科医院の後継者は次男となりました。彼は地元愛知学院大学歯学部の5年生で、後1年半後に国家試験を受けることになります。
2010年10月30日
AAP(米国歯周病学会)の年次大会でハワイに来ています。入国審査で職業を聞かれたので「歯科医師」と答えると「インプラントをするのか?」と聞かれました。答えは「イエス」です。今回は日本歯周病学会も同時に開催ですのでイミグレーションにも事前に連絡が来ているようでした。
2010年10月31日
今日の午後からは学会の受付が始まります。午前中は暇なので北方に遊びに行く予定です。
2010年11月1日
今日はまた滞在先のホテルに日本では購入できないアメリカのインプラントの部品が届きました。私はけっこう太っていますが、ハワイにくると決してデブではありません。普通です。
2010年11月2日
AAP(米国歯周病学会)の年次大会に来ると、ここで知り合いここでしか会わない先生が沢山います。茨城の岡田先生御夫妻には私の患者様のインプラント治療のことでお世話になりましたが、今年もお元気なお姿を拝見できました。
2010年11月3日
さあ、本日はAAP(米国歯周病学会)の年次大会の最終日です。私も今日名古屋に帰ります。昨日はヒルトンハワイアンビレッジで日本歯周病学会のパーティーがありました。実はAAP(米国歯周病学会)本部から日本人の参加者を400人確保するように関係者には通達が出ており、私が非常勤講師をしている朝日大学歯周病科の渋谷教授は四苦八苦していました。なんとか事前に650名の確保が出来、蓋を開けてみたら800名以上の参加者を確保することができて御の字です。
日本からこれだけの参加者を確保できました。めでたしめでたし!
会の運営でへろへろの渋谷教授
愛知学院大学歯周病科の野口教授と。何時も次男がお世話になっています。
2010年11月4日
日本は寒く、ハワイとはえらい違いです。昨晩はいきなりインプラント治療の夢をみて、現実に引き戻されました。
2010年11月5日
昨日は一週間休んでいたので、レントゲンや写真がたまっていて整理に一日追われました。
2010年11月6日
今日のインプラント手術は上顎前歯部へのインプラント埋入です。大きな根尖病巣があったのですが、患者様が即時負荷を望んでいます。初期固定がどのくらい得られるかが成功の鍵となります。
2010年11月7日
来週のインプラント手術は難しいケースが立て込んでいるので本日はその準備に一日追われます。
2010年11月8日
義母が義姉の家から戻ってきました。義兄がいっしょに散歩に連れ出したせいか、歩くことが上手になっていました。
2010年11月9日
昨日インプラント手術中にトルクレンチが壊れてしまいました。予備にすぐ切り替えましたが、私の腕力が強すぎたのでしょうか?
2010年11月10日
昨日ノーベルバイオケアの営業の守田さんが新しいインプラントが出たので導入しませんか?とやってきた。ノーベルアクティブである。新製品にはいろいろリスクがつきまとうので、今回は見送ります。
2010年11月11日
私は名古屋の西部に住んでいますが、昨日は所用で地下鉄を使い藤が丘まで出かけました。地下鉄は東部では地上を走っています。最近地下鉄で藤が丘までくることは無かったので新鮮でした。
2010年11月12日
今日はインプラントの手術はありません。なんか久しぶりに気楽な朝です。やっぱりインプラントの手術がある日は朝から緊張しています。
2010年11月13日
今日は四日市で中部インプラント学会があります。車で行くかどうか悩んでいましたが、電車で行くことにしました。
2010年11月14日
インプラント学会は電車で行くことに決めましたが、どういう訳か車に変更しました。四日市までは車で1時間程でした。帰り東名阪は渋滞でしたが、割と早く名古屋へ着くことができました。最近連日少々呑み過ぎの毎日でしたが、昨日も少々呑み過ぎました。
2010年11月15日
寒いです!11月の半ばですから当たり前ですが、寒いのは苦手です。
2010年11月16日
昨日は医院のコンピュータのボリューム構造が壊れ、データの読み出しが一時的に出来なくなりました。スペアが有るので困りはしませんが、やはりメインコンピュータの方が早いので修理しないといけません。修理と行ってもハードが壊れた訳ではないので、修復ソフトで直すことになります。ただ、どうしても時間がかかるので、その間にインプラントの症例整理をしていました。おかげで作業が進みました。
2010年11月17日
今日は抜歯即時埋入のインプラント手術があります。上顎顎でサイナスリフト手術も同時に行います。既存骨が薄いのでインプラントの固定がポイントとなります。
2010年11月18日
今日は愛知学院インプラント科の集まりがあります。本日はバイコンインプラントの埋入実習がメインの内容です。
2010年11月19日
今朝の名古屋は晴れなんですけど、非常に寒いです。現在レイマスインプラントの可能性を探っています。
2010年11月20日
昨日は義母のCTを撮影しました。以前に下顎前歯部にインプラントを2本埋入してボールアタッチメントで使用しています。今度は上顎のインプランント埋入を行う予定です。
2010年11月22日
今日の名古屋は雨です。いよいよ寒くなってきました。昨日は義母のインプラントの埋入シュミレーションを行いましたが、なんとかなりそうです。
2010年11月23日
今日は勤労感謝の日ですが。働けることを感謝しています。
2010年11月24日
今日の名古屋は晴れですが、寒いです。紅葉も葉が散りつつあり、いよいよ冬に向かって一直線です。
2010年11月25日
今日は休診日ですが、明日からのインプラント手術の準備で忙しいです。
2010年11月26日
昨日は床屋で髪を切りました。大将から、歯根破折した歯の接着は無理か?インプラントはどこのメーカーが良いのか?などの専門的な質問を受けてびっくりしました。
2010年11月27日
今朝の名古屋は晴れですけど寒いです。私は暑いのも苦手ですが、寒いのはもっと苦手なので、早いところ春になって欲しいです。
2010年11月28日
今日はインプラント症例の整理に一日費やされそうです。
2010年11月29日
今日はインプラントを考える会があります。私はプロジェクタ係なので何時も自前のプロジェクタを持って出かけます。
2010年11月30日
今日は義母のインプラントのアバットメントが緩んでいたので、締めなおしました。
2010年12月1日
今日から12月、今年もあと1ヶ月になりました。
2010年12月2日
今日の名古屋は晴れですが寒いです。年末に近づきインプラントの補綴がたてこんできました。
2010年12月3日
今日の名古屋は久しぶりの雨です。寒い上に雨で厳しい一日です。
2010年12月4日
昨日はインプラントのボールアタッチメント周囲に歯肉が増殖した症例に対して、レーザーで歯肉切除の処置をしました。
2010年12月5日
今日家に帰ったところ、家内がクリスマスツリーを飾っていました。いよいよ年末が近づきます。
2010年12月6日
昨日はSJCDのオープン例会があり、審美とインプラントについての講演でした。
2010年12月7日
今日はインプラント周囲の骨が吸収してきたケースに対して、フラップを開けデブライトメントを行います。
2010年12月8日
今日の名古屋は寒いです!昨日インプラント周囲をクリーニングし、骨移植剤をつめました。
2010年12月9日
今日は休診日ですがインプラント症例の整理に一日費やすことになります。
2010年12月10日
今日の名古屋は寒いです。今日は午前も午後もインプラントの手術があります。
2010年12月11日
今日は賀城園で歯科医師会の忘年会があります。
地区の先生方にはずいぶんインプラント患者様を紹介していただいて感謝しています。
2010年12月12日
昨日は歯科医師会の忘年会があり、友人や後輩の先生方と一緒に飲めて楽しかったです。
2010年12月13日
インプラントの雑誌に投稿する期限がせまっているので、今日はなんとかインプラントのレントゲン写真を整理しないといけません。
2010年12月14日
昨日は過去2年間のインプラント症例のレントゲンんを確認することができました。膨大な量でびっくりしました。
2010年12月15日
レントゲン写真からインプラントの種類を特定するという、出版社の企画に賛同し資料収集をしています。古いカルテを引っ張り出してくるというのは膨大な作業です。
2010年12月16日
なんとかインプラント症例を発表できるようになりました。今日は郵便局に提出に行かないといけません。
2010年12月17日
昨日は中部労災病院の手術日でカンファレンンスにでかけました。昨日の手術はインプラント手術では無く、膿胞摘出でした。
2010年12月18日
昨日は中部労災病院でクリスマスコンサートがありました。総勢40名程度のボランティアの演奏で病院の玄関ホールでクリスマスソングを管楽器で奏でました。外来患者様や入院患者様の観客を前に素晴らしいコンサートでした。このコンサートは今年で3回目でしたが、それを企画したのは私のインプラントの師匠の鈴木口腔外科インプラント科部長でしたが、かれもフルートを楽しそうに演奏していました。
2010年12月19日
昨日は吉岡歯科医院の忘年会で非常に盛り上がりました。また、来年もインプラントを含めしっかりとした仕事を行って行きます。
2010年12月20日
今日はTOSCという名古屋では最も歴史のある矯正の勉強会の忘年会があります。
2010年12月21日
昨日は矯正の勉強会の忘年会がありました。久しぶり見る皆さんは元気そうで楽しい忘年会でした。本来は2次会も参加したかったのですが、インプラント手術があるので、一次会で帰宅しました。
2010年12月22日
昨日は3Dプリンタの会社が年末の挨拶にきました。今年、私がインプラントの手術において3DMODELの利用というテーマで六本木ヒルズで講演した内容が大きく話題を呼んだようで、会社には問い合わせが殺到したそうです。
2010年12月23日
インプラントが機能しなくなる原因の一つにインプラント周囲炎があります。インプラントの周囲にプラーク等の細菌や汚れが付くことによってインプラント周囲の骨が溶けてしまう現象です。一度発症してしまうと進行を食い止めることは難しいので発症させないことが重要です。
2010年12月24日
インプラント周囲炎になった時はインプラント表面をクリーニングして、吸収した骨の部分にGBRを行うなどの試みが行われてきましたが、なかなか決定打はないようです。
2010年12月25日
今日はクリスマスですが午前も午後もインプラント手術が予定されています。
2010年12月26日
本年も明日と明後日で仕事は終わりですが、明日も明後日もインプラント手術がありますので、今日は準備におわれます。
2010年12月27日
今朝も寒いです!昨日は東北地方では道路が雪で通行できなくなり、大変なことになっていたようです。名古屋ではまだ雪は降っていませんが、とにかく寒いです。
2010年12月28日
今日は泊まり込みでの合宿です。昔から親友の先生や後輩と泊まり込みでインプラントの勉強会を行います。
2010年12月29日
今日は歯科医院は昨日インプラント手術を行った方の消毒と大掃除で年内終了です。
2010年12月30日
今日の午前中はレセプトを整備して、配送業者に渡す為に医院に缶詰になります。
2010年12月31日
今日は大晦日です。一年ありがとうございました。
2011年1月1日
あけましておめでとうございます。今年もインプラントよもやま話をよろしく御願いします。
2011年1月2日
今日も名古屋は腫れでよい天気です。さあ、今日は一日どうしようかな?
2011年1月3日
今日こそはインプラント症例の整理をしないといけません。
2011年1月4日
今日は朝から仕事場へ出かけて仕事の準備を始めます。
2011年1月5日
お正月休みで、また太ったような気がします。
2011年1月6日
今日で冬期休暇は終わりで明日から診療がはじまります。またインプラント手術の毎日になります。
2011年1月7日
今日から今年の診療がはじまります。本年もよろしくお願いします。
2011年1月8日
今日はヨシダという歯科の大手メーカーの新年会が東京であります。私もインプラントの講師として招待されていますので午後から出かけます。
2011年1月9日
昨日はヨシダの新年会で、大勢の旧友に合うことができて、とても楽しい一日でした。
2011年1月10日
明日は午前と午後にインプラント埋入手術がありますので、準備に一日費やされます。
2011年1月11日
今日のインプラント手術は下顎大臼歯部ですが、抜歯窩が治癒しておらず、初期固定を得ることが重要です。
2011年1月12日
今日の名古屋はとても寒いです。今日は大きなインプラント症例の補綴物の装着があります。
2011年1月13日
正月休みをつぶして終了したインプラント症例のデータ整理がようやくおわり、今日はデータをコンピュータに移行して一日が終わりました。
2011年1月14日
なんと、インプラント症例のデータをコンピュータに移行していたら、途中でエラーが発生し、また面倒なことになりそうです。
2011年1月15日
今日のインプラント手術は下顎のAll-on-4です。患者様は主治医と一緒に大阪からいらっしゃいます。雪で新幹線が遅れないことを祈っています。
2011年1月16日
昨日のインプラント手術は無事終了しました。
2011年1月17日
名古屋は久しぶりの雪で非常に寒いです。個人的には寒いのが苦手なので早く春になって欲しいです。
2011年1月18日
昨日、朝のミーティングで、食べることは生きることという話をしました。経管栄養でも生命維持は可能ですが、自分の力でいろいろな食べ物を食べることできることが、健康で楽しい生活には重要なことです。従来の歯科治療は歯の欠損をブリッジや取り外しの入れ歯で補綴しましたが、それらの補綴方法は残存歯や顎堤の寿命を短くしてしまいます。長寿の現在、歯を長く使用する為には、歯に過大な負担を与えないインプラント治療は極めて重要な治療法です。
2011年1月19日
インプラント治療の安定に対して、最近問題になっている問題としてビスフォスフォネート製剤があります。この薬を長期投与することによって顎骨壊死をおこすという報告があります。
2011年1月20日
昨日NHKでドラッグラグの問題を取り上げていました。ドラッグラグとは欧米では当たり前のように使われている薬が日本では薬事承認が降りず使用出来ないという問題です。日本は先進国でありながら、タイや台湾、インドネシア、フィリピンで受けられる治療が受けられないというのが現実です。当院では世界標準の治療を行えるように薬監証明を申請して世界で最も良いと認められている材料を取り寄せています。
2011年1月21日
インプラントを骨に埋めてから、骨としっかり結合してからアバットメントとという土台と連結します。この手術を2次手術と呼んでいます。この時にはインプラント周囲に付着歯肉を作るなどの処置が必要となる場合があり、非常に重要です。
2011年1月22日
昨日は午前中は上顎大臼歯部へのインプラント埋入、午後は別の患者様の上顎大臼歯部の2次手術がありました。2次手術にはパルチの切開を応用して、付着歯肉を作りました。
2011年1月23日
昨日はインプラント患者様の相談が沢山ありましたが、近年は難しい症例が増えてきたのが実感です。
2011年1月24日
明日難しいインプラント手術があるので、今日は模型を作製して手術シュミレーションの練習をする予定です。
2011年1月25日
昨日はインプラントを考える会があり、光学印象の近未来像の講演がありました。
2011年1月26日
明日は六本木ヒルズで3iインプラントの新製品の講演に招待されているので、午後のサイナスリフトの手術が終わったら東京へ出かけます。
2011年1月27日
今回の3iのインプラントはインプラントの表面にHAの粉末がまぶしてあり、早期に骨との結合を得るというインプラントです。
2011年1月28日
小野寺先生から2月27日に前座講演として、CTで検証したインプラント治療の講演依頼がありました。
2011年1月29日
今朝の名古屋は相変わらず寒いです。春が待ち遠しいです。
2011年1月30日
インプラント手術の出張以来をしばしば受けますが、環境が整っていない場所での手術は患者様に迷惑がかかることがあるので、今まではお断りしてきましたが、現在インプラント出張手術をシステム構築することを考えています。
2011年1月31日
あっという間に1月が過ぎました。来月にインプラントの経過をCTで検証する発表を行うので資料を整理しないといけません。
2011年2月1日
今日から2月ですが名古屋は寒いです。昨日は高速道路が雪で埋まって車が取り残されたそうですが、自然の恐ろしさを再確認しました。
2011年2月2日
昨日はヘビースモーカーへインプラント埋入を行いましたが、以前サイナスリフトを行った場所の骨の硬さが柔らかいのが気になりました。喫煙は骨の成熟に影響を与えていると考えられます。
2011年2月3日
明日はまた、他の医院でインプラント手術を受けた患者様のやり直しの手術があります。ハイリスク患者様の手術は手術自体が完璧でも結果が順調ないことが多く、難しいです。
2011年2月4日
昨日は節分、今日は立春だそうですが、まだまだ寒いです!早く春がこないかなぁ〜。
2011年2月5日
今日は以前インプラント手術を行った部位で骨折をおこし、インプラントをロストした患者様へのインプラント埋入手術を行います。インプラントは歯と比較して咬んだ感覚が少なく、骨が耐えうる力以上の過大な力がかかり骨折することがあります。
2011年2月6日
本日は愛知学院大学で小宮山彌太郎先生 の「インプラントを有効な選択肢とするための留意点 」と山口芳正先生の「コンピュータ支援によるインプラント治療法」の講演があります。
2011年2月7日
昨日のインプラントの講演会は大変好評で会場は満員になりました。
2011年2月8日
インプラントの規格というのは特になく各メーカーがそれぞれの規格でインプラントを製造しています。その中で唯一残っている規格がブローネマルクインプラントのアウターヘックスと呼ばれる六角の外ネジ規格です。この規格は無くなるかと思いきやCADCAMの技術で生き残ることは確実になってきました。
2011年2月9日
最近のインプラント界の進歩はインプラント本体の進化は停滞していますが、CADCAMで技工物を製作するという点では世界中の工業界から多くの製品の参入が盛んになって来ています。
2011年2月10日
吉岡歯科医院には毎日インプラント治療を希望される患者様が大勢来院されます。レントゲンやCTを撮影し治療計画をお話ししますが、患者様はインプラントのことをよくわかっていない患者様も大勢居ます。インプラントの情報は偏った内容が多いようなので、客観的な正しい情報を、伝えるように心がけています。
2011年2月11日
インプラント治療はインプラントの進歩により、いかなる状況でも簡単にできるような感覚になりますが、実際はそうではありません。インプラント治療は生体の反応を応用した治療なので魔法がおきることはありません。
2011年2月12日
インプラントは表面性状の進化により、より短期間で、より強固なオッセオインテグレーションが得られるようになった反面、インプラント周囲炎などのインプラントの長期予後に悪影響を与えていると考えられています。
2011年2月13日
各種インプラントメーカーから色々な新製品がでますが、市場に出てから短期間で消えていくインプラントも沢山あります。ノーベルバイオケアのノーベルパーフェクトは鳴り物入りでデビューしましたが、現在は市場から撤退してしまいました。
2011年2月14日
このように、新製品や最先端という商品は常にリスクを伴います。インプラントは長期間使用しますので、市場から簡単に撤退することが無い製品を選択することが重要です。
2011年2月15日
日本においてもアサヒペンタックスはインプラント部門が無くなりましたし、世界レベルでも多くのインプラント部門の統廃合がつづいています。
2011年2月16日
電球にはどこのメーカーにも共通の規格があり、電気器具のメーカーとは異なったメーカーの電球を使用することが可能です。E26とかE17などの統一規格があるからです。吉岡歯科医院では全額連結する必用がある症例にはノーベルバイオケアのマルチユニットアバットメントと同じ規格に統一しています。3iインプラントのロープロファイルインプラントは同一の規格です。
2011年2月17日
3iインプラント社は現在世界で3位の巨大メーカーですが、もともとブローネマルクインプラントのコピーからスタートしたメーカーなのでか、この規格という考え方を重用視しています。来月、3iインプラント社の開発会議に出席しますが、このポイントは継続して欲しいと意見を述べてくる予定です。
2011年2月18日
3iインプラント社はカバースクリューに印記された印を光学印象で読み取り、アバットメントから上部補綴物まで制作するシステムを構築しています。これは画期的な技術で今後世界の主流になる予感がします。
2011年2月19日
今日から中部デンタルショーがはじまり、インプラントメーカーも各社が出展するはずです。
2011年2月20日
昨日は中部デンタルショーに出かけましたがインプラントメーカーの出展はあまりありませんでした。印象的だったのはCADCAMの展示が増えてきたということです。
2011年2月21日
インプラントの上部構造物は金属が一番トラブルが少なく、噛み合わせの変化にも対応出来るので有利ですが、審美性では劣ります。セラミックやハイブリッドセラミックは審美性は良いですが、耐久性に問題があります。最近はCADCAMの発達でジルコニアですべてを製作するような方法も現れてきました。
2011年2月22日
ジルコニアは単体では非常に固く加工が難しいので、柔らかい状態で加工し、その後熱を与えて固くします。その時にかなりの収縮があるのであらかじめ大きめに加工しておきます。また現在ではセラミックとの結合が弱いのでメタルボンドと比較して破損が多いのも大きな弱点です。インプラント本体もジルコニア製のインプラントが出てきていますが加工性の問題から一般的にはなっていません。
2011年2月23日
口腔内へ用いる白い歯ですが、天然歯に対してはメタルボンドが一般的ですが、インプラントに用いると高頻度で破損がおこります。インプラントは天然歯と違い歯根膜がないので、天然歯よりも大きな力が加わると考えられています。
2011年2月24日
今日は大信貿易のゼノシステムで制作されたジルコニアクラウンを浅井歯科技研の柴さんが持って来てくれました。従来のレイヤー技法で制作されたクラウンと比較すると見た目の自然観は劣りますが、強度が得られののであれば、今後はインプラントの上部構造としては有効になる可能性があります。
2011年2月25日
現在歯科界での変化は補綴物が審美性の観点から金属からセラミックなど材料に変わりつつあることです。セラミックはメタルボンドとして一般化しましたが、メタルフリーの流れからオールセラミックへの移行がおこりました。しかし、オールセラミックは強度的に弱いので破損がよくおこるので、強度を求めてジルコニアへシフトしてきています。しかし、インプラントの補綴はジルコニアにレイヤーされたセラミックをも破損させるので、ジルコニア単体での補綴物製作の可能性がチャレンジされるようになってきています。
2011年2月26日
口腔内に用いる補綴材料ですが、鋳造性の良さから長い間、金合金が主流でした。しかし、金やパラジウムなどの貴金属がアレルギーの原因になりやすいということで、現在は見直しが行われています。当院でもインプラントの上部構造物にアレルギー反応の少ない金属への改善を計っています。
2011年2月27日
インプラント本体の材料もチタンからジルコニアへの移行が試みられていますが、加工が難しい為まだ、一般化していません。
2011年2月28日
昨日はインプラントを考える会の特別講演があり、レーザーのインプラント治療への応用の講演がありました。
2011年3月1日
今日から3iインプラントの本社とアメリカインプラント学会の年次大会、ペンシルバニア大学で新しいコンピュータ支援インプラント手術のセミナーに出席してきます。
2011年3月2日
今回アメリカで私達をサポートしてくれるのは3iインプラントの羽場さんです。むちゃくちゃインプラントに詳しいので、夕食時はインプラント談義で盛り上がりました。
2011年3月3日
今、3iインプラントの本社からホテルに帰ってきました。インプラントの工場では日本製の工作機械が活躍していました。
2011年3月4日
ワシントンのコンベンションセンターで行われているアメリカインプラント学会の年次大会に出かけてきました。今回は以前には出展していなかったインプラントメーカーも顔を見せており盛況です。
2011年3月5日
ワシントンは寒いです。午前中にアメリカインプラント学会の偵察をして、先ほど昼食に寿司を食べてきましたが、店のスタッフは全員がタイ人でした。
2011年3月6日
今日の午前中でアメリカインプラント学会の年次大会は終わりで、午後からはペンシルベニア大学へ行くため飛行機でフィアラデルフィアヘ向かいます。
2011年3月7日
本日のフィラデルフィアは雨でした。本日でアメリカインプラントの旅は終了で明日は帰国の途につきます。
2011年3月8日
今これをシカゴの空港で書いていますが、何故かネットに上手く接続することができず、成田から更新することになりそうです。日本の通信環境は知らないうちにアメリカを抜いてしまいました。今回アメリカインプラント学会でも技術的にはアメリカに学ぶことはあまり無いように感じました。後はドラッグラグの問題が日本のインプラント治療の普及に大きく障害になっていると感じました。
2011年3月9日
私はアメリカ歯周病学会の会員で年次大会には毎年出席しています。今回は3iインプラント社の招待で行きましたが、講義内容はほとんど同じ、企業展示もほとんど同じで、ある意味インプラント業界も停滞期に入っているという印象を受けました。
2011年3月10日
インプラントの新製品の傾向を見ると、いくつかの傾向が見られます。ネジ山は先端部に行く程薄く広く長く骨に食い込み易く側方力を歯頸部に集中させない配慮がある形態が流行です。またコネクションはインターナルでスリップジョイントでコニカルシールされたタイプです。
2011年3月11日
インプラントの上部補綴物ですが、元々はボーンアンカードブリッジと呼ばれるネジで固定される構造が一般的でしたが、その後セメント固定タイプが主流に移行してきました。しかし、最近はまたスクリュー固定タイプに戻って来ているようです。
2011年3月12日
インプラントの中にはノーベルダイレクトのようにインプラント本体とアバットメントが一体になった構造のインプラントもありますが、患者様の口腔内状況の変化に対応出来ないという欠点があります。
2011年3月13日
地震の被害状況が分かって来るに従い、自然災害の恐ろしさを痛感します。東北にはインプラントをきっかけに知り合った友人が多数おり安否が非常に心配です。
2011年3月14日
先週、アメリカインプラント学会で得た知見の一つにインプラント補綴物においてセラミックの力に対する耐久性の具体的なデータが出てきました。セラミックが90MPaという力で多くが破損するという事実が私達に突きつけられました。
2011年3月15日
吉岡歯科医院では開業当社からオールセラミッククラウンにチャレンジしてきました。当時はまだオールセラミッククラウンという製品は出来たばかりでまだ安定した製品では有りませんでした。作方も耐火模型上でセラミックパウダーを盛り上げて作るという作方でした。当時は、ダイコアやオリンパスのOCCなどのキャスタブルセラミックという製品も登場しましたがインプラント上部構造物はおろか天然歯に対する補綴物としても十分な強度が無く、破線が多発し現在では市場から撤退してしまいました。
2011年3月16日
現在市場から撤退したダイコアやOCCの話をしましたが、インプラントでも旭光学は以前アパセラムというインプラントを発売していましたが、現在はインプラント市場から撤退しています。
2011年3月17日
現在の歯科インプラントはルートフォームと呼ばれる歯根型、分かりやすく言うとネジの形をした棒状の形状のチタン製の2ピースと呼ばれる、骨に埋まる部分と、口腔内に出るパーツが分割出来るインプラントが一般的です。
2011年3月18日
以前は一般的だったインプラントで現在はほとんど無くなってしまったインプラントがあります。歯内骨内インプラントや骨膜下インプラント、ボタンインプラントなどはほとんど無くなってしまいました。
2011年3月19日
また以前は一般的だったHAコーティングインプラントも世界市場からはほとんど姿を消してしまいました。日本ではカルシテックインプラントやAQBインプラントがかなり販売されていますが海外インプラントメーカーからすると奇異な市場と写るようです。
2011年3月20日
世界的なインプラントの傾向としては、より早期のインテグレーションを目指した工夫をおこなったものと、より長期の安定を目指した物、より審美性の達成を目指したもの、より手術を確実に、より回数を減らした物、補綴を簡便に行う物などを追求した製品が開発されています。
2011年3月21日
日本では薬事承認をとることが難しく、常に世界より医療に使える薬剤が遅れている問題を話しました。ストローマンインプラント社からボーンレベルインプラントの薬事承認が下りたと連絡が入りましたが、世界中で発売されてから6年遅れでの国内販売です。
2011年3月22日
吉岡歯科医院は当初ストローマンインプラントを行っていましたが、他のメーカーが新製品をリリース中、薬事承認が遅れ、旧タイプのインプラントしか使用不可能だったので、最近は使用していませんでした。
2011年3月23日
最近、日本国内で販売された新しいインプラントの中に、ノーベルバイオケア社のノーベルアクティブがあります。このインプラントは従来のインプラントの延長ではない新しいコンセプトがあります。それは、セルフタップインプラントです。
2011年3月24日
従来のインプラントはインプラントの概形と同じインプラント窩を掘って、そこのインプラントを埋入しましたが、このインプラントはインプラントの中央部の太さが細く、刃が薄いので、どの方向でもインプラントを廻せば食い込んで行くという状況です。
2011年3月25日
このようなインプラントは使い方によっては大変便利なインプラントですが、少々気を抜くとインプラント埋入窩と違う方向にインプラントが埋入されるというリスクがあります。
2011年3月26日
インプラント治療で一番難しいのは正確な治療プランを立てることです、なるべく患者様の負担を減らし長期的に安定するプランを立てねばなりません。骨移植等の付加手術を如何に減らすことができるかが重要です。今回はサイナスリフトを避けて傾斜埋入で対応することにしました。
2011年3月27日
このような診断は3Dプリンタを使用して初めて可能になります。CTデータをコンピュータで眺めているだけでは正しい診断はできません。
2011年3月28日
インプラント手術が今日もありますが。本日の手術は複雑なので3Dモデルを5個も作って、模型に対して5回もインプラント手術の練習を行いました。
2011年3月29日
昨日の手術は難しいインプラント手術でしたが、予定通り完璧なインプラント手術ができました。
2011年3月30日
本日は交通事故で上顎前歯部を骨折と歯牙を失いインプラント治療を希望して来た患者様のCTを撮影したところ顎関節部の骨折も発見しました。3Dプリンタで骨折部を再現しました。
2011年3月31日
本日は中川区歯科医師会の総会があります。私は歯科医師会では学術部に属しており、インプラントその他の歯科治療の会員への周知をする役割です。
2011年4月1日
今日はエイプリルフールなんで、新しい奇妙なインプラントが発売されたというデマが流れるかもしれません。
2011年4月2日
交通事故でのインプラント埋入は歯槽骨の骨折や歯牙の脱臼、破折、顎骨自体の骨折や変位を伴うケースが多く診断と治療計画の立案が難しいケースが多いです。
2011年4月3日
今日は患者様に治療計画を説明するソフトの勉強会に行ってきます。インプラントがどのように説明されるかが興味があります。
2011年4月4日
昨日の患者説明用ソフトというのは予想以上に面白いと思いました。インプラントもいろいろな形で表現出来ることがわかりました。
2011年4月5日
私は愛知学院大学のインプラント科に席をおいていますが、当院のCTと3Dプリンタを使った研究を行う予定です。
2011年4月6日
今日は午前と午後にインプラント手術があります。午前中のケースは下顎大臼歯部へのインプラント埋入ですが、後方の第二大臼歯が倒れ込んで来てインプラントを埋める十分なスペースがありませんので、ノーベルダイレクトを用いることにしました。
2011年4月7日
昨日は以前当院でインプラント治療を行った患者様がサッカーボールを蹴ろうとして転倒し上顎前歯を喪失し、横の前歯もぐらぐらになったとのことで、横須賀からやってきました。CTで確認したところ、前歯部の歯槽骨が大きく骨折していることを確認したので暫間固定をして経過を観察することにしました。
2011年4月8日
昨日は私が所属している中川区歯科医師会の役員会があり、今後の活動を議論しました。
2011年4月9日
昨日はインプラント学会に発表するする為に、3Dプリンタで各種の模型を製作しました。
2011年4月10日
昨日は下顎臼歯部へのインプラント埋入を行いました。
2011年4月12日
昨日は上顎前歯部と下顎臼歯部へのインプラント埋入がありました。
2011年4月13日
本日は上顎大臼歯部へのインプラント埋入があります。
2011年4月14日
昨日は山のように溜まった文献を整理していました。古いインプラントの資料も出て来て面白かったです。
2011年4月15日
今日は歯根破折をおこした上顎犬歯の抜歯即時インプラント埋入があります。
2011年4月16日
犬歯のインプラント抜歯即時埋入は無事終了しました。抜歯窩はPRPで塞ぎました。
2011年4月17日
今日は日曜日でインプラント関係の文献整理をします。
2011年4月18日
昨日は今後のインプラント手術を行う方の3Dモデルを作りました。
2011年4月19日
今日は抜歯即時埋入のインプラント手術があります。
2011年4月20日
今日は今村先生の送別会があります。今村先生は大学の歯周病科に5年残り、当院で3年間勤務して、地元の岡山で開業する予定です。当院ではインプラントの二次手術を担当していました。
2011年4月21日
今日は明日のインプラント手術の為に3Dモデルを作成します。
2011年4月22日
昨日は愛知学院大学のインプラント科で勉強会があり、ステップルインプラントやレイマスインプラントなどの特殊なインプラントの解説がありました。
2011年4月23日
昨日のインプラント手術はAll-on-4でした。上顎から12本の歯牙を抜歯し、インプラントを6本埋め即日で義歯を固定することができました。
2011年4月24日
今日は明日のインプラント手術の患者様の顎骨模型を作り、手術の練習をします。
2011年4月25日
昨日は上下の顎骨模型を作成しました。インプラントで補綴するのか、ブリッジで補綴するのかの選択肢は患者様の判断に委ねることにしました。
2011年4月26日
昨日は長久手の原歯科でインプラントを考える会の例会がありました。
2011年4月27日
昨日は午前中は抜歯後間もない抜歯窩へのインプラント埋入で、PRPで創を閉鎖しました。午後のインプラント手術はリッジエキスパンジョンを用いました。
2011年4月28日
本日から一週間お休みをいただきます。
2011年4月29日
今日は房総半島を回り、雄大な景色に感動しました。
2011年4月30日
現在は湯河原の温泉にいます。インプラント手術のことも忘れてまったりしています。
2011年5月2日
震災に被災された皆様になにかお手伝いができないか、いろいろ考えていました。私の得意なインプラント治療はスタッフや設備が必要なので役には立ちません。そこで友人が立ち上げた義援金を集める事業に参加することにしました。
2011年5月3日
天気はなんとか持ったようです。今日の午前中は休み明けのインプラント症例の準備をします。
2011年5月4日
昨日は友人達が企画した震災復興チャリティーのイベントに参加してきました。
2011年5月5日
今日はホームセンターに行ってインプラント機材を置く台の台車を買って来る予定です。
2011年5月7日
今日は上顎のインプラント埋入とサイナスリフト、下顎大臼歯部へのインプラント埋入手術があります。
2011年5月8日
今日は明日のザイゴマインプラントの為のモデルサージェリーを行います。
2011年5月9日
昨日はデンタルダイアモンド社から出版予定のインプラントのトラブルについての本に投稿する為の原稿を作成していました。
2011年5月10日
今日は明日のAll-on-4インプラントの準備をします。
2011年5月11日
明日は中部労災病院でジーシーインプラントの新製品の説明会があります。
2011年5月12日
昨日は上顎のAll-on-4のインプラント手術がありました。
2011年5月13日
昨日はジーシーの方々と新製品のインプラントの説明会があり、本年度のインプラントセミナーの日程を決定しました。
2011年5月14日
昨日は堺インプラントセンターの足立先生から中部労災病院でいっしょに勉強したいと電話がありましたので、今度連れて行くことにしました。
2011年5月15日
今日は東京でインプラント学会がありますが、旧友に会うことができるので楽しみです。
2011年5月16日
今日はインプラント手術はありませんが、明日の手術の準備をします。
2011年5月17日
今日は両側の下顎臼歯部へのインプラント手術があります。
2011年5月18日
昨日はインプラント専門誌に投稿する原稿を書いていました。
2011年5月19日
焼肉酒家えびすで生肉の感染事故による死亡者が出ました。焼肉酒家えびすでは低価格で料理を提供する為に徹底したコスト削減を行ってきたとのことです。高品質を低価格で提供する事には限界があり、目に見えない安全管理が最も低価格戦略で犠牲になることを私達も学ばなければいけません。安全なインプラント治療を極端な低価格で提供することは不可能です。
2011年5月20日
インプラント手術の難しさの一つとして、生理的な骨の吸収が長期に渡って継続することがあります。
2011年5月21日
昨日はインプラント学会へ出す論文の為に3Dプリンタで模型を作っていました。
2011年5月22日
昨日のインプラント手術は上顎大臼歯部でした。抜歯窩が完全に治っていなかったのでPRFで封鎖しました。
2011年5月23日
今日は午前中のインプラント手術を終了してから大学のインプラント科へ試料を届けに行きます。
2011年5月24日
昨日はインプラント科で研究している新しい生体材料の研究を大学院生の方から教わりました。
2011年5月25日
今日はあさってのAll-on-4インプラントの為の3Dモデルを制作する予定です。
2011年5月26日
今日は午前中は明日のインプラント手術のモデルサージェリーを行い、午後は中川区歯科医師会の総会があります。
2011年5月27日
今日の名古屋は曇りです。いよいよ梅雨のようです。今日のインプラント手術は長丁場になりそうです。
2011年5月28日
昨日は私のインプラント治療の師匠の中部労災病院の鈴木部長と食事に出かけました。
2011年5月29日
早い物で台風のシーズンです。被害が少ないことを祈るばかりです。
2011年5月30日
今日は明後日に難しい即時負荷インプラントのケースがあるので3Dモデルを作ります。
2011年5月31日
先日中部労災病院で借りてきた初期型ブローネマルクインプラントのスライドの整理を行います。
2011年6月1日
今日は上顎前歯部に抜歯即時埋入のインプラント手術があります。
2011年6月2日
昨日のインプラント手術は骨が柔らかくて、即時負荷をしましたが、難しい手術でした。
2011年6月3日
インプラント手術には多くの機具が必要ですが、その整備も重要です。今日は手術が無いので機具のメインテナンスを行います。
2011年6月4日
インプラントメーカーは色々なコンセプトで新しいインプラントを世に送り出してきますが、その中には時代に合わなくなって葬り去られた物もいくつもあります。プラットフォームスイッチングという概念はかなり有効なコンセプトだと実感しています。
2011年6月5日
今日は日曜日で友人と食事を食べに行きます。
2011年6月6日
インプラントの過去のデータから、自分の医院の今後のインプラントの使い方を検証していますが、プラットフォームスイッチングを成功させることが予後の安定に大きく影響しているのは間違い無さそうです。
2011年6月7日
日本人の顎堤は欧米人と比較し幅が狭い人が多いです。現在、顎堤の幅が狭い症例でプラットフォームスイッチングができるのはアバットメントジョイントの幅が2.5ミリのアンキロスインプラントが最も適応となります。
2011年6月8日
では、全てのケースでアンキロスインプラントで良いのではないか?という話にもなるのです。事実上それでも困りませんが、上部構造の着脱のしやすさ、という点では、3iインプラントに軍配が上がります。
2011年6月9日
また、多種多様な補綴バリエーションという意味では3i インプラントは世界一の豊富な種類のシステムを持っているメーカーです。
2011年6月10日
7月10日に吉岡歯科医院でアンキロスインプラントのライブオペセミナーがあります。参加希望の方は当院までご連絡下さい。症例は下顎大臼歯部の1本埋入のケースと上顎大臼歯部のサイナスリフトと同時の1本埋入の症例を予定しています。
2011年6月11日
いよいよ夏になってきて暑いです!手術室はインプラント手術中は温度を下げて運用していますが、私の息の温度が高いのでルーペが曇りますので、マスクから息が漏れないように注意しないといけません。
2011年6月12日
今日は日曜日ですが明日のAll-on-4のインプラント手術の為のモデルサージェリーを行いました。
2011年6月13日
今日の名古屋は晴れて気温が30度になるそうで、いよいよ夏です!
2011年6月14日
インプラント手術で重要なポイントは骨の吸収量と最終的に骨が安定する形態を予測することです。
2011年6月15日
2000年程度のインプラント界の常識では、インプラントを埋めることにより歯槽骨の吸収は防げると考えられていましたが、現在では難しいと考えられています。
2011年6月16日
インプラントのトラブルの中で最も対処が難しいのがインプラント本体の破折です。こればかりはインプラントの破折線を撤去し、新たにインプラントを埋めるしかありません。
2011年6月17日
インプラントは準チタンで出来ていますが、チタンは強度が弱いという欠点があるので、最近はバナジウムやアルミニウムとの合金として使用されるケースがふえてきました。
2011年6月18日
インプラントの上部構造物もCADCAMで制作するチタンフレームも現在は強度を重視した、コバルトクロムが増えてきました。
2011年6月19日
貴金属はその鋳造性の良さや、耐腐食性に優れて、歯科においてはよく使用されてきましたが、金やパラジウムがアレルギーを起こしやすい金属であることが分かってきました。私の医院ではアレルギーを起こしにくく生体安全性が高いコバルト合金を貴金属に替わって使うようになってきました。
2011年6月20日
今日の名古屋は曇りです。今日はインプラントの資料を読みあさる日になります。
2011年6月21日
今朝は土砂降りの雨の音で目覚めました。窓を開け放して寝ていたので、いろいろ濡れてしまいました。
2011年6月22日
今日はデンタルダイアモンド社のインプラントの原稿を進めます。
2011年6月23日
今日は吉岡歯科医院のCADCAMを使用したインプラント技工を担当している浅井歯科技研の芝さんとギターを弾く予定です。
2011年6月24日
昨日は久しぶりにギターを弾いて楽しかったです。
2011年6月25日
昨日のインプラント手術は抜歯即時埋入がありましたが、この抜歯にはピエゾサージェリーが威力を発揮しました。
2011年6月26日
今日は日曜日でインプラント手術はありませんが、医院のコンピュータを再インストールする予定です。
2011年6月27日
本日は明後日のインプラント手術の準備に追われます。
2011年6月28日
今日は下顎大臼歯部へのインプラント埋入があります。
2011年6月29日
今日は新たに導入されたインプラントプレゼンテーションソフトのインストールと試用がはじまります。
2011年6月30日
昨日はアストラインプラントの新製品の紹介に小寺さんがやってきました。
2011年7月1日
今日から7月で、いよいよ夏も本格化しています。熱中症にならないように注意しないといけません。
2011年7月2日
今日は来週のインプラントセミナーの準備に追われます。
2011年7月3日
今日は名古屋ヨシダで開催される林揚春先生の講演会に招待されたので行ってきます。彼は抜歯即時埋入で有名な先生です。
2011年7月4日
今日は愛知学院大学のインプラント科で集まりがあります。
2011年7月5日
昨日、シンプラントやノーベルガイドなどのインプラントシュミレーションソフトが入っているコンピュータが壊れてしまい、なかなか起動しないので、四苦八苦しました。結局、起動はしましたが、動作は不安定です。
2011年7月6日
インプラントのライブオペセミナーの日が近づいていますが、準備が進まなくて焦っています。
2011年7月7日
今日は堺インプラントセンターの足立先生が中部労災病院のインプラント手術に入るので、私もカンファレンスに出席します。
2011年7月8日
インプラントのライブオペセミナーの日の講演内容が漸く昨日決まりました。今年は骨移植の概念を確認するというものです。
2011年7月9日
アンキロスインプラントライブオペセミナーが明日行われます。おかげさまで参加者もあつまりました。
2011年7月10日
インプラントライブオペセミナーの日ですが、今日は晴れて良かったです。
2011年7月11日
今日のインプラントセミナーはなかなか盛況で上出来でした。今日のお弁当も美味しかったです。
2011年7月12日
本日のインプラント手術は下顎のAll-on-4ですが、下顎小臼歯部の舌側の骨が大きくえぐれており、通常の傾斜埋入ができません。そこで大臼歯部にもインプラントを埋入して、計6本でのAll-on-4となります。
2011年7月13日
昨日はシンプラントプロやノーベルガイドなどのインプラントシュミレーションソフトを使用するコンピュータを更新する為に大須に出かけました。
2011年7月14日
今日は明日のインプラント手術にザイゴマインプラントを使用するかどうするか模型に手術して結論を出すことにします。
2011年7月15日
本日のインプラント手術は模型に手術をしてみましたが、やはり極端に骨が薄いので、ザイゴマインプントを使用する確率が高いです。
2011年7月16日
昨日のインプラント手術は慎重に骨を削り、なんとか通常のAll-on-4で終了することができました。なんといっても、その日のうちに義歯を装着し荷重をかけることになるので、母骨にヒビが入ると、そのインプラントは即時荷重できないのです。
2011年7月17日
最近コンピュータの調子が悪く、シンプラントやノーベルガイドなどのインプラントシュミレーションソフトが直ぐにフリーズするようになって来たので、新しいコンピュータに入れ替えます。
2011年7月18日
明日は上顎大臼歯部へのインプラント手術があるので準備をしないといけません。
2011年7月19日
インプラントシュミレーションソフトが入ったパソコンを新しいのに入れ替えるべく作業をしていますが、パソコンがHDを認識していなかったり、データ転送に一日単位の時間がかかったり、大変です!
2011年7月20日
昨日は上顎の小臼歯、大臼歯部へのインプラント埋入がありましたが、手術を開始すると第二大臼歯の歯周病が予想以上に進行しており、そちらの処置に時間がかかりました。
2011年7月21日
今日は来週のインプラント手術の為の3Dモデルを制作します。
2011年7月22日
3Dプリンタはインプラント手術に欠かせない重要な武器ですが、メインテナンスが必要だとアラートが出ました。3Dプリンタを引っ張りだしてメンテが必要ですが、200キロもある機械の整備は大変です。
2011年7月23日
今日はオステム名古屋の社長と話しました。オステムは韓国のインプラントメーカーです。
2011年7月24日
インプラントメーカー各社は東日本大震災の影響で、今年度の業績は大変悪いそうです。
2011年7月25日
今日は明日の抜歯即時埋入のインプラント手術の準備をします。
2011年7月26日
昨日の名古屋は酷い雨でした。最近の日本は熱帯雨林並みのスコールのような雨が降ります。
2011年7月27日
昨日は オステムインプラント名古屋の社長さんが当院を表敬訪問に来ました。
ジーシーインプラントセミナーの日程がきまりました。
http://www.gcdental.co.jp/sys/data/misc/n110904
2011年7月28日
今日は休診日ですが、インプラント手術に使用するコンピュータの入れ替え作業をしないといけません。
2011年7月29日
今日の上顎へのインプラント埋入は骨が少ないので、ピンポイントで埋入しないといけません。
2011年7月30日
昨日はインプラント埋入手術も骨移植も上手くいき、ホッとしました。
2011年7月31日
古くからのカルテを見てみると、インプラント治療は他の治療法より安定した結果が得られていることがわかります。
2011年8月1日
昨日は過去のインプラント症例のレントゲン写真を調べていましたが、あまりに多くて大変でした。
2011年8月2日
昨日と今日探し出したレントゲン写真が来月医歯薬出版から出る、レントゲン写真からインプラントを同定するという本に載ります。
2011年8月3日
吉岡歯科医院では過去に大量のインプラント手術をしていますが、埋入時期、インプラントのメーカー種類などの統計を取る作業が必要になってきました。
2011年8月4日
今日は堺インプラントセンターの足立先生から症例相談のファイルを送ってきましたが、データー量が大きいせいかきちんと読み込むことができませんでした。
2011年8月5日
上記のインプラントデータは使用するコンピュータを入れ替えることによって解決しました。症例はAll-on-4で完璧なインプラント手術ができることが可能とわかりました。
2011年8月6日
昨日は私の51才の誕生日でした。インプラント手術をはじめてから20年以上になり、いろいろ昔のことを思い出しました。
2011年8月7日
今日は堺インプラントセンターの足立先生からAll-on-4の手術の依頼がありましたが、私が現在大阪に居るというとびっくりしていました。
2011年8月8日
今日はインプラントの棚卸しを予定しています。
2011年8月9日
今日のインプラント埋入は骨欠損が大きく、GBRを同時に行うか、どうかシビアなケースです。
2011年8月10日
昨日のインプラント手術はCTで見る以上に骨欠損が大きかったのでBio-ossを使用し、PRFで創をふさぐGBRを行いました。
2011年8月11日
今日から夏休みですが、久しぶりの長い休みなのでインプラント症例の整理をする予定です。
2011年8月12日
昨日はジーシーの岩佐さんと小泉さんから新型インプラントの詳細なデータの説明がありましたが、素晴らしいインプラントに仕上がっていると確信しました。
2011年8月13日
堺インプラントセンターの足立先生からまた、インプラントの手術依頼があったのでプランを考えないといけません。
2011年8月14日
夏休みなんですが、いろいろやらねばいけない仕事が多くて大変です。今日はインプラント症例のアからタまで見直す予定です。
2011年8月15日
仕事をやり始めるとなかなか厄介で、今日は重たいコンピュータまで運ぶこととなりました。
2011年8月16日
昨日から過去当院で行ったインプラント治療をメーカー別に分類し始めましたが、整理し始めるといろいろなことが見えて来て面白いです。
2011年8月17日
整理できたインプラント症例は、エ行だけです。ナカナカ進みません。
2011年8月18日
今日が夏期休暇の最終日ですが、結局インプラント症例の整理は現時点でカ行が終了したところです。
2011年8月19日
昨日で夏期休暇が終わり、今日から仕事です。
2011年8月20日
インプラント症例の整理は現時点でサ行まで終了しました。
2011年8月21日
今日は日曜日ですが、インプラント症例の整理をなんとか半分程度は終わらせたいという考えです。午後は刈谷の先輩のところへ遊びに行きます。
2011年8月22日
昨日から名古屋はひどい雨が降っています。暑さが和らいだのは良いのですが、雨はやはり憂鬱です。
2011年8月23日
今日のインプラント手術はサイナスリフトとインプラント埋入を同時におこないます。既存骨が薄いのでインプラントを上顎洞に落とさないことが重要です。
2011年8月24日
昨日のインプラント手術は移植材としてはBio-ossとシンソグラフトを用いました。両者を血餅を混和して一塊として扱うことがポイントです。
2011年8月25日
インプラント症例の整理ですが、現在ヤ行まで進んでおり、本日中になんとかなりそうです。
2011年8月27日
インプラント症例の整理がようやく終了しました。
2011年8月28日
今日は午後から友人達が我家に遊びに来ることになっています。
2011年8月29日
今日はまた難しいインプラントの計画を練らないといけません。
2011年8月30日
昨日は本日のインプラント手術の為の3Dモデル造りに追われました。
2011年8月31日
今日の名古屋は曇りですが、まだまだ暑い日が続きそうです。
今やアメリカの歯周病学会を財政的にも内容的にも支えているのはインプラントメーカーです。協賛金$50,000以上のプラチナスポンサーは4社ありますが、そのうち3社はインプラントメーカーで、Biomet3i,NobelBiocare,Strommanです。
私がインストラクターをしているインプラントメーカーです。
これも私がインストラクターをしているインプラントメーカーです。
私が以前使用していたインプラントメーカーです。
インプラントメーカー意外のプラチナスポンサーはコルゲートです。
これ以降はワンランク下のゴールドスポンサーです。ゴールドスポンサーは4社あり協賛金は$25,000~$49,000でインプラントメーカーはアストラとデンツプライです。
アストラインプラントは日本ではデニックスが販売しています。ポストブローネマルクインプラントというふれこみで登場しましたがアメリカでの人気は今一歩のようです。
ドイツの総合歯科メーカーでインプラントとしてはザイブやアンキロスインプラントなどを販売しています。近年ヨーロッパでは販売シェアを伸ばしています。ちなみに私はアンキロスインプラントのインストラクターをしています。
これ以下はシルバースポンサーです。協賛金は$10,000~$24,999です。協賛会社は全部で10社ありますがインプラント自体を販売している会社はバイオホライズン、キーストンデンタル、ネオスです。他にインプラント関係の器具や移植材メーカーがあります
2011年9月1日
今日は午前中は中部労災病院にインプラント手術のカンファレンスに出かけ、午後は保健所の1才6ヶ月健診に出かけます。
2011年9月2日
本日は名古屋ジーシーで行う講演原稿を作り直すことにしました。やはり、インプラントを行う為には、それなりの覚悟が必要です。
2011年9月3日
台風が来ているのに、今日は行きつけの焼き鳥屋のオープン記念日でお祝いに行かないといけません。明日はインプラント講習会で講義をしないといけないので、飲み過ぎに注意しないといけません。
2011年9月4日
昨日はやっぱり呑み過ぎました。今日のインプラント講習会がうまくいくことを願うばかりです。
2011年9月5日
名古屋ジーシーでインプラント適用症例の拡大というテーマで講演をしました。上の写真で左で笑っているのは小野寺先輩で、右で肩を廻しているのが私の師匠である中部労災病院の鈴木部長です。
2011年9月6日
ジージーインプラントセミナーが終わりましたが、今度は月末に大学で講義があるので。その原稿を作らないといけません。
2011年9月7日
デンツプライというアンキロスインプラントやザイブインプラントを製造販売している会社がアストラインプラントを買収したことが正式に発表となりました。これでデンツプライは名実共に業界3位の巨大インプラントメーカーとなりました。
2011年9月8日
今日は午前中は後輩がインプラント症例の相談に我家に来て、午後は社会保険の講習会があり、夕方は犬山の友人宅に遊びに行きます。
2011年9月9日
昨晩は友人の家で呑み過ぎて、電車が無くなり、深夜にタクシーで帰宅することになりました。
2011年9月10日
今月の26日に私が非常勤講師を務める朝日大学で歯周病科の渋谷教授から午前中の講義をする要請がありましたが、なかなか講義内容がまとまりません。
2011年9月11日
今日は休みですが、大学での講義はインプラント治療の現状という台で講義することにしました。
2011年9月12日
私はアメリカ歯周病学会の会員で毎年、年次大会に出席しています。アメリカ歯周病学会では最新のインプラント情報が集まって来るので面白いです。
2011年9月13日
今年のアメリカ歯周病学会年次大会はマイアミでありますので、日本が冬に入る時期に暖かい場所にいけることが嬉しいです。
2011年9月14日
昨日のインプラント手術は自家骨を使用したGBR併用手術になりました。
2011年9月15日
毎日ばたばたしていて、大学で講義する原稿がなかなか進みません。
2011年9月16日
今日から名古屋でインプラント学会があり、招待講演者のラムジー先生が私の医院に来ることになっています。
2011年9月17日
昨日から名古屋では口腔インプラント学会が開催されている。口腔インプラント学会では次の時代を担う優秀な先生を世界から招聘して講義をしてもらうが、ラムジー先生もその一人だ。ラムジー先生の講演は明日だが、今日は日本の歯科医院が見てみたいとのことで、奥様と私の医院と自宅にやってきた。私の医院は私の凝り性な性格で作ってあるので、世界的にも例のない超ハイテク病院だ。全世界のありとあらゆる最新の治療器具が揃っているのに二人はビックリしていた。ラムジー先生は現在42才と若い!しかし、インプラントのコンピュータ補綴の分野では世界のNo1ドクターで、来年初頭の3iインプラントのシンポジウムではメインスピーカーが決定している。美人の奥様は41才で口腔外科医だ。場所を私の医院から自宅に移し、3iインプラントの製品の今後の展開について議論をした。話の中で、ラムジー御夫妻の二人ともワインが好きなことがことが分かり、シャンパンとワインを出したら、二人ともクリュグとマルゴーが大好きとのことでワイン話で大いに盛り上がった。素敵なお二人を見て、明日の講演をなんとか成功させて欲しいと心から願った。
2011年9月18日
現在名古屋では日本口腔インプラント学会の年次大会が行われていて、昨日は名古屋観光ホテルで懇親会がありました。
今回の実行委員長は私の師でもある、愛知学院大学インプラント科の村上教授です。
2011年9月19日
昨日は日本口腔インプラント学会年次大会の最終日だった。今回の日本口腔インプラント学会年次大会は名古屋国際会議場を満杯にする程大盛況だった。口腔インプラント学会年次大会では毎年、海外から次の時代を担う優秀な先生を呼んで招待講演を行っている。今回も5人の講師を招いたが、トリの講師を務めるのはドイツからのユクセル先生だ。おととい我家に来たラムジー先生もその一人だ。
ユクセル先生はフランクフルトから今朝、セントレアに着いたばかりで、空港から直接、会場入りしたとのことだ。セントレアにはルフトハンザが乗り入れているので都合が良い。講演は盛況の内に無事終了し、私の医院にやって来た。私の医院では小野寺先輩と天野先生と今日の講演内容で確認したい内容や、私の仕事を見てもらい、評価をお願いした。
その後、場所を名古屋駅前のこの店に移した。当初は吉兆とか浅田とかも考えたが、膝を突き合わせた距離の日本の居酒屋の雰囲気を楽しんでもらうことにした訳だ。ユクセル先生は昨年も東京で講演したので、日本は二回目の訪問だ。昨年、来日したとき日本のファンになり、ビールで乾杯した後、これはアサヒ?と聞いてきたくらいだ。実際はキリンビールだったが、ドイツ人の彼にしても美味しい味との評価を得た。外人を招待する店の選択は何時も非常に悩む。まず、靴を脱ぐことに抵抗は無いのか?日本文化を好意的に捉えているか?日本料理が良いのか、無難なフレンチやイタリアンの方が良いのか?中華はどうか?などなどである。
この店は、内部は個室ばかりで、掘りごたつ形式で日本的だ。ユクセル先生は4人の女の子のお父さんで、娘さん達の写真を私達に嬉しそうな表情で見せてくれた。料理は写真の通りだが、どれも美味しい!ラフな会席料理という雰囲気だが、外人に対しては日本という文化を端的に表現していると思う。見た目も奇麗で素晴らしい。胡麻豆腐の口取りからはじまり、刺身、天婦羅で肉は5Aの和牛だ。外人は日本の和牛が大好きで「マツザカビーフ」の名前は世界中に轟いている。〆はガーリックライスか時雨茶漬けで、これも美味しかった。実際ユクセル先生も全ての料理を残さずに、美味しい、美味しいと喜んで食べてくれたので、ますます親近感が湧いた!
同席した小野寺先輩も天野先生も仕事馬鹿で、インプラント治療のディープな論議で深夜まで盛り上がり、ワインも3本も空けてしまった。今度フランクフルトで彼らのグループが行っているインプラント外科の講習を受ける段取りをして別れたが、彼は非常に忙しいので、今頃は日本上空で帰国の途についている筈だ。
右から小野寺先輩、ユクセル先生、私、天野先生、家内です。
2011年9月20日
名古屋で行われた口腔インプラント学会は無事終了しました。
2011年9月21日
現在の世界のインプラントマーケットの勢力図はトップがノーベルバイオケアからストローマンに代わり、2位がノーベルバイオケア、3位がデンツプライ(フリアデント)4位が3iです。今日の午後に3iインプラント社のCEOのマギーが私の医院を表敬訪問する予定です。
2011年9月22日
明日から3iインプラントの大会がお台場であるので、今日中に月曜日の大学での講義原稿を仕上げないといけません。
2011年9月23日
朝日大学での講演原稿が完成しました。臨床医としてのインプラント治療の考え方を一部は骨移植を中心として二部はAll-on-4を中心として講義する予定です。
2011年9月24日
昨日は台場で3iインプラントのシンポジウムがあり旧友達に合うことができました。小川先生と
2011年9月25日
昨日で3iインプラントのシンポジウムは終わりましたが、3iインプラント社の公認インストラクターのパーティーがありました。写真は3iインプラントの生みの親ラザーラです。彼はアメリカで大成功をしましたが、両親はイタリア人で現在はトスカーナでワインを作っていて、昨年から販売もしているようです。
2011年9月26日
上の写真のリチャードラザーラですが、彼は使い勝手の悪かったブローネマルクインプラントを使い勝手の良い、また失敗の少ないインプラントに改良し、現代インプラントの礎を築いた人です。
2011年9月27日
東京から名古屋に帰ってきたら秋の風になっていました。今週はインプラント手術が立て込んでいるので頑張らなければなりません。
2011年9月28日
昨日のインプラント手術は先日私の医院に来たドイツのユクセル先生に教えてもらったリングテクニックを使用しました。
2011年9月29日
昨日のインプラント手術は午前も午後も上顎の前歯部だったのでインプラント埋入そのものより、歯肉の移植の方に手間取りました。
2011年9月30日
今度、ジーシー社から新型インプラントの発表会があり、私はそのインプラントの特徴を他のメーカーと比較して講義するところにあります。
2011年10月1日
昨日大学の先輩から電話があり、今日は先輩の歯の治療が有ります。
2011年10月2日
昨日は午前中のインプラント手術が終わった後、徳光先輩の歯科治療をしました。歯医者の歯科治療はやはり誰か歯医者が担当することになります。ちなみに私の治療は私の医院のスタッフドクターにお願いしています。
2011年10月3日
今朝の名古屋は寒いです。先日まで毎日暑かったのに、あっという間に冬がきそうです。
2011年10月4日
今日は下顎大臼歯部へのインプラント埋入手術があります。骨幅が無いので先日当院に来たドイツのユクセル先生に教えてもらったリングテクニックを使用する予定です。
2011年10月5日
昨日のケースはCT上では骨の石灰化度が低かったのですが、実際歯肉を剥離してみると骨が出来てきていて通常のインプラント手術で終わることができました。
2011年10月6日
明日のインプラント手術は上顎前歯部へのインプラント埋入ですが、骨が少ないので口蓋から骨を採取し移植する予定です。
2011年10月7日
昨日は3Dプリンタを制御するコンピュータを入れ替えました。これで複雑なインプラント手術にも対応出来ます。
2011年10月8日
昨日のインプラント手術は新しい骨移植方法を検証しました。今後は多用することになりそうです。
2011年10月10日
今日はお休みですが、昨日はプチ旅行をしたので、今日はインプラント症例の整理をします。
2011年10月11日
インプラント手術のデータが増えてきて、コンピュータのハードディスクの容量が足りなくなってきました。
2011年10月12日
インプラントの名医の条件だが、常に確実に結果をだすことだ。その為に一番必要なのは高度な治療システムだ。つまり、ドクター1人で出来る治療には限界があり、高度な手術には当然のように高度な設備と器具とスタッフという環境が必要となる。
2011年10月13日
今日は休診日なんですが、私の休みの日は、明日からのインプラント手術の準備に追われます。
2011年10月14日
猛暑の夏も秋になり、過ごしやすい毎日です。
2011年10月15日
今日はインプラントの二次手術がありますが、上顎前歯部なので、歯肉移植などを伴う複雑な手術になります。
2011年10月16日
昨日は天野先生からリングテクニックの詳細について聞きたいと電話がかかってきました。これは先日名古屋でインプラント学会があったときドイツのユクセル先生が講演したテクニックで、当院でも4症例程行いました。
2011年10月17日
上記のインプラント手術にはドイツマイジンガー社製の器具を使用します。
2011年10月18日
上記メーカーの新しい器具をドイツに発注しましたが、届くのは来月になるようです。インプラント手術の進歩は器具の進歩に支えられています。
2011年10月19日
マイジガーのボーントランスファーシステムはインプラント手術に必要な骨採取を的確に行えるシステムです。
2011年10月20日
今日の午後は愛知学院大学インプラント科で集まりがありました。
2011年10月21日
吉岡歯科医院には沢山のコンピュータがあり、インプラント手術のデータや画像も全てコンピュータで管理されています。このコンピュータがしばしば故障や寿命で駄目になるので、スペアのコンピュータに入れ替えるという作業が付きまといます。昨日はコンピュータのHDが駄目になったので、シトラスというパソコンショップにパソコンを持ち込みHDの交換を依頼してきました。
2011年10月22日
昨日は整形外科の先生と食事をしました。整形の分野では股関節インプラントなど共通する部分も多く、話は尽きませんでした。
2011年10月23日
季節は秋になり、紅葉が奇麗になってきました。
2011年10月24日
もう10月も終わりですが、名古屋はまだまだ暑く、天気予報では今日の最高気温は26度になるようです。
2011年10月25日
昨日はジーシーのインプラント開発メンバーが当院に来て、いろいろ話をしましたが、彼らのインプラントに対する想いは熱いです!
2011年10月26日
昨日は上顎前歯部へのインプラント埋入がありました。
2011年10月27日
昨日は上顎大臼歯部へのソケットリフトを伴うインプラント埋入がありました。
2011年10月28日
今日のインプラント手術はリングテクニックを併用して骨移植を行います。
2011年10月29日
今日は夜の7時からジーシーで新型インプラントの表面構造についての講義を行います。
2011年10月30日
今日は日曜日ですが来週のインプラント手術のモデルサージェリーを行います。
2011年10月31日
今週は難しい骨移植を伴うインプラント手術が目白押しで準備に追われます。
2011年11月1日
当院は紹介患者様や他の医院で無理と言われたインプラント患者様が多い。ということで術前に3Dプリンタで一度骨モデルを作り手術に挑むことが多い。
2011年11月2日
今日のインプラント手術は午前も午後も難しいので、3Dプリンタを駆使しています。
2011年11月3日
今日は名古屋SJCDのオープン例会があるので、プロジェクターを持って行きます。
2011年11月4日
今日の名古屋は晴です。今日のインプラント手術は上顎前歯への抜歯即時埋入ですが、やはり骨移植が必要となります。
2011年11月5日
今日の名古屋は曇りです。丁度良い気温で過ごしやすいです。
2011年11月6日
明日の午後は保健所の当番で三歳児健診があります。
2011年11月7日
最近のインプラントはオッセオインテグレーション能力は非常に優れています。その反面、最近はインプラント周囲炎の問題がクローズアップされてきています。
2011年11月8日
インプラント周囲炎への対応としてはミクロレベルの表面構造とプラットフォームシフトによるマクロ構造が重要となります。
2011年11月9日
インプラント周囲炎は術後10年では半数近くに症状が見られます。現在ではインプラント周囲炎で骨が溶け始めた症例では、その進行を確実に止めるという方法は無く、インプラント周囲を清潔にするということに焦点をおいた治療が行われています。
2011年11月10日
今日から米国歯周病学会の年次大会でマイアミに出かけます。米国歯周病学会は世界で最大の歯科の学会で、インプラントについても米国インプラント学会より規模が大きく有効な講演が多いです。
2011年11月11日
今日は成田からアトランタ経由でマイアミ入りしました。とりあえずインプラントのことは忘れて休ませてもらいます。
2011年11月12日
今日はカリブ海で獲れたストーンクラブという蟹のでっかい爪を食べました。
2011年11月13日
明日からアメリカ歯周病学会の開催で、今日は登録を澄ませてきました。どんな新しいインプラントが出て来るか楽しみです。
2011年11月14日
ゼネラルシェッションでインプラント周囲炎の講義を聴いた、後、エキシビジョン会場で親友の伊藤夫婦と佐藤先生と会いました。
2011年11月15日
インプラントハはアメリカにおいても低価格の流れがあります。基礎研究に膨大な費用を投じた高価な一流品インプラントと研究や臨床研究を省いた低価格インプラントとの二極分化が進んでいます。
2011年11月16日
今日はパームビーチで開業しているラムジー先生のオフィスに遊びに行ってきました。彼のオフィスを見学した後、同じ医療モールで開業しているスコット先生のオフィスに遊びに行ってきました。
2011年11月17日
今回のアメリカ歯周病学の年次大会では開催地がマイアミだったので足を伸ばして、アメリカ最南端のキーウエストまで行ってきました。下はセブンマイルブリッジで映画トゥルーライズでも有名な橋です。橋の左が大西洋で右がメキシコ湾となります。
2011年11月18日
名古屋に帰ってきました。アメリカは時差があるのでなかなか眠れません。時差ぼけがなおるのには一週間程かかりそうです。
2011年11月19日
今回のインプラント学会で新しく展示していたインプラントメーカーです。新しいインプラントには時代のトレンドが現れていることが興味深いです。このメーカのインプラントは内部コネクションで薄い幅のネジが特徴的な形態をしています。
2011年11月20日
下のインプラントも今回初登場のインプラントだと思います。
2011年11月21日
このメーカーも最近出て来たインプラントメーカーです。
2011年11月22日
季節は刻々と冬に向かっていて、名古屋も寒くなりました。私は寒いのは苦手なので春が待ち遠しいです。
2011年11月26日
今日は明後日に大規模なサイナスリフトがありますので3Dモデルの作成をします。
2011年11月29日
今日はアンキロスインプラントの担当の奥村さんが、ドイツのフリアデント社の新しい雑誌を持って来てくれました。市販していない資料なので大変役に立ちます。
2011年12月1日
今日から12月です。あっという間の1年でビックリです。今年一年はインプラント界に大きな変化はありませんでしたが、日本は震災や大豪雨などの自然災害に苦しんだ一年でした。
2011年12月2日
う〜ん寒いです!昨日はインプラント手術の日で、中部労災病院に行きましたが、飯田先生や服部先生がインプラント手術に参加する為に来ていました。皆熱心な先生達です。
2011年12月3日
インプラントの歴史の中には手術器具の歴史も有ります。私の医院には昔からのインプラントの手術器具がありますが、それを見るとまさにインプラントの歴史が一目でわかります。
2011年12月4日
インプラント手術において、インプラント自体は表面性状や全体の形態などで進歩してきましたが、人間の体は簡単に進化する訳ではありません。そう言う意味ではインプラントの限界は人間の生体の限界ということになります。
2011年12月7日
先日脳外科の先生と話をすることがありましたが、脳外科の世界でも欧州人と日本人ではかなり異なるという話でした。インプラントの世界でも外人では一般的な技法が日本人を相手に行うとそこまでの結果が出ないということがよくあります。
2011年12月8日
インプラント手術に関して見ると骨の弾性と血餅の凝集能力が日本人はかなり劣ると思います。血液さらさらが手術に関しては不利に働きます。また、骨の弾力が無いので、骨が簡単に割れたり欠けたりしてしまいます。
2011年12月10日
今日は午前中にインプラント手術を終えました。午後は歯科医師会の総会、学術講演会、忘年会があります。
2011年12月12日
12月も10日を過ぎると随分寒くなってきました。今月も残り少ないですが、今月は複雑なインプラント手術が幾つも残っているので3Dモデルの作成などの準備に毎日追われています。
2011年12月13日
昨日は矯正の勉強会の忘年会がありました。最近は矯正の世界でもインプラントアンカーを使った治療が一般的になってきました。
2011年12月14日
本日のインプラント手術は下顎管までの距離が近いのでピエゾサージェリーでインプラント窩を形成する予定です。
2011年12月17日
今日は上顎前歯部に二本の抜歯即時埋入のインプラント埋入があります。根尖部に大きな膿胞による骨欠損がありますので、下顎大臼歯部から骨採取を行ってのインプラント埋入となります。
2011年12月19日
今日は抜歯即時埋入のインプラント手術があります。インプラント手術をした同日に負荷をかけるAll-on-4という術式ですが、残存骨の残り方がイレギュラーでかなりの骨削除と骨の整形が必要な大掛かりな手術となります。
2011年12月24日
何と今日はクリスマスイブで土曜日です!昨日はデンタルダイアモンド社へ出すインプラントの原稿の校正も終わり、冬休みまっしぐらです。
2011年12月28日
今日は大掃除です。今年一年ありがとうございました。今年は日本はいろいろな試練を受けました。歯科業界やインプラント業界にとっても厳しい一年となりました。来年は日本全体がパワーを持って前進する一年になって欲しいです!
2012年1月4日
あけましておめでとうございます。今年もインプラント治療を頑張って行きます。
2012年1月6日
当院では今日が仕事初めです。名古屋はまだまだ寒いです。
2012年1月9日
一昨日は東京でヨシダの新年会があり、家内と出席してきました。インプラントで知り合った多くの友人との再会を楽しみました。
2012年1月10日
明日からマドリードで開催される、3iインプラント社のシンポジウムに出てきます。
2012年1月12日
3iインプラント社の招待でマドリードに到着しました。途中ヘルシンキ空港は銀世界でした。
2012年1月14日
Biomet3i社のヨーロピアンインプラントシンポジウムに出席してきました。マドリードの朝は遅く、会場に到着した午前8時30分でも回りは薄暗かったです。
2012年1月15日
Biomet3i社のヨーロピアンインプラントシンポジウムは本日で終了しました。明日は帰国します。
2012年1月16日
Biomet3i社のヨーロピアンインプラントシンポジウム最終日にBiomet3i社のCEOのマギーとベッカー先生達と夕食をともにしました。
2012年1月20日
今日は上顎臼歯部にインプラント埋入があります。昨日は愛知学院大学のインプラント科の新年会がありました。
2012年1月21日
昨日は大信貿易の方がゼノスターと呼ばれるインプラントの上部補綴物のシステムを紹介にきました。
2012年1月23日
本日のインプラント埋入は下顎管までの距離が短いので骨移植を併用することになりますが、先日Bio-ossと呼ばれる世界で最も一般的な骨移植材が国内でも正式に販売されるようになりましたので、今後は国内でも使用が一般化されるようになると思います。
2012年1月24日
昨日はインプラントを考える会に出席しました。
2012年1月26日
昨日は歯科用のカルテコンピュータメーカーの方が当院にきました。インプラント治療などの自費治療にも対応しており、クラウドで運用するというのが時代のようです。
2012年1月28日
本日は下顎大臼歯部のインプラント埋入があります。
2012年1月29日
今日は日曜日ですが、明日のインプラント手術の準備に追われます。
2012年1月31日
インプラントのプライマリースタビィリティーの価値の変遷。インプラントの成功条件として、手術時にインプラント本体が動かないということが重要であると考えられています。しかし、手術直後の固定が強固でも、2週間後は必ずしもそうではありません。
2012年2月1日
今日はノーベルの新しいインプラントシュミレーションソフトをコンピュータにインストールします。
2012年2月2日
今朝の名古屋は15センチの積雪で一面雪景色です。
2012年2月3日
現在インプラントの抱える一番大きな問題はインテグレーションからインプラント周囲炎に移行しつつあります。
2012年2月5日
本日は下顎大臼歯部にインプラント埋入がありました。
2012年2月7日
昨日は他医院のスタッフがインプラント手術の勉強に当院に研修に来ました。
2012年2月10日
最近、カレーにはまっていて、いろいろなカレーを食べ歩いています。インド、ネパール、スリランカなど地域によっても異なる味を楽しむことができます。
2012年2月11日
来週はAll-on-4をはじめ複雑なインプラント手術があるので今日は3Dプリンタで骨モデルつくりに追われます。
2012年2月16日
今日は愛知学院大学インプラント科の会合がありました。
2012年2月17日
明日は名古屋でデンタルショーがあります。
2012年2月20日
昨日は仕事で使うメインのコンピュータを入れ替えました。
2012年2月27日
昨日はセレックという歯科用のCADCAMソフトの新しいバージョンのソフトの説明会がありました。インレー、クラウン、からブリッジ、インプラント上部構造まで適応する次世代のソフトです。
2012年2月29日
インプラントの上部構造物の装着方法ですが、もともとブローネマルク時代はネジ止めで、セメント固定に移行し、またネジ止めに戻ってきました。
2012年3月1日
今日は中部労災病院でインプラント手術のカンファレンスがあります。
2012年3月2日
名古屋も漸く春の兆しが現れてきました。
2012年3月3日
今日のインプラント手術はサイナスリフトです。かなり期間を置いたのに骨の再生はほとんど無く、上顎洞と口腔内は骨に穴が貫通した状態です。そこで、歯槽骨上にオンレイグラフトをして、サイナスリフトと平行して行います。
2012年3月9日
今日のインプラント手術は上顎の抜歯即時負荷の症例ですが、クロスアーチのインプラント配置ができません。インプラント一本一本で確実な初期固定を得ることが重要になります。
2012年4月9日
名古屋は桜が満開で、ようやく春を実感できるようになりました。